goo blog サービス終了のお知らせ 

レンズの向こうに・・・・。

きままな写真ブログです。ホッとする写真、懐かしい写真、ニコッとする写真、感動する写真、そんな写真が撮れたら楽しいですね。

広い芝生の公園がありました。(Photo No.11485)

2013年10月20日 18時00分21秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
ここは山を削って造成された公園のようです。調べてみると、白河市のいろんな
イベントがこの公園で開催されるようですよ。旨そうな蕎麦屋さんもあったし
季節ごとにきれいな花も植えられているようで、市民に愛されている公園でした。

【撮影日】2013/10/12 13:58:32.71
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:18mm f/4.5 1/1600秒

白河では紅葉が始まったようです。 (Photo No.11484)

2013年10月20日 17時59分55秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
いい季節になってきましたね。今年の東京のモミジの紅葉はどうでしょうね。
きれいな紅葉になりますかね。夏が猛暑だっただけにモミジの葉が綺麗な
赤色になるかどうか心配です。2年前の猛暑の時は都内のモミジの色づきが
悪かったですからね。

【撮影日】2013/10/13 08:36:59.23
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:135mm f/9 1/250秒

ドウダンツツジでしょうか。赤色が鮮やかですね。 (Photo No.11483)

2013年10月20日 17時59分31秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
まもなく関東近辺の紅葉も始まりますね。日光のいろは坂の紅葉は約3割程度に
なってきたそうです。今度の週末くらいから見頃になりそうですが、日本の
南には非常に強い台風27号がいますよ。どうやら今週末は日本にやって来そうな
感じですよね。中心気圧 925hPa 、中心付近の最大風速 50m/s(100kt)で最大
瞬間風速は何と70m/s(140kt)だそうですから、とても大きな台風に成長している
ようです。今後の台風情報が気になりますね。来週末はなるべく外出の予定を
組まないようにしましょう。でも25日(金)の午後に、引越しを予定されている
お客様があります。大丈夫でしょうかね。

【撮影日】2013/10/13 08:51:42.19
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:22mm f/9 1/200秒

Vol.1661 白河の関  (Photo No.11481)

2013年10月19日 20時20分02秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
昔ながらの藁葺きの屋根の大きな農家です。ここは、白河の関の丘の上にある
大きな建物で、昔の旧家を再現したもののようです。もしかしたら白河の関で
働く人たちの宿泊所だったのかも知れません。とても大きな家ですよね。早速
家の中に入ってみることにしましょう。

【撮影日】2013/10/12 13:49:48.55
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:18mm f/4.5 1/1250秒

今日の東京は晴れ間も出ていましたが、全般的には曇の多い空模様でしたね。
部下の結婚式でしたので、綺麗な秋晴れになってほしかったのですが、それでも
雨に降られることも無く、無事に式が終わって良かったと思います。
昨日は夜遅くなってしまって、ブログの更新も出来ませんでしたので、今朝方
早く起きて、せめてブログの更新をして結婚式に出掛けようと思っていたのですが
疲れが溜まっていたようで、寝坊してしまって、起きたのは9時過ぎでした。
もうブログの更新どころではなくて、バタバタと家の事を片付けて結婚式に
出掛けて行ったのです。明日の東京の天気予報も雨で、夕方から曇りといった
パッとしない天気のようです。撮影はあきらめて、家でのんびりしていたいと
思います。

今年もまた高校時代の同級生達との忘年会の日程が決まりました。
12月14日(土) 17:15 いつもの渋谷の「清流 初つぼみ」です。
またみんなで盛り上りましょう。

さて今日のお薦めの焼酎は小正醸造の「蔵の師魂 原酒」という焼酎です。
芋焼酎で、原酒なので度数も高く36度もあります。黒麹がとても効いていて
芋の甘みが最高です。さすがに原酒は旨いですよね。原酒は値段も高いですが
焼酎本来の味は、やっぱり原酒にありますね。まだ原酒を飲んでいない人は
ぜひ一度焼酎の原酒を飲んで見てください。きっとその味に驚くと思いますよ。

今日のお薦めの曲はさだまさしの「線香花火」という曲です。いい歌ですよね。
この曲の映像が素晴らしいですね。写真家として言わせていただくと、この映像の
写真は、とても難しい撮影だったと思います。素晴らしい出来に拍手をおくりたい
ですね。曲と映像がこれほどマッチしているのはなかなか無いですね。感心しま
した。

広い土間と、囲炉裏のある風景って、いいですね。 (Photo No.11480)

2013年10月19日 20時19分32秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
家の中に入った途端に、あの昔懐かしい匂いがしてきました。煤(スス)の匂い
というか、囲炉裏の匂いというか、決して嫌な匂いではなくて、田舎の懐かしい
匂いですね。まだまだ地方の田舎に行くと、こんな囲炉裏のある家が残って
いるのでしょうね。囲炉裏で魚を焼きながら、美味しい酒を飲むなんて、いいで
しょうね。何だか、田舎に行ってみたくなりました。

【撮影日】2013/10/12 13:53:16.85
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:18mm f/4.5 1/60秒

扉の向うにコキアが赤く紅葉し始めていました。 (Photo No.11479)

2013年10月19日 20時19分05秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
コキアと言えば、何と言っても茨城の「ひたち海浜公園」の見晴らし丘の
コキアの群生を思い出します。「ひたち海浜公園」では、まさにちょうど今
コキアが真っ赤に紅葉して、見頃になっているようですよ。来年は、行って
見たいですね。「ひたち海浜公園」のコキアは感動ものですよ。

【撮影日】2013/10/12 13:53:07.06
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:66mm f/5.3 1/100秒

奥州三関の一つに数えられる関所の白河の関(しらかわのせき)です。(Photo No.11478)

2013年10月19日 20時18分38秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
白河の関は、都から陸奥国に通じる東山道の要衝に設けられた関門として史上名高い
ですね。奥州三関の残り二つは、鼠ヶ関(ねずがせき)、勿来関(なこそのせき)です。
国の史跡に指定されています。

【撮影日】2013/10/12 13:50:23.87
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:18mm f/4.5 1/1250秒

白河の関の建物の中は結構広いですよ。(Photo No.11477)

2013年10月19日 20時18分07秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
広い和室が二間続きになっています。畳をよく見ると畳縁(たたみべり)と呼ばれる
帯状の布が付いていませんね。昔は、無かったんでしょうかね。畳縁(たたみべり)が
付けられるようになったのは、いつ頃からだったのでしょうね。

【撮影日】2013/10/12 13:48:53.50
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:18mm f/5 1/30秒

昔はこうして、横目付けという役職の人が怪しい者を見つけていたのでしょう。(Photo No.11476)

2013年10月19日 20時17分38秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
面白いですね。毎日この白河の関を多くの旅人が越えて行ったと思いますが
悪人やお尋ね者を、見つけるのは大変だったでしょうね。昔は人相書きしか
ありませんでしたから、きっとお尋ね者と間違われた人も多かったでしょうね。

【撮影日】2013/10/12 13:48:19.40
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:32mm f/5 1/30秒

これは植物は何だと思います?。カシワバアジサイなんですよ。(Photo No.11475)

2013年10月19日 20時17分09秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
まさかこの時期にカシワバアジサイの花が見られるとは思いもしませんでした。
だいたいは、アジサイと同じ時期5月~6月に花咲くカシワバアジサイですが
10月になっても花が残っているんですね。驚きました。さらに葉が紅葉して
いますね。不思議ですね。

【撮影日】2013/10/12 13:49:24.22
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:40mm f/4.5 1/60秒

みごとなカシワバアジサイの紅葉でしょう!!。 (Photo No.11474)

2013年10月19日 20時16分38秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
カシワバアジサイの葉が、これほど綺麗な赤色に紅葉するの初めて
見た人もきっと多い事でしょうね。そもそもアジサイが紅葉するって
誰も思いませんからね。

さて、明日の東京は雨模様です。みなさん、秋の雨の日曜日ですから
たまには家でのんびりしましょうね。それでは、みなさんいい休日を!。

【撮影日】2013/10/12 13:50:53.86
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:85mm f/5.6 1/500秒

Vol.1660 白河南湖公園  (Photo No.11473)

2013年10月16日 20時59分40秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
福島県白河市にある南湖公園(なんここうえん)は、実は日本最古の公園なんです。
南湖の名前の由来は、白河小峰城の南に位置していたことから名付けられたようです。
ここが日本最古の公園とよばれるのは、1801年(享和元年)、白河藩主であった
松平定信が造成したこの湖の地を、身分の差を越え庶民が憩える「士民共楽」と
いう思想を掲げ、レクリエーション地として開放した事からきているようです。
「公園」とは身分に関係なく誰でもが楽しめる場所の事だったんですね。

【撮影日】2013/10/12 13:03:38.00
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:62mm f/6.3 1/400秒

台風26号がアッという間に通り過ぎて行きましたね。本当に夜中から朝方まで猛烈な
雨と風でした。東京は朝8時過ぎには、雨もあがって、西の方から青空が広がって
きました。でもまだ強風はビュービュー吹き荒れていました。今日は厚木のお客様に
行く予定でしたので、雨があがってすぐに、池上駅まで歩いてゆくと、なんと池上線
は全線で運転見合わせと言うことで止っています。仕方が無いので歩いてJR蒲田駅
まで歩いてゆくと、JR線も、そして京浜急行も、運転見合わせで止っていました。
こうなったら仕方ありませんよね。まあ運転再開まで待つしかありません。30分くらい
本を読んで待っていると、東急線が運転再開したようで、まずは多摩川駅まで行って
そこから東急東横線で横浜まで行って、そして相鉄線に乗り換えてお客様の所に行く
事にしました。相鉄線に乗ってしばらくすると、途中でパンタグラフにビニール袋が
巻き付いているとの事で、そこでまた20分くらい足止めをくらいました。目的地の
さがみ野駅に着くと、今度はタクシー乗り場に、タクシーは止まっておらず、また
バス停にも長い行列が出来ていました。仕方なく私もバス停に並んで、バスを待ちま
した。意外と早くにバスはやって来ましたが、結局、何だかんだでお客様の所に着い
たのは、家を出て3時間半後の11時半くらいでした。今日は何だかものすごく疲れま
したね。

さて今日のお薦めの焼酎は植園酒造の「園の露」という焼酎です。昔ながらの石蔵
から、常圧蒸留の甕仕込みという伝統製法で造られている芋焼酎です。仕込水は
地元の紫尾山の水を使っているだけあって、独特の味がします。甘みの強い芋の
風味は、植園酒造さんならでは風味ですね。他とはちょっと違うんです。ぜひ
飲んでみて下さいね。

今日のお薦めの曲は薬師丸ひろ子の「Woman 「Wの悲劇」より」という曲です。
いつも薬師丸ひろ子の澄み切った高音の歌声に、聞きほれてしまいます。

天気がよければ那須連山が見えるんです。 (Photo No.11472)

2013年10月16日 20時59分10秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
秋も深まれば、山頂に雪を頂いた、旭岳や那須岳が連なる那須連山が見えるの
ですが、今日はあいにく雲に隠れてしまっていますね。それにしても今日の
雲は凄いですね。おそらく日本海から流れ込んだ大量の雲だと思います。

【撮影日】2013/10/12 13:04:37.34
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:62mm f/6.3 1/1250秒

楽翁(らくおう)公像と書かれた立派な像がありました。 (Photo No.11471)

2013年10月16日 20時58分40秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
楽翁(らくおう)とは老中松平定信の事です。江戸幕府第8代将軍の徳川吉宗の孫に
も当たる人です。あの老中田沼意次の後に老中になった人ですね。「寛政の改革」を
行った人でもあります。

【撮影日】2013/10/12 13:14:32.42
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:35mm f/6.3 1/250秒

南湖のほとりには立派な南湖神社がありました。 (Photo No.11470)

2013年10月16日 20時57分52秒 | DX ED 18-135mm F3.5-5.6G
そういえばちょうど七五三の時期でしたね。ここ南湖神社でも七五三の準備が
されていました。南湖神社は、まだ新しい神社で1922年(大正11年)6月11日
に竣工された神社でした。

【撮影日】2013/10/12 13:15:26.08
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:50mm F/6.3 1/160秒