杉田畳店gooブログ

杉田畳店ブログgooブログ

縁付き畳から、縁無し畳

2017-05-19 19:33:41 | 畳替え・表替え

 HPから御問い合せ頂きました、東金市内の御客様宅の、畳替え。

既存の、縁付き畳から、縁無し畳に、表替えです。

 縁付き畳は、畳表を張付けてから、縁を縫い付けながら、寸法に合わせ、上側よりも、1分程度、下側を小さく切ります。

 新畳を作った業者は、よほど包丁が切れないのか・・・?

ボコボコだし、逆に、1分以上大きいし・・・

 縁無しの場合は、新畳でも、表替えでも、土台(畳床)を先に寸法を決め切断し、

その後、畳表を巻き込み、逢着します。

 畳表の構造上、どうしても直角には折れず、面を取った様になります・・・!

まして、畳表を側面に巻き込みますので、縁付き畳のままでは、上側より、

中側・下側が出ますので、 下側を、3分~5分程、斜に落し、土台を加工し直します。

それでは、施工後

①のUP

幅方向と幅方向の、敷き合わせ

②のUP

幅方向と縦方向の、敷き合わせ。

③のUP

こちらも、幅方向と縦方向の敷き合わせ。

「半畳市松敷き」と言われるのが、この縦方向と、横方向の敷き方です。

④のスーパーUP

 只でさえ難しい、縁無し畳の敷き合わせ・・・!!!

しいて言えば、縦横の方が、アラが解りにくいですが、横横は逃げが・・・!

 手前味噌ですが、名人か?と言うような仕上がりに!ホッ!!

それでは、縁付き畳から、縁無し畳への、ビフォー・アフターです!

施工後

 神社仏閣から、茶室! 黒い畳や、ピンクの畳。

洋風な畳と思ったら、杉田畳店で検索♪


房総のむら 出店販売2017

2017-05-04 20:22:47 | 畳替えキャンペーン

 房総のむら 出店販売2017

 ↑開店前の、準備中。

 本日、印西市の米井畳店さんに、お誘い頂き、房総の村の出店販売に参加してきました。

 人気の茣蓙の販売や、小物の販売

 私と、葉ムオジちゃん による、ミニ畳作り体験!

予定枚数を越え、希望に答えられない方も、何人もいました・・・!

 朝の9時~、終わり間際まで、写真を撮る暇もなく・・・!

最後の、御客様に画像の許可を頂くと、快くOKしてくれましたので、記念に、ハイチーズ♪

 

 本日、お越しいただいた皆様、

また、御購入して頂きました御客様方、大変ありがとうございました!!

 

 

 神社仏閣から、茶室! 黒い畳や、ピンクの畳。

洋風な畳と思ったら、杉田畳店で検索♪