五島列島 島暮らし

横浜から五島列島福江島に移住し、11年目に入りました。 
現地の暮し・趣味・出来事を発信します。

梅雨入り

2013年05月31日 | 農業・野菜栽培

今週、九州も梅雨入りしました。
いよいようっとうしい季節到来。 
つい先日まで毎日快晴でとても気持ちよかったのに・・・

景色の良かった畑も雨が降り続くとあっと言う間に雑草畑になります。
これが精神的によくない。取っても取ってもなくならないのです。
それで途中でどうでもよくなり、草ボウボウになるのです。

今は、種や苗を植えて、
  「今年もやるぞ
という気持ち。
でも長続きせずです。

今年の作付けは、
私: シカクマメ
    シシトウの苗
      断面が丸いオクラ

妻:   綿花、トマト、キュウリ、ナス、スイカ、里芋、コンニャクイモ。

★コンニャクイモは今年初挑戦。
  自宅でコンニャクを作ってみようということで、2年ものの芋を購入。
  今年キチンと育てば、コンニャク作りが出来るそうです。  


妻は畑のどこに何を植えるかノートに付けて計画的に植えます。
しかし、私は、空いている場所に勝手に種や苗を植え付けるゲリラ方式
それにいつも注意されてしまいます。

今年もそれなりの収穫を期待して、秋まで合間を見て頑張ります。


 


干潮の潮干狩り

2013年05月29日 | 生き物採集・観察

日曜日の午後3時、大潮の干潮に気付き長女と生き物探しに出かけました。
地元の人は貝を探しに出てくるようですが、我々は特に目的もなくいたらラッキーという感じでお出かけです。
場所は歩いて15分。  近くの湾です。

大潮なので比較的向こうまで引いています。
近くの砂地や、小さめの岩を丹念に見て、何かいないか娘と探します。
おじいさん、おばあさんらは多分アサリなど探しているようです。

私は、家の水槽に入れる新しい生き物などを探してみました。
すると娘が、

  「あぁ~青いのがいる!」

青いといえば、我が家で通じる生き物は・・・・・アオウミウシ。
石の間を良く見ると、まさにアオウミウシが2匹交尾している様子。
横浜在住時は、逗子という海岸沿いの岩場で何度か見つけたことがあります。
しかし、五島に来て早5年半。 
とうとう見つけました

プラケースに海水と一緒に入れ、2,3日お泊りしてもらうことにしました。
発見した娘は鼻高々。
娘は実物をじっくり見るのは、初めてでじぃーっと見ていました。

その他にも、アマモ(かなり少ない)にびっしり付いたイカの卵も発見。
一房ずつにイカの赤ちゃんが入っているのが見られました。
娘の同級生らも我々が何かしているのに気付き、裸足で干潟に合流です。
ワイワイしながら、ちょっとした磯の生き物教室になりました。

アオウミウシは家に持ち帰り写真撮影。
大きさは5cmぐらいです。



次女(5才)も実物は初めて。
かなり驚いたのと、興味深そうに眺めていました。

-----------------------------------------------------------
【翌日】
片方のウミウシが産卵を始めました。
白いものが卵。産んだ後がこんな感じ。

でも、家で飼っても、ウミウシのエサは特殊(海綿やヒドロ虫など)で、種類ごとに食べるものが違うので、家で飼うことはほぼ無理。
後日海に返します。



後日(今日)
採集した場所の岩に、卵と一緒に帰してきました。
非常に楽しませてもらいました。



さぁ帰るかと思ったら、娘がまた違う生き物を発見!
←でかい!
わかりますか?
かなり大きなカニ。
特徴はハサミに細かい毛がびっしり生えています。
正解はモクズガニ。
中国の上海ガニはこのカニの親戚。
多分食べられるのですが、ウミウシと同様今夜お泊りして頂くことになりました
詳細はまた調べてみます。

では!


タマネギ収穫開始

2013年05月19日 | 農業・野菜栽培

今週は玉ねぎ収穫でした。

我が家に植えた玉ねぎも気が付いたら収穫時期をとっくに迎えていました・・・
通常玉ねぎは、まっすぐ伸びた茎がしなーっと倒れたら収穫の合図。

赤玉ねぎは、倒れたのでわかったのですが、白玉ねぎ(普通の玉ねぎ)は一向に倒れない。
よく見ると、茎の間から蕾みが伸び始めていました。
慌てて収穫開始です。
早くしないと、籐が立ち不味くなってしまいます。

ちなみに、今年植えた玉ねぎは、赤玉ねぎ100本、白玉ねぎ300本植えました。


よーく見ると、すでにつぼみが出始めている!
写真中央にある丸いものが蕾み
   ↓

これがでてしまうと、タマネギ自体が硬くなり不味くなる。

引っこ抜いて、根を切り落とし、茎をタマネギ上部10cmぐらいを残してカット!
しばらく、天日で干して茎を枯らしてから、2,3個ずつ紐で縛り軒下で乾かします。
茎を切ってシートの上で数日乾かします。


今週は、朝仕事前に抜いて、茎切ってを2日繰りかえし、昼休みも家に戻り同じ作業。
全部抜いたら、乾かしたシートを夜には納屋にしまう。(これが重たい!)
サボると夜中から朝にかけて朝露でせっかく乾かした玉ねぎが濡れてしまうのです。

朝には納屋から出して夕方しまう。 雨が降りそうだったらまたしまう。
これの繰り返し。  いかにしっかり乾かすかで、夏に向けた保存に影響します。

ご近所にも配るのですが、
  「どこか店に出すの?」
とよく聞かれます。
そりゃそうですよね。数百個の玉ねぎを作っているのだから商売と思われても仕方ない。
単に冬に植えておく野菜が少ないので、空き地に沢山玉ねぎを植えただけ。

大変な作業ですが、採れたてはおいしいし、子供たちの食い付きが違う気がします。
ご近所も喜んでくれるしちょっと手間をかければみな幸せ。

今夜は玉ねぎをたっぷり使ったハヤシライスでした。
玉ねぎさん、ご馳走様でした。


GW

2013年05月12日 | Weblog

GW前後はとても忙しかった・・・・
毎年のGWは特になにもせず、畑の準備など近所で過ごすのが定番。

しかし、今年は、昨年の同時期に亡くなった祖母の法事があり、ゲキ混みの横浜への帰省です。
1月頃から、飛行機の前予約や下準備をコツコツこなし、家族は、2日から出発。
私は3日夕方から6日まで行って来ました。

ほとんど時間がなかった滞在ですが、幸いにも私の帰省にあわせ、高校時の部活メンバーが3人集まってくれ、着いて早々夜中までプチ同窓会が出来大変感謝。
何年も会わなくても話がすぐ当時に戻るのは非常に楽しい。

その他は、法事や近所の動物園散策など、元地元民としては出来るだけ人ごみを避けた行動をして何とか子供の要望をこなしてきました。

疲れましたが、束の間の都会生活を満喫?して、また平常運転です。
-----------------------------------------------------------------

羽田に着いて、京浜急行(電車)に乗ったのですが、スマホやタブレット端末を持っている人がとにかく多いことに驚きました。
みな電車で、何か画面を触っては何かしている。
電車ぐらいゆっくり考え事でもしたらいいのにと思いますが、都会はそうも行かないのでしょう。

確かに時代とともに電車での過ごし方はだいぶ変わりました。
学生時代にウォークマンが発明され、電車で音楽を聞くという文化が生まれ、それまでは黙って座るか本や新聞を見る程度。
ウォークマン、ポータブルCD、MD、iPodとどんどん進化しています。

便利ですが、久しぶりに帰省すると皆さんとても生き急いでいるようにも感じました。
一度外に出て戻ってみると、見えないものが見えてくるような気がします。