五島列島 島暮らし

横浜から五島列島福江島に移住し、11年目に入りました。 
現地の暮し・趣味・出来事を発信します。

深海

2012年03月27日 | 生き物採集・観察

今日ニュースを見ていたら、

 ”映画監督のジェームズ・キャメロン監督が特別注文の一人乗り潜水艇で、世界で最も深い太平洋のマリアナ海溝チャレンジャー海淵の水深1万898メートル地点に到達”

とありました。

はて映画監督がなぜ深海に行ったのだろうか?と思いつつ、この快挙に驚きました。
この深さに到達したのは、人類で3人目。
前回は2人組みで、52年前とのこと。 単独では初の偉業!

バージンレコードの社長が気球で世界を回ったり、大金持ちの行動は分かりませんが、せっかく潜った海底で何か新しい発見があるといいなと思います。


子供の頃は、”学研のひみつシリーズ”という本をボロボロなるまで読んでました。
「海のひみつ」、「宇宙のひみつ」、「魚のひみつ」、「発明発見のひみつ」など40冊程度出ていました。
私はこつこつ買い貯めて全巻を暇な時間でずっと読んでいたのです。
そういう本には地球の秘境や、人類の偉業に関する内容がたくさんあり、小学生の頃知識を詰め込んだものです。

妻が、「よくそういうこと知ってるね」と言われることも、大元の知識はここから。
子供の頃に叩き込んだ知識はそうそう消えるものではありません(勉強は別)
なので、生き物全般、秘境などそういうものには興味が大変湧くのです。

幸いにも、妻も生き物や自然が好きなので、2人の子供もそのように育てております。
生き物の本、図鑑は出来るだけ見せて、住んでいる福江島そのものが生き物図鑑でもあるため、実物を見せて親しんでいます。

で、冒頭の深海関連にネタに戻ります。
深海関係は私も以前から興味があり、NHKの番組、本も結構見ています。
横浜に住んでいる時も、展示の多い江ノ島水族館も頻繁に行きました。
現在は行かれないので、我が家のテキストはこれ。



絵本すいぞくかんのシリーズものです。
イラストは”ともながたろさん”という人が書いているのですが、絵がとても正確かつかわいく書いてあるので大好きです。


中規模以上の図書館であれば、置いてあるかもしれません。
ストーリー仕立てになっていますが、魚のことがとても分かり易く説明されており、子供だけにはもったいないと思っています。

現在は7冊出ている(と思う)のは全部あり、たまに私も見ています。
 さかなのかお    →魚に顔の違いがあるのはなぜか?
 さかなのかたち   →魚によって体型の違いがある理由
 さからをたべる   →食べ方や捌き方を教えてくれる
 さかなのじかん   →魚の活動時間や一生について
 うみのしゅくだい  →海辺のものを使って楽しもう
 みんなほねなし  →くらげなど骨のない生き物の話し


もし興味を持ったら、是非図書館や本屋で探してみて下さい。

-------------------------------------------------------------
深海には不思議な生き物がたくさんいますよ。
体が鉄で覆われている貝がいる。
 生物で鉄を体に取り込んでいる生き物はこの貝だけ。
 新江ノ島水族館に標本が展示してあります。

ダンゴムシの巨大版 オオグソクムシ
   ダンゴムシそのものが30cmになって、深海の海底を歩いていると考えてください。 
  これも新江ノ島水族館に本物が展示されています。

書いているときりがないのでこの辺で失礼します。





複式学級

2012年03月22日 | 日記

長崎県の先生などの異動情報が新聞に出ていました。
残念ながら、娘の担任は異動で長崎本土に行ってしまいます。

更に、今年は6年生が大量(13人)も卒業し、新入生は3人の見込み。
実質全校生徒が10人も減ってしまいます・・・

だんだん減っていく生徒数、少ない新入生。
そこで、発生するのが複式学級。
例えば、1、2年生が同じ教室で、1人の先生に教わることです。

どうやら来年度(4月から)は、1,2年生、3、4年生、5,6年生の3教室になるとのこと。
複式学級は体験したことがないので、教わる側、教える側の苦労が全く分かりません。
片方の学年ばかり力を入れられないのが非常に大変だと思います。
以前聞いた話だと、複式学級は先生も大変負荷がかかるとの事。

子供たちはそんなに気にしていないと思いますが、私自身は新年度からの授業を楽しみにしています。


不注意

2012年03月07日 | Weblog

料理するのが好きでよく作ります。
とは言ってもそんなに凝ったものではなく、肉じゃがやカレーなど一般的なものばかり。
私のほうが若干早く帰宅するため、料理するのが日常と化しています。

料理自体は問題なく出来るレベルであると自覚していますが、刃物の取り扱いには”?”がついてしまうのです。
一昨日鶏肉を切る時、左人差し指の端を包丁で薄くそいでしまいました・・・

そしてさっき(1時間半前)、タマネギをスライサーでシャッと切っている時、右手親指の皮を厚く切ってしまいまた大出血・・・

常日頃、刃物の扱いが危ないと危惧している妻から、度々注意を受けていたにもかかわらず今日も負傷。 怒られました。

勢いに乗って切ってしまう節があり、この2日で両手の指を負傷。
仕事柄水に触れる機会も多く、これでは大変困る。
結局困るのは自分です

反省して、早く治るよう自分に祈ります。


春の準備

2012年03月04日 | 農業・野菜栽培

そろそろ春の植え付け準備を始めます。
現在妻が用意したのが、ジャガイモを数種類。

ジャガイモは、男爵やメークインなど聞きなれた名前以外にもたくさんあります。
長崎でポピュラーなのが、”出島(でじま)”。
普通に沢山出来るので重宝します。

今の時期は、用意した種芋から芽を出させること。
天気のいい日は日向に出して発芽を促します。
芽が出なくても植えられますが、発芽が遅くなるので早めに芽を出させてから植えつけます。

再び耕したいところですが、このところ雨ばかり
本当によく降ります。
雨で土がぐちゃぐちゃになると、耕せません。
数日天候が回復しないと土が乾かないためなかなか作業が進まず。
じっくり作業できる日は日曜だけなので、この日が雨だとアウト・・・

さて、冬の間育てていた、人参や大根は必要な時、引っこ抜いて食べています。
が、そろそろ籐立ちしそうなので、ほとんど抜いて玄関に置きました。

人参は、近所や知り合いに配りましたが、大根は所々大きない穴が開いているため配れず、自家消費に努めています。
(穴の正体は、カタツムリが掘り進んだものと判明。驚きです)

人参は意外にも出来がよく、子供たちもよく食べてくれます。
ご飯を作っていて、
  「人参ないから、1本抜いてきて~」
と子供に頼むことがあります。
子供は面倒がりますが、子供の時期のこういう経験は良いものを私は勝手に決め付けています。
抜きたてはみずみずしくとても美味しいですよ。

また、一時なりを潜めていたシイタケ栽培キットも寒さから回復してから再び始動開始。
うまいシイタケが取れそうです。



------------------------------------------------------------
先日から長崎⇔上海行きフェリーが就航しましたが、中国の沖合いで、濃霧のため20時間の停泊を余儀なくされ大幅に遅れて上海到着。
開始早々大変な出だしでした。
こういうトラブルに負けず、定期運行を頑張って欲しいですね。