杉田畳店gooブログ

杉田畳店ブログgooブログ

職場体験・増穂北小

2008-01-30 19:51:16 | イベント

Mini  本日、増穂北小の6年生 が職場体験に来ました。学校側も初らしいですが、前回の2年生の町探検とは違い体験ですので・・・!

5_2  畳屋の仕事は、大きな針と包丁なので危険ですし、掃除では体験になりませんので、事前に先生とお話し、工程の見学とミニ畳の製作にしました。

2 まず私の1番知っていただきたい事は「」です。

 一般にという言葉は知っていますが、仕事先の大人の方も案外、構造や各名前など知っていませんので、基本の畳=藁床と畳表(い草)と縁(へり・ふち)総称という事を覚えていただきました。

 裏返しの工程を見学してもらってから、ミニ畳の製作にしました!

3  縫うこと仕事ですが、今回はタッカー(大きなホチキス)で・・・

 2組に分かれ、床+い草+縁を付けてもらい、出来上がった総称としてミニ畳と覚えてもらいながら、時間と格闘しながら上手に出来ました。

Kaesi  2組目のミニ畳の製作中!作業場の方から、ワー・キャー・オー(パチパチ)と賑やかな声が・・・? 1組目の終わった子達に、親父が手縫いを、させていました!!! 後から聞いたところ、1針縫えてワー!2針縫えてキャーなんと糸の継ぎ方教えて方継ぎ!?出来てオーだったらしいです!!!

Kaesi1  なんと2人で片側の返しを終わらしたとか!帰った後に抜き直しましたが(笑)

  作業中、色々お話しましたが、畳が好きな子が多く、落ち着く・臭いに癒される!などオバちゃんか!笑

1  なかには、個別で来て、また縫ってみたいなど!!!

 まだまだ畳業界(当店だけ?)20年後も文化にならず大丈夫かもです(喜笑)

 来たのが、全員女の子!にも驚きましたが、コチラも色々、勉強になりました、毎年の行事になるか解りませんが、男子が来たら、藁床を持ってもらうかもです・・・苦笑

 追伸

 子供達は顔だしOKでしたが、先生と相談し、親御さんの許可がいただけましたら、HPにも載せたいと思います。

 皆さん大変良くできました! お疲れ様でした。


歓迎ゴザ・・・

2008-01-17 20:47:54 | 仕事

Goza  お客様の要望で、出入りに半畳サイズのゴザを頼まれました。

 画像上と右側が出入りになります。室内犬を飼われていて、施工前に1番痛んでいる箇所でもありました。

Up   普通なら施工した(へり・べり・フチ)に合わせる所ですが・・・

 知人との宴も多くあるそうで、勝手に当店オリジナルの「千葉のご当地縁」にしちゃいました・・・!

東金市求名 U邸様


新年会・米作本店

2008-01-12 12:42:10 | セミナー・講習

Benti  昨夜、東金商工会議所主催のセミナーに参加された方達と米作さんで、新年会がありました。

  暮れに、勝手に歓迎畳ベンチを置いてきましたが・・・ありがたい事に正面玄関に置いてくださっていました!

 「炭のたけさと」の社長様に座っていただき、記念撮影です。

Pichonten  色んな異業種の方とも名詞交換させていただき、オリジナル縁のPRもしてきました・・・!

 お腹も内容も満腹の新年会でした。

炭のたけさと  http://suminotakesato.com/

米作 http://www.united-wills.com/

東金商工会議所 http://www.togane-cci.or.jp/