今回の2泊3日の愛媛旅の2日目
実は前日まで自転車をレンタルして自転車お遍路をするつもりだった
でも、52番札所の太山寺と53番札所の円明寺を行けない可能性があったんだよね
そしたら、前日にJR松山駅の観光案内所で、愛媛近鉄タクシー株式会社の観光乗合タクシーを見つけた
決められた集合場所で待ってたら、タクシーが来たんだけど…
乗合タクシーなのに、乗客は1人だった
貸切タクシー状態だけど、最初の乗合タクシー料金で良いんだからラッキー
ただ、当初は移動時間にちょっとぐらい寝れると思ってたんだけど、ずっとしゃべらなきゃいけない

さて、そんな訳で本日1社目の第46札所の浄瑠璃寺
タクシーの運転手さんも一緒に降りてくるから焦っちゃって、本殿の写真しか撮ってない
(笑)
着いたのは8:00ちょい過ぎぐらいなんだけど、お線香とかはもう何本も立ってた
みんな早いね~

次の47番札所の八坂寺に到着
ホント車だと一瞬だね~
山門にはカラフルな天井絵が描かれてたよ~

日本遺産の石碑を発見
猫ちゃんも可愛い

鉄筋コンクリート造りの本堂

第48番札所の西林寺の仁王門

本殿
干ばつに悩む村人を助けるために、大師が杖で地面を突いたら、水が湧き出たって伝説があって、
清水に恵まれた土地という意味で清滝山の山号が付けられたんだって

大師堂
元々、東北の地にあったものを、大師がこの地に移したんだって
タクシーの運転手さんが、やたら三角点がどうの~って説明してくれてたけど忘れちゃった

第49番札所の浄土寺
さくさく巡礼出来て良いけど、やっぱ車お遍路って呆気ない

本殿
踊念仏の開祖、空也上人は阿弥陀の教えを説法して回った最初の人
その空也上人が滞在した寺とも伝えられてるんだって
寺から離れる時に、村人に請われ、口から「南無阿弥陀仏」の6文字を意味する、小さな仏像が6体出したんだって
国の重要文化財で本堂に安置されてるらしい

大師堂
ここで2日目の半分が終了
だいぶタクシーの運転手さんとも仲良くなって、貴重な話を色々聞いた割に、今全部忘れてる
人気ブログランキングへ

実は前日まで自転車をレンタルして自転車お遍路をするつもりだった

でも、52番札所の太山寺と53番札所の円明寺を行けない可能性があったんだよね

そしたら、前日にJR松山駅の観光案内所で、愛媛近鉄タクシー株式会社の観光乗合タクシーを見つけた

決められた集合場所で待ってたら、タクシーが来たんだけど…
乗合タクシーなのに、乗客は1人だった

貸切タクシー状態だけど、最初の乗合タクシー料金で良いんだからラッキー

ただ、当初は移動時間にちょっとぐらい寝れると思ってたんだけど、ずっとしゃべらなきゃいけない




タクシーの運転手さんも一緒に降りてくるから焦っちゃって、本殿の写真しか撮ってない

着いたのは8:00ちょい過ぎぐらいなんだけど、お線香とかはもう何本も立ってた

みんな早いね~




ホント車だと一瞬だね~

山門にはカラフルな天井絵が描かれてたよ~


日本遺産の石碑を発見

猫ちゃんも可愛い










干ばつに悩む村人を助けるために、大師が杖で地面を突いたら、水が湧き出たって伝説があって、
清水に恵まれた土地という意味で清滝山の山号が付けられたんだって




元々、東北の地にあったものを、大師がこの地に移したんだって

タクシーの運転手さんが、やたら三角点がどうの~って説明してくれてたけど忘れちゃった




さくさく巡礼出来て良いけど、やっぱ車お遍路って呆気ない




踊念仏の開祖、空也上人は阿弥陀の教えを説法して回った最初の人

その空也上人が滞在した寺とも伝えられてるんだって

寺から離れる時に、村人に請われ、口から「南無阿弥陀仏」の6文字を意味する、小さな仏像が6体出したんだって

国の重要文化財で本堂に安置されてるらしい




ここで2日目の半分が終了

だいぶタクシーの運転手さんとも仲良くなって、貴重な話を色々聞いた割に、今全部忘れてる

人気ブログランキングへ