福島県白河市にある南湖公園(なんここうえん)は、実は日本最古の公園なんです。
南湖の名前の由来は、白河小峰城の南に位置していたことから名付けられたようです。
ここが日本最古の公園とよばれるのは、1801年(享和元年)、白河藩主であった
松平定信が造成したこの湖の地を、身分の差を越え庶民が憩える「士民共楽」と
いう思想を掲げ、レクリエーション地として開放した事からきているようです。
「公園」とは身分に関係なく誰でもが楽しめる場所の事だったんですね。
【撮影日】2013/10/12 13:03:38.00
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:62mm f/6.3 1/400秒
台風26号がアッという間に通り過ぎて行きましたね。本当に夜中から朝方まで猛烈な
雨と風でした。東京は朝8時過ぎには、雨もあがって、西の方から青空が広がって
きました。でもまだ強風はビュービュー吹き荒れていました。今日は厚木のお客様に
行く予定でしたので、雨があがってすぐに、池上駅まで歩いてゆくと、なんと池上線
は全線で運転見合わせと言うことで止っています。仕方が無いので歩いてJR蒲田駅
まで歩いてゆくと、JR線も、そして京浜急行も、運転見合わせで止っていました。
こうなったら仕方ありませんよね。まあ運転再開まで待つしかありません。30分くらい
本を読んで待っていると、東急線が運転再開したようで、まずは多摩川駅まで行って
そこから東急東横線で横浜まで行って、そして相鉄線に乗り換えてお客様の所に行く
事にしました。相鉄線に乗ってしばらくすると、途中でパンタグラフにビニール袋が
巻き付いているとの事で、そこでまた20分くらい足止めをくらいました。目的地の
さがみ野駅に着くと、今度はタクシー乗り場に、タクシーは止まっておらず、また
バス停にも長い行列が出来ていました。仕方なく私もバス停に並んで、バスを待ちま
した。意外と早くにバスはやって来ましたが、結局、何だかんだでお客様の所に着い
たのは、家を出て3時間半後の11時半くらいでした。今日は何だかものすごく疲れま
したね。
さて今日のお薦めの焼酎は
植園酒造の「園の露」という焼酎です。昔ながらの石蔵
から、常圧蒸留の甕仕込みという伝統製法で造られている芋焼酎です。仕込水は
地元の紫尾山の水を使っているだけあって、独特の味がします。甘みの強い芋の
風味は、植園酒造さんならでは風味ですね。他とはちょっと違うんです。ぜひ
飲んでみて下さいね。
今日のお薦めの曲は
薬師丸ひろ子の「Woman 「Wの悲劇」より」という曲です。
いつも薬師丸ひろ子の澄み切った高音の歌声に、聞きほれてしまいます。