さて前回、書き順を学校でわざわざ教えることが無意味であると書いた(少なくとも、漢字に関してはそう確信している)。しかしこれを見て、「フォーマルな場に関係しているのならやはり必要なのではないか」と言う人がいるかもしれない。
そういう場での字は丁寧に見えればよいのであって、流麗である必要も書き順を遵守する意味もないと私は考えるが、百歩譲ってその反論を認めたとしよう。しかしそれでも、優先順位は明らか . . . 本文を読む
平仮名だけでなく各漢字にまで書き順があるようだが、いったいどれほどの意味があるのか昔から疑問だった。例えば「道」という字で、「しんにょう」から書こうが「首」から書こうがどっちでもいいと思う。書き順をわざわざ設定し学校で教える合理性がまったく理解できない。
ただ、私は全く調べたことがないのだが、アルファベットの筆記体(※)のように実際書く際の筆の運びを考えて決められた可能性が高い(※2)。書き順 . . . 本文を読む