goo blog サービス終了のお知らせ 

I'll be right here

ポケットにパク・ヒョシン 🥨

白鳥の湖 ピーター・ライト版

2021-10-23 23:00:00 | バレエ
を見て来ました

今日、初日のオデットは唯ちゃん。
王子ジークフリードは雄大くんでした。



幕前に先日亡くなられた牧阿佐美先生に捧げるとのアナウンス(字幕)があったこともあり...

幕開けの亡き王の重厚な葬儀場面は、また別の意味を纏って独特な空気感がありました。

その空気感を引きずったまま塞ぎ込む王子に大きなお見合い写真を見せて結婚・王位継承を急かす王妃。
ゴシック調の豪華で素敵な喪服が王妃の圧を強調する感じもあるのですが、大きなお見合い写真がクスッとさせてくれる息が抜ける感じもあって、大人の童話を見ているような、そんな1幕でした。

雄大くんだからか...。
王子が王子っぽいのですよ。←ここ重要。
いやぁ〜、素敵な王子でした
王子が主役の演出というだけあって、物語をリードしていました。

唯ちゃんの白鳥🦢も繊細でこれまた素晴らしかった。
これ絶対に見るべき作品なので、お時間のある方はチケット探してみて下さい。

私もキャスコンしたいけど、そんなに余裕もないので...
新国の広報さんにはハイライトで全キャスト出る動画を作って欲しいよね〜、とAちゃんと盛り上がりました。チラ見させて欲しい。もしくはお金払うから全キャスト配信して欲しい

東フィルの演奏の素晴らしさまでは配信では伝わらないかもしれないけど...
そう、特に4幕の演奏が素晴らしかったのです。オデットと間違えてオディールに愛を誓ってしまったから取り返しがつかない、どうしようもない2人を演奏が盛り上げる盛り上げる。
ラスト泣きそうになりましたもん

明日は絢ちゃんを見る予定ですが、チケット追加したくなっちゃうかも。違う王子で見てみたい。←そこ〜❗️ そう、そこなんです^ ^
もちろん、オデットが一番見たいんだけど...。
いっぱい見所があるのょ。


あと、無料で貰えるリーフレットが秀逸で、このリーフレットのお陰で作品の理解が深まりました。配信やTV放送だとこのリーフレットの解説が付かないので、やっぱり足を運ぶ事をお勧めします。


Dance Europe Dance of the Year 2021に…

2021-10-06 22:30:00 | バレエ
絢子ちゃんノミネート
スゴイ
遠いヨーロッパまで名声が届いているとは
ファンとして嬉しい限り^ ^







Suの好みは絢子ちゃんかオシポワです
なんて書いておりますが、もちろん、絢子ちゃんにVote

今なら皆さんもファン投票にVote出来ますょ。

***********************
メール宛先

件名:
Dance Europe Dance of the Year 2021

本文:
Ayako Ono
***********************

今月公演の白鳥の湖が楽しみです^ ^





このポスターも今まで見たことない雰囲気なのょ。楽しみです^ ^



ドラキュラというバレエ

2021-08-09 01:25:00 | バレエ
昨日はドラキュラを観て来ました。
そして原作を読み始めました。
何故かと言うとStoryがよく分からなかったのょ...


もちろんダンスはロイヤルバレエのプリンシパル、平野くんがタイトルロールのドラキュラ役を演じてくれたので迫力はありましたし、ジョナサンがロンドンからトランシルバニアにあるドラキュラ城へ入る迄、場面転換しながらも聞こえ続けるドア🚪を叩く音や、時に不協和音に聞こえるような音楽や風にたなびくカーテンやマットレスに傾斜がついているベッドやライフルの銃声などは現代劇っぽくて興味深かったし、全く退屈ではなかったのですょ。(古典バレエはあくまでもオケとダンスで成り立っているので、効果音とか使われないのです。)
ダンスも演出も面白かったんです。




でも、ドラキュラ🧛‍♂️伯爵は、ずっと爺さんだし、禿げてるし...🙊
映画やグラーツ版ミュージカルの『ドラキュラ』のようにLove Romance が隠れている訳でもないから、ミーナとの絡みも3幕までないし..
ジョナサンはずっと精神を病んでるから頼りにならないし...で、誰にも心を寄せられないのですよ。(👈ココ重要)
ジョナサンの妻のミーナが亡き妻に似ているってところは前提としてあるので、3幕でミーナを吸血鬼にしようとするのですが、1、2幕ではそこまでミーナに執着しているような伏線もないので、もしやミーナ絡まんで終わるのか?と思ったくらい。
最後は呆気なくヘルシングたちに杭で打たれて消滅してしまうしね〜。

そう消化不良なんです。
パンフで消化不良部分を解説してくれればいいのだけれど、それもないから、私の周囲の方々も一幕終わる度にパンフのあらすじと比べて謎解きをしている方々が多かったですね〜。
観終わった後は、稲川淳二の怪談を聴いたような後味?とでも言いましょうか...。
ふむ。夏だから、納涼って事でいいのかな(・・?)???



ところで...
私が見たドラキュラはアメリカ🇺🇸のミルウォーキーバレエ団の芸術監督マイケル・ピンクが振り付けした作品なのですが、他にもイギリスのノーザンバレエ団のデビッド・ニクソンが振り付けたドラキュラもあるし、西オーストラリアバレエ団のドラキュラなど結構いっぱいあるんですよ。西オーストラリア版はミーナがドラキュラとジョナサンの間で心が揺れ動くらしいのでグラーツ版ミュージカルに近いようで、ストーリー展開的には日本人の情緒に合いそうな気がします。


もちろん、消化不良を吹き飛ばすがごとく帰りにドンちゃんのLoving kiss me aliveとかFresh Bloodとか聴きながら帰って来たのは言うまでもありません

ドラキュラ繋がりで... 
先日終わってしまったミュージカルの『ドラキュラ』のドンちゃんの〆のご挨拶を載せておきましょう。こうやって、Upしてくれるのは行けなかったファンにとって有り難いですネ^ ^



今日は実は...

2021-07-08 23:00:00 | バレエ
バレエxQueenを見てきました^ ^



ロックバレエというから、もっと攻めてくるのかと期待してたけど...👀
まぁ、ぼちぼちでした。

映像を撮っていたので、どこかで見られるチャンスはあるかもですょ。

新国の米沢唯ちゃんは、メイクが良かったです。(もちろんキレのよいダンスは見ていて気持ち良かったです^ ^)いつもこのくらいメイクしてくれるといいのにね!ってところはAちゃんと意見が一致しました


見ていて気づきがありましたので日記代わりに書いておきます。
私はバレエを見ている時に男性ソリストの白タイの下の筋肉美も見てたんだなぁ〜とか...
(今回皆さん、ダボっとしたGパンとか長袖シャツとかだったので...)
バレエって楽器のみの方がやっぱり合んだな〜とか...
(声が入っていると、どうしても歌が勝っちゃってバレエが際立たない...、曲と踊りは合っているんだけどバレエが際立っいるかといったら???特に有名な歌の場合は歌に負けない演出が必要なんでしょうね〜)