杉田畳店gooブログ

杉田畳店ブログgooブログ

ミニミニサンプル番外編!

2007-02-04 22:55:49 | 豚食健美 優膳

 本日も日曜日にも、かかわらづ通常の仕事に・・・

1月から続き、数年ぶりのこの時期の仕事に、有難い事です!!!

合間をみての、

当店の宿題、その1がやっと終わりました・・・!

Sany0257 Sany0258

 合計 24枚の長方形のミニミニ畳を作りましたが・・・(正直・・・笑)

8枚を使っての8畳間のイメージにと思いまして!!!

画像が回し敷きで通常の施工になりますが、

右の様に敷く、ヨツイ敷きと呼ばれる敷き方です。

あえて色違いで載せてみましたが、

同じ8畳間でも、

敷き方や色の違いで面白い畳空間に!!!

 ヨツイ敷き=関西方面では、あまり良く思われない敷き方みたいですが、

この辺、地域では、10畳間以上の部屋では、当たり前に!!!

大広間ほど、回し敷きは、少ないと思われますが!

 一応、敷き方にも基本があります!

基本的な和室、

床の間や押入れなどある場合や天井の張り方に合わせたり、

茶室などでは、流派でちがいますが、お客様には知られていない、

一応の基本がありますが・・・!

新築時では図面に合わせ、施工しますが、

無い場合は、たいてい施工される畳屋さんの基本で入れると思いますが、

上記の画像を見て、一般の方は、どう感じられますでしょうか?

同じ8畳間でも、敷き方で、

雰囲気、変わると思うのですが・・・!(邪道かな・・・)

追伸

 こちらのミニミニ畳、何かの台としての使い方と違う使われ方をします・・・!!

その他、2点の宿題に・・・

どう面白くするか思考中です!

 


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
図面に書いてあっても、ちょっとおかしい時は、一... (青畳工房)
2007-02-05 13:03:31
図面に書いてあっても、ちょっとおかしい時は、一応確認するようにしています。

 だいたい、「まかせるよ」って言われますが^^;
ミニミニ畳の使われ方が、楽しみですね。 (葉本)
2007-02-05 21:55:35
ミニミニ畳の使われ方が、楽しみですね。
家も、敷き方については、図面に書いてあっても、
聞いてみますが、設計士の方は、雰囲気で決めている方も
いる様なので、殆どお任せされます。

ただ、茶室の時は、施主さんと詳しくお話ししないと、
とんでもない事になってしまいますよね。(笑)
家であったのが、
お客様の意見を通すと8畳間で、
半畳を2枚使う敷き方になってしまい。
色々話し合った結果、全ての条件が通った家は、
その方の先生や知合いの家を含めて、
無いという事で、1カ所妥協して頂き、
普通の敷き方になった経緯が有ります。
難しいですね。
青畳さん (sugitatami)
2007-02-05 22:23:30
青畳さん
コメントありがとう ございます
 
 当店では結構、基本はクズス場合が多々あります、割り振りや敷き方など色々と・・・!!!
 お客様の為の数年後の裏返しを想定し、
色々移動できるように割り振りしたり、
出入り箇所は、なるべく縁をと考えていますが、
基本を重視する方からみると邪道かな・・・?
床の間や押入れがある場合は別として、
基本無視の施工が多々ある様な!!
すべては、お客様の後を考えての事ですが。
 わっ!!! (sugitatami)
2007-02-05 22:46:31
 わっ!!!
コメント入れてる間に葉もさんが・・・!

 ホント難しいですね!
青畳さんへのコメントの続きになりますが、
私の始める前に、
1度だけあったケースです!
 請負の新築現場での事ですが、
床の間や押入れのない家で、
親父が基本の敷き方をしなかった現場で、
施主様の知り合いの畳屋に、
敷き方が違うと言われ、
(新畳を作り)直したケースがあったそうです!!!
 言った畳屋もどうかと思いますが、
文句もいわず直した親父も偉いと思いますが、
履き出し3箇所のカマチ(縁の付いていない方)の施工・・・???(基本がそんなに大事??)
 私でも親父の方にします!!!
数年後の痛み具合が全然違うと思いますが・・・

今の私、8畳の中物2枚の割付
1分小と3分半大などしていません・・・!
すべては数年後の、お客様の為と考えていますが、怒られるかな・・・

コメントを投稿