畑の隅っこに種を蒔いておいたゴマがかなり育ちました。
大きいもので私の身長とほぼ同じ高さです。
下側が少し枯れて、サヤがはじけてきたので家内が刈り取り作業をしていました。
ゴマは横浜にいた時、”新治谷戸田を守る会”の活動の中でゴマを栽培したことがあり、自分たちでもやってみようと植えて見ました。
ゴマはどのように出来るか知っていますか?
茎の周りに沢山の実が出来ます。
伸びれば伸びるほど実がたくさん付く感じです。
そして枯れてくると中の実(ゴマ)がはじけ飛び散るのです。
驚くのはその実の中に入っているゴマ粒の見事な整列。
(下の写真をご覧下さい)
よくもまぁこんなにキチンと作るもんだと感心します。
←大体10本ぐらい育ちました
1つの実を割って見ました
このように小さなゴマが1列20粒ぐらい整列しています。
1つの実は4列あるので、大体80粒がキチンと並んでいます。
刈り取ったゴマはそのまま何日もお日様に当てて乾燥させます。
すると徐々に各実がはじけてゴマが出てきます。
下に袋を設置して、落ちてきたゴマをキャッチするようにしています。
← 乾燥状態
毎日天気が良さそうなら玄関から箱ごと出して乾燥させています。
どれだけ取れるかまだわかりませんが、ほとんどのゴマが海外産(国産は1%)ということを考えれば、贅沢な一品と呼べるかもしれません。
恐れていた台風ですが、五島列島には何の被害も起こりませんでした
今日は、時おり晴れ間が広がり、いわゆる夏の1日でした。
どうやら九州の南に進路を向けたときは五島はそんなに問題ないそうです。
九州南部(鹿児島・宮崎)方面は昨日辺りから大雨・強風が吹き荒れています。
ただし九州にまっしぐらの台風だと、私の想像を超えた世界が繰り広げられると聞きました。
例えば、
・車のブレーキを踏んでいるのに、車が動く(風で押される)
・瓦が飛んで近所に被害をもたらす。
など。 怖い怖い・・・いつかは経験することになりますが、石垣島の被害を見るととても怖いです。
これから、四国、中部、関東に向かうはずですが、出来るだけ熱帯低気圧に変わって欲しいですね。
いま台湾で猛威を振るっている台風ですが、そろそろ東に進路を向け九州南部を目指しているそうです。
福江島は九州北部に属しますが、近くを台風が通ればそれなりに被害が出そうです。
今日は雨がパラパラ程度ですね。
五島列島に来るとき、みなから言われたのが、
「台風大丈夫?」
でした。
でも私たちはまだ台風にあったことないので、なんとも答えられませんでした。
人から聞くと、瓦が飛んだり、停電したりと結構サバイバルな状況になるということです。
今週はずっと雨で、運が悪ければ大風で大荒れになると思います。
そこで、停電対策として、昨日ろうそくをたくさん買ってきました。
使わなければそれはそれでいいのですが、電気が止まったらろうそくです。
ガスはプロパンなので、煮炊き、風呂は大丈夫。
でも・・・・電気が止まると水道も停まってしまう(電気ポンプが止まるから)
ブログを書いているうちに気付きました。
すぐポリタンクに水を溜めておくことにします。
ちょっと騒ぎになる程度で終って欲しいです。
続報をお待ち下さい。
先々週、町の神社でお宮参りをして来ました。
どこでお宮参りが出来るのか? 近所の人に聞いてようやく見つけました。
小さい神社ですが、神主さんにお払いをしてもらい一安心です。
で赤ん坊は1ヶ月を無事過ぎて元気に泣いています。
--------------------------------------------------
先日、在籍していた会社の後輩からうれしいプレゼントが届きました。
それは、 ”室内用ブランコ” です。
チャイルドシートみたいなイスがあり、赤ちゃんをセットし揺らし始めるとしばらく自動で揺れ続ける素晴らしい代物です。
電動でもないのに、動き続けるのは不思議。
ゼンマイらしいのですが、ハンドルをグルグル回しておくと動き続けます。
これなら、手が空かない時泣く子供をセットすればご機嫌?
まだ1ヶ月なので恐々ですが座らせてみました。
← すっぽりはまっています。
もう少ししたらブランコは大活躍するのではないでしょうか?
★色々送ってくださったお知り合い、友達本当にありがとうございます
頂いたものは全て大事に使わせて頂いております。
皆さんに支えられて暮らしているなぁとしみじみ思いました。
今日は島のことではなく時事ネタです。
今日は9月11日、NYテロから7年が経ちました。
あの当時とんでもないことが起きたとテレビを食い入るように見ていました。
高層ビルにお客を乗せた航空機が突っ込むという前代未聞の惨事はもうこれっきりにして欲しい。
事件の詳細報道があまり無かったのも結構気になったものです。
本当にテロだったのか? アメリカ自身は絡んでいないのか? 様々な書物を読んだ記憶があります。
11年前私もこの世界貿易センターの屋上に行ったことがあるのですが、もはや無いと思うと寂しいような虚しいような。
関係ないネタでスミマセンでした。
五島列島の名物と言えば、皆さんは新鮮な魚を思い浮かべると思います。
それも正解なのですが、他に五島うどん、椿油があります。
※椿油
東京の大島が生産1位とのことですが、五島は2番目です。
夏になると島中にある椿の木には大きな実がぶら下がります。
それを8月末から9月にかけ収穫(拾ったり、木から落としたり)し、天日干しし搾油します。
どのぐらい油が採れるかというと、一升マス一杯の椿の種で、1合半の油が取れるそうです。
大したことないと思うかもしれませんが、地元でも椿油は高級品ですよ。
髪に塗ったり、料理に使うのですが、我が家は島に来てから一度も使ったことありません。
で、どこで採るかというと、私の場合は家の裏に生えている木や、出かけた時道端に落ちている実を持ち帰ります。
※山に生えている椿の木は当然のことですが、山の所有者がいるのでむやみに立ち入ることは出来ません。
【採り方】
実際に取るときは、長い竹の棒を使って叩き落としたり、先端に鎌をつけて片方の手には網を持ち鎌で根元を切って、網に落とすなど結構大変です。
そんなこんなで取れたのがこの実たちです。
まだ実がなっているけど、棒が届かないしあきらめです・・
これをお日様でひたすら干すと、パクッと割れ目が入ります。
こんな感じ
↓
表皮を剥くと中から大粒の種が採れます。
↓
これをまた天日干しし、カラカラにします。
それを搾油所(ひまわり、菜種(菜の花の種)、椿などの実から油を搾ってくれるところ)に出して搾ってもらいます。
私たちの種はわずかですが、どのぐらい油が採れるか楽しみです。
昨日は土曜日なので、近所の移住者のお店”かたし”に行きました。
赤ちゃんも連れての訪問です。
ちょうど1ヶ月を過ぎたのでお世話になったお礼を兼ねてお菓子を持っていきました。
なぜかかたしに行くとうちの赤ん坊はよく寝ます。
少し環境が違うのと、人(お客さん、スタッフ)が沢山いるのが原因でしょうか。
そんな中、私は長女の誘いで店の裏に散歩しにいきました。
店の裏手には小さな歩道と左右に川の水が少し溢れた感じの小さな小川というほどでもない水の流れがあります。
ここには、アカテガニなどカニが沢山歩いています。
このときは雨上がりだったせいもあり、ワシャワシャ歩いていました。
ふと、私が水の流れを見ると、何かがニョロニョロ動いています。
「ヘビか!」
と一瞬思いましたが、よーく見ると”ウナギ”です。
(大体長さ40cmはあったと思います。)
ほとんど水のないところをウナギが一所懸命動いているのです。
これはチャンス!
入れ物を取りにいくのも忘れ、私は捕獲に乗り出しました。
しかし・・・何度握ってもウナギはスルリと手から抜け出てしまいます。
捕まって堪るかと盛んに泥の中に潜ろうとするのも焦りを産みます。
結局、一度入れ物か網を取りに戻ったのですが時既に遅し・・・
ウナギはどこかに潜ってしまった後でした。
残念・・・仮に捕れたとしてどうやって捌くのかという問題が残りますがまたチャンスがあったら是非チャレンジしたいです。
最近町内の方々で知り合いが増えてきました。
近所を散歩していて会うと挨拶する程度ですが、ようやく移り住んできた我が家の存在が認知されてきたようです。
※同じ町内でもそれぞれの家がいい感じで離れているので、お互いの存在を知らないのかもしれません。
先月、町内対抗ソフトボール大会に出場し、自分たちの町内チーム、近隣の町内との戦いをしました。
大会前の練習や、一斉草刈りなど参加するうちに段々顔見知りが増えてきました。
しかも打ち上げ飲み会では、かなり飲まされました。
(帰宅後死んだように横たわっていました・・・)
こちらの飲み会は、自分のコップを空にして相手に差し出し、それに酒を注ぎ相手が飲み干すというものです。(酒は何でもいい)
これは怖い。 私はいわゆる下戸なので・・・
とは言えコミュニケーションです。 我慢我慢。
そうしているうちに打ち解けることが出来ます。
今度は市民体育祭があるので、その晩の打ち上げでぶっ倒れるかも知れません。