■炎のクリエイター日記

美味しいもの・史跡が持つ歴史のご紹介。お料理はプロ・自作を問わず鮮明な画像で、どんな素材も関西仕立てにクリエイトします。

関東の引越し蕎麦 ~天ぷらで最高のコラボ~

2017年02月25日 22時47分34秒 | 麺類なんでも
かつての関東地方の風習で、お引越しの挨拶代わりに「引越し蕎麦」があり、その起源は江戸時期まで遡り、引越してきた者が新住居の近隣の住民(向こう三軒両隣)に蒸篭(せいろ)蕎麦を2枚ずつ、大家さんには5枚の計15枚の蕎麦を配る風習が、当たり前のようにあったようだが、関西では聞いたことが無いのと、別にお引越しするでもないのに、美味しい十割蕎麦屋で戴く。



ちなみに蕎麦は「側(そば)」に引っ越してきたという洒落でもあるが、ひと口に「向こう三軒両隣」と簡単に言い放つが、案外これを説明できる人は少ない。自分ちの両隣と、自分ちを含めたお家のお向かいさん3軒で計5軒となる。考えもしないかも知れないが、何軒を指しているのかピンと来ないのが実情だ。



そんな「お引越し蕎麦」を連想していると、「天ぷらざる蕎麦」は、蕎麦と天ぷらで最高のコラボとなる。つゆは昆布出汁に鰹出汁をあわせ、濃縮させて醤油で味付けし寝かすこと3日。まず蕎麦は塩だけでひと口戴き風味を感じたあと「つゆ」の出番となる。出汁の旨みを吸って、掬い上げた蕎麦を前にして、細く長くのお付き合いをお願いする・・・。




・・・・・・・・・<切り取り線>・・・・・・・・・


信州信濃の蕎麦よりも、あたしゃあんたの傍が良い・・・何ぁ~んて都々逸があったが、最近では「俺はおまえの傍よりも、信州信濃の蕎麦が良い。と、返句になっている。

ここを訪問してくださってありがとうです。
どなたさまでも、お気軽にコメント戴けると嬉しいです。
何とか自力で修理した「CANON IXY」と、「iPad-Air2」での撮影です。
日本ブログ村 こだわり料理部門、写真ブログ部門に参戦しております。
下部をポチ(クリック)して頂くと励みになります。
にほんブログ村 料理ブログ こだわり料理へ
イイネ

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高知ビールに土佐っ子の魂が... | トップ | 日本酒考 ~明太子で、富山... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くにちゃん)
2017-02-26 05:42:05
おはようございます。
炎クリさん♪

わっ!!この艶々としたお蕎麦、お出しにさっとくぐらせつるっと啜りたいです!!
おっとその前に「塩」で一口なんですよね。
もっとその前には「引越し」ご挨拶をですね(笑

そうなんですね。3軒じゃないんですね。自分家も入れての軒数。そしてざる蕎麦枚数なんですね。
江戸っ子の長屋風習から来てるんでしょうか??江戸火事の消火に始まり、しきたりもこの連帯意識を生かし、「蕎麦」に引っ掛けたんですね。
浅草生まれの義父もやはり蕎麦好きです。お酒とお蕎麦を啜るの楽しみにしててね!!

お蕎麦にはやはり天ざるですよね!!
食べたくなりましたよ!!このお盆ごと。。持ち帰ってもいいですか~~(笑

今朝もありがとうございます。えっ??炎クリさん引越す??沖縄へ?(笑
返信する
Unknown (plumeria)
2017-02-26 09:31:37
炎クリさん
おはようです^^

江戸っ子の引っ越し蕎麦の話は、有名ですね^^
関西では、聞かないですね^^

お引越しをしなくても、「天ぷらざる蕎麦」は
食べたいですね^^
まず、「塩」で一口いただいてから
「つゆ」ですか~
最初から「つゆ」で食べてました^^
今度、この手順で食べてみますね^^

ポチ
返信する
おはようございます (さくら)
2017-02-26 09:49:35
へ~、関西では引っ越し蕎麦の風習がなかったって初めて知りました!

今こちらの方ではやっぱりタオルが主流でしょうか。
もっとも新興住宅地じゃないので引っ越してくるお宅もありませんけど(^-^;
返信する
Unknown (しじみ)
2017-02-26 11:39:19
おはようだす

お蕎麦、いいな~

お引越しそば もらったことも

渡したこともないだす

渡したのは、お菓子だした♪

天ぷらとお蕎麦、いい組み合わせだすね

ぷっちんだす
返信する
Unknown (まsamura)
2017-02-26 12:18:19
こんにちは。

 返句が粋ですね。
 初めて耳にしましたが、旨いことを言いますね。
 私のそばにも古女房が。
 私は信蕎麦の方が良いとは云いませんよ。
 まだ生きたいので・・・
 当地では引越しのときに食べるような食べないような。
 言葉だけはよく聴きますが。
返信する
田舎は・・・・・ (炎のクリエイター)
2017-02-26 22:10:56
こんばんは。(*⌒ー⌒*)ゞ

テレビのアニメでとかは知っていた〜引っ越しそばですが、近所や同じ町内会で見たことなかったですね。それに、ど田舎過ぎてお隣が片一方しかなかったですね。当然そのお向かいのお家もなく、向う三軒両隣自体が成立しないんですよ。(笑) 確かに「そば粉」も、どんなものか分かりませんでしたから。


くにちゃん
浅草なんて、バリバリの江戸っ子さんですよね・・・そうそうお塩で戴くと、微妙な違いがわかりますんで、お薦めなんですよ。天つゆと混ざった天ぷらの油が、蕎麦と合うような気がします。しかし、沖縄へなんて、引っ越しません勝つまでは・・・・・いつも(^_-)-☆ありがとうです!

Piumeriaさん
江戸っ子ときましたか? 広島もないと思いますが、国替えを命じられた大名達が、職人さん達もこぞって連れて行くようなお殿さまであれば、引っ越しそばまで出張しているかなと? 応援(^_-)-☆ありがとうです!

さくらさん
関西は洗剤とかが多いですが、新潟はタオルでしたか? 最近は何もしないで、挨拶もしない方も増えているんですよね・・・・・子供じゃあるまいし、育ちの差ですよ。いつも(^_-)-☆ありがとうです!

しじみちゃん
しじみちゃん家も・・・ご近所って感覚でしょうけど、ちなみにマンションですと、二軒上下両隣りってなるんでしょうか? 天ぷらとお蕎麦は黄金コンビですよ。応援(^_-)-☆ありがとうです!

まさむらさん
返句は、ほぼワシの作品ですよ〜言われているってのも、やらせ的なシナリオです。(笑) 引っかかったな? 山口はないでしょう・・・・・長州藩だし、全く違った文化ですよ。いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する
Unknown (satoko)
2017-02-26 23:14:13
お見事ですね、この天ぷらそば
私は家庭の時はすぐにかき揚げになってしまうんです。
残り野菜で簡単でしょう笑

寒い時もなぜかざるそばが好きです。
返信する
蕎麦つうは・・・・・ (炎のクリエイター)
2017-02-27 08:45:00
Satokoさん
おはようです。(*⌒ー⌒*)ゞ
かき揚げもパリッと仕上げるのが結構な技ですけどね〜。確かにお蕎麦にはかき揚げも最高のコンビで、これも油と混ざるお蕎麦が魅力ですよね。蕎麦つうは、ざる蕎麦・皿蕎麦・へぎ蕎麦・盛り蕎麦ってとこでしょうね? いつも(^_-)-☆ありがとうです!
返信する

コメントを投稿

麺類なんでも」カテゴリの最新記事