福島県白河市にある日本100名城のひとつにも数えられている「小峰城」に行って
きました。三重櫓のお城は1632年築城され、1991年木造復元されました。最近は
NHKの大河ドラマ「八重の桜」でも有名になったようですね。残念ながら私は
一度も見たことが無かったので、あらすじを知りませんが、会津戦争の戦いの舞台
にもなった小峰城だったようです。10月になっても暑い日が続いていましたが
写真のように小峰城周辺の紅葉樹木は、少しづつ紅葉してきましたよ。たまには
こうして歴史に触れるのもいいものです。
【撮影日】2013/10/12 12:21:00.17
Nikon D300 レンズ:18-135mm f/3.5-5.6G
焦点距離:18mm f/5 1/3200秒
金木犀もだんだんと終わりになってきたかと思っていたら、夏の花のムクゲが
白い大きな花を、まだまだたくさん咲かせていました。不思議な気候ですね。
今日の東京は午前中から午後2時くらいまでは秋晴れのとてもいい天気でした。
でも、午後2時過ぎくらいから雲が多くなって、夕方近くには、どんよりとした
曇り空になってしまいました。撮影に出掛けようか迷っていたのですが、今日は
休養日にして家のことをやっていました。衣替えをやろう、やろうと思っていま
いましたが、なかなか半袖シャツが片付けられないくらい暑い日が続いていまし
たよね。今日も、家の中では半袖で十分でしたね。衣変えは来週にする事にしま
しょう。
先日、長年使い続けていたクロスのボールペンを無くしてしまいました。もの凄く
ショックでした。スーツの上着の内ポケットに刺していたはずなのに、この暑さで
上着を脱いで手に持っていたのが良くなかったのでしょう。どこかで落としてしま
ったようなのです。本当に長い間使っていたボールペンだったので、愛着もあって
残念でたまりません。社会人にとってボールペンって、本当に必須道具だと思います。
会社のデスクでは、安いボールペンを使っていますが、お客様の所で打ち合わせ
している時は、やはりちゃんとしたボールペンを持っていないと、気合が入りません。
私にとってクロスのボールペンはパソコンと同じくらい大事な仕事道具です。
でも仕方ないですよね。また同じボールペンを買おうと思います。今度は無くさない
ように大事にしようと思います。
さて今日のお薦めの焼酎は
小玉醸造の「おびの蔵から」という焼酎です。
宮崎県日南市飫肥(おび)にある小玉醸造さんは、私の実家から歩いてすぐの
所にあります。飫肥の街は「九州の小京都」とも言われる城下町です。
そんな歴史ある街から生まれた「おびの蔵から」という焼酎は、芋焼酎
ではなくて麦焼酎です。地元の人は、その大半が毎日芋焼酎を飲んでいるの
ですが、たまにはこの焼酎のように、サッパリ系の麦焼酎も飲みたくなる
のでしょうね。味も上品で、とてもまろやかです。ぜひ一度、飲んでみて下さい。
今日のお薦めの曲は
井上陽水の「決められたリズム」という曲です。前奏が長い
ですが、その歌詞を聞いてみて下さい。まるで、昔の小学校の時の想い出を
陽水が優しく歌っているかのようです。ジッと聞いていると、小学校の頃の
いろんな想い出が頭をよぎり、胸が熱くなって自然と涙が溢れてきました。
いい歌ですね。私も幼い頃は、よく母に眠いのを起こされ、服を着せられて
小学校に送り出されたものでした。「決められたリズム」というタイトルが
いいですね。確かに小学校の低学年の時は、いつもいつも同じような生活でし
たね。あの頃は、学校に行くのが楽しくて、楽しくて、いつも早く登校して
ました。この「決められたリズム」という曲は、そんな子供の頃を、懐かしく
思い出させてくれる歌です。この歌を聞いて、涙が出てくるなんて何だか
すっかり歳をとったんだなーと、ちょっぴりシンミリとした気持ちになりました。