goo blog サービス終了のお知らせ 

I'll be right here

ポケットにパク・ヒョシン 🥨

行って来ました。

2022-10-27 21:30:00 | バレエ
ジゼル2回目

初日より舞台に近かったので、1幕の奥村くんの表情もよく見えました。
表情がよく見えたせいか初日より1幕のジゼルとアルブレヒトのラブラブ感がよく伝わって良かったわぁ。身分がバレて婚約者までいる事がわかるまではラブラブでいて欲しいのよね。

ミルタの寺田さんも威厳のあるミルタで素敵でした。

ミルタの衣装は胸元がキラキラしていて、精霊ウィリーたちも胸元にスパンコールが少し付いているんですが、主役のジゼルはあえてキラキラ光るものは何もついていないという事が前回の席では分からなかったのですが、今日発覚してビックリ
主役が一番地味なのね〜。

セットも丸い月が沈んでいって夜が明けていくところまで細かく描かれてたし、月夜の墓場もお墓の✝️が暗闇に隠れてよく見えなくて、根の張り出した木々に蝋燭🕯の明かりが灯っているところが墓場の寒々とした雰囲気を打ち消して童話の世界のようでした。でも夜が明けると✝️だらけで、ジゼルのいない現実に引き戻されるのよ。


プログラムに舞台写真が載ってるともっといいんだけど

新国のプログラムにはウィリーたちは恋人に裏切られた、婚礼当日に捨てられ、失意のうちに
亡くなった乙女の霊たちだと書いてあってビックリ
こんなに裏切られた乙女たちがいるとは...。
新国ジゼルは設定も細かい。
そのウィリーたちも揃っていて素晴らしかった。脚を組み替える時の揃いっぷりが、どこで音聞き取っているのかな〜って思うほど素晴らしかった









アルブレヒトの正体が分かった時の絢ちゃんの表情ょ。
ここだけ切り取ってYouTubeに載せてほしい
何回も再生して記憶と記録に残したいほどょ。
今日も魅了されまくりました


明日が休みだったら、もっと美味しく乾杯🥂できたんだけどね
午前中は会議室に缶詰めにされ、午後休本当にできるのかビクビクしながらの1日だったので...
平日オンリーのスケジュール🗓は本当にやめて欲しい
観客置いてきぼり
公演期間が長く選べるならともかく、短くて平日しかないってどーゆうことょ

ジゼル

2022-10-24 23:10:00 | バレエ
先日、絢子ちゃんのジゼルを見てきました
都さん初演出ジゼルを^ ^

いつもながら...
ノンバーバルなのに声が聴こえてきそうな絢子ちゃんでした。お隣からも演劇みたいだとの声が聞こえてきました。

1幕は身体が弱いんだけれど、踊りが好きで良く踊る村人からも愛される可愛らしいジゼル。母ベルタ役の楠元さんが良かったから余計にそう感じたのかも。

2幕で死んでから精霊になったジゼルもふわふわしていて、重力を感じない精霊そのもの。絢子ちゃんもすごいけど、奥村アルブレヒトがすごいのよね。2幕の奥村くん良かったわ〜

それと演出も..
アルブレヒトは気配を感じるんだけれどジゼルに触れることが出来ない...。この辺も都さん演出版はすれ違いが多めな気がしました。だから堪らなく切ない
ジゼルが踊らされるアルブレヒトに何度か差し伸べる両手もアルブレヒトへの愛情が感じる演出。
ジゼルと踊るアルブレヒトのステップがだんだんズレて来てアルブレヒトのしんどさが伝わってくる感じも都さんのこだわりかな...。
この辺の演出は今週また見に行くので確認したいと思います。

セットも凝っていて、2幕の墓地を覆う木々は丸みを帯びていて精霊たちの冷たさ漂う墓地という印象を和らげていた気がします。ジゼルの優しさを強調してくれる気もするし、お子さんがジゼルを見る時の印象も変わる気がします。

池田さんと速水くんのペザントも良かったし...
ウィリのフォーメーションも美しかったです。ものすごい勢いで💨フォーメーションチェンジしてました。
出演者皆さん、揺らぐことなく踊りが綺麗でした。

ポスターになっているプリンシパルが土日に出演しないってどういう事ですか?って、Aちゃんと2人でプンスカしてたんだけど...
一旦、収まりました







ブレイスウェルくん

2022-07-19 00:25:00 | バレエ
のインスタ

サララムちゃんだけ#ハッシュタグが付いているのが笑っちゃいました





そしてリース・クラークくんのインスタに飛んだら、Le Parcの回転するところだけ切り取って貼ってて可愛いなぁ〜と思ってしまいました



遡ったら、ロイヤルシネマ撮影日の写真もありました^ ^
昇進おめでとうのコメントがたくさん付いてます。



ロイヤルバレエ ガラ Bプロ

2022-07-18 20:45:00 | バレエ
を昨日は見て来ました。
神席で



忘れないように記録に残しておきたいと思います。

サララムちゃん、妖精のようでした。
特にタイスの瞑想曲は👇こんな風に生ピアノと生ヴァイオリンの調べにのって踊っていたので..




こんな感じで素敵でした




高田茜ちゃんのアリスも可愛かった。
マルセリーノ・サンベと踊ったChromaも前衛的でした。この作品は茜ちゃんもよかったですが、マルセリーノ・サンベのしなやかさがひときわ輝いていました。



1幕最後のヤスミンとセザール・コラレスのドンキホーテは、お二人ともどうだ!ってくらいCOREがしっかりしていて、回転した時にブレないし、バランスもすごいし、見応えがありました
キャー👏👏👏って感じ

ヌニュスも貫禄ありました^ ^
グラン・パ・クラシックではバランス感覚を見せつけてくれたし、上半身の三角筋、上腕二頭筋...の発達していることょ。カッコいいと言わざるを得ない





それと...
アフターザレインでのリースクラークの筋肉の美しさと腕の長さょ。
しなやかでありながら、時にオブジェのようでもあり...すごかった




全幕モノを見た時のあの感動は得られないんですけど..
最近は動画で見られるので、個々の作品に触れることは出来るのですが生で見られるのはやっぱり貴重で...
なにしろ、こんなに沢山のプリンシパルを見られたので行って良かったです。


帰りは丸福珈琲店で一服☕️
クレープなんだけど、若干パンケーキのようでもあり、美味しかったです。



ウィリアム・ブレイスウェルのトーク内容

2022-07-11 22:45:00 | バレエ
1列目がメディアと関係者の皆さんの席だったのですが、トークの内容をUpしてくれました。

そうそう、白鳥の湖は王子が狩に行くシーンでソロがあるのですが、そのシーンが好きだと言ってたし...
ガラ公演ヌニュスと踊るけど、ヌニュスは完璧主義者だから自分も頑張ってると言ってたんでしたっけ。
詳細をお知りになりたい方はリンクに飛んで下さい