首里城を出て、おもろまち駅でSと合流。そのままレンタカーで名護市内のホテルへと向かう。その夜はホテル近辺で酒盛りをし、次の朝は半島を回るために8時起き。で、最初に行ったのが古宇利島。なんかものすごく長そうな橋が見えてきましたよと。ひたすら橋。ガイドブックによると1960mあるらしい。こいつはすごいぜ!まあ次の機会はないだろうけど、一度左側の歩道を歩いてみたいものだ。台風の日にw島から大橋を望む。た . . . 本文を読む
先日の記事で「ひぐらし礼を見たが追加してコメントすることは特にない」と書いたが、ものすごい大事なことを見落としていた。確かに、内容面については書いた通りだが、その形式は非常に重要な情報を含んでいる。ひぐらし礼は「恥晒し編→賽殺し編→昼壊し編」という流れになっている。でも、よく考えるとこれっておかしくないか?なるほど恥晒し編が最初にくるのはよくわかる。例えばひぐらし解でも厄醒し編 . . . 本文を読む
山下=Y 水野=MYしかし時間の流れは早いもんだな。M何だよいきなり。Yいや、この前沖縄の記事書いてた時ふと思ったんだけど、あれからもう一カ月以上が経過したのよねえ…Mまあ年末の帰省からもうすぐ半年だしね。Yそういえばちょうど去年の今頃は、車で小田原に行ったんだっけ。M正確には6月末だけどな。Yそうそう、用賀で待ち合わせて、何気に無計画で。Mまあ旅行でまともに計画なんて立てたことな . . . 本文を読む
先週バタバタして疲れがたまってたのか、起きたらすでに11時。昼まで「境界線」の記事を書いた後、借りていたひぐらし礼のDVDを全て見る(opはこんな感じ)。賽殺し編についてはすでに詳細なレビューを書いてるので、目新しい発見はなし(レビューをもう少し簡潔に書きなおしたいとは思うけど)。まあ強いて言えば昼壊し編で学校に富竹や鷹野が押し掛けてるのが明らかにおかしいとか(どんだけ我を忘れてるんだよw)、何で . . . 本文を読む
沖縄旅行の写真第二弾。ここからビッグサイズとなっております。首里城なんかそびえ立つ感じですねえ。まあ写真の印象ほど大したことないんですけどw門のところで一枚。いかにもな感じの女子学生の集団が写っております。首里城より見た那覇市。本殿は工事中。内部の玉座。ちなみに「おせんみこちゃ」はこの南東にあった。人によって印象は違うんだろうが、俺としては「おせんみこ+ちゃ」で北九州弁みたく聞こえる。まあどーでも . . . 本文を読む
バタバタしているついでに(?)沖縄旅行の写真でもアップしておこうと思う。なお、おおざっぱな記録については沖縄日誌~結に記したので繰り返さない。まずは市場通りを外れた公園の写真から。とりあえず熱帯っぽい木だぞということでw壺屋やちむん通りの写真。ブックオフで買った去年のガイドブックの写真では非常に風情のある通りっぽく写ってるが、正直そんなん大したことはありませんw県庁前駅の近くにホテルは取ってあった . . . 本文を読む