goo blog サービス終了のお知らせ 

犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

茶の風

2019年05月15日 | 介護ウチのバヤイ
[あらまし] 同居母86歳パーキンソン病要介護2認知症状少々。 とにかくよくこぼす。 掃除は忙しい。 マキタ社のハンディクリーナーを使っている。 老母でも使えるようにと、よく分かったありがたい親戚がくれた物だ。 〇イソンの物より軽く、持ちやすく、取り回しが楽だと思う。 フィルターの上に、シンクの水切り用のネットをかぶせて、 ゴミを捨てやすくして使っている。 掃除機というやつは、吹き出る空気 . . . 本文を読む

スーパーポポーポポポポ

2019年05月14日 | なりもの
月に一度、ご近所おさななじみで集まって、楽器と歌をやって、 それからご飯と長い茶話、 というのを、もう、えーと、18年くらいやっている。 各々勝手に「ウクレレがやりたい」「三線がやってみたい」「バラライカが有る」と うっかり発言したままにやっている。 ほぼ毎月、新しい曲をやる。 30分くらい練習して、2回くらい通して、じゃ食べに行こう。という感じ。 そんなことも、えーと18年もやっていると、た . . . 本文を読む

粉雪介護

2019年05月13日 | 介護ウチのバヤイ
[あらすじ] 同居母86歳パーキンソン病要介護2認知症状少々、 2月末に蜂窩織炎で発熱。 更に、足の指の間の皮がふやけて剥けて浸出液ダラダラ。 大学病院の皮膚科を受診した際、 弾性ストッキングを履かせるのを、看護師さんにお願いした。 やり方は教わったが、圧力が高い物なので、履かせるのがかなり難しい。 プロなら何かコツを知っているんじゃないか、と頼んでみたのだ。 しかし、こんなものは要するに慣れ . . . 本文を読む

す~さんのへなちょこダイアリー

2019年05月12日 | からだ
[あらすじ] 2ヶ月前、同居母の毎日の点滴通いの後半、風邪を引いた。 今、飼い犬の連日の点滴通いの中、また風邪を引いた。 風邪くらいでけっこう参っている。 浅い付き合いの人に、「薬は飲んだ?」と聞かれて、 薬を飲む発想が全く無かったことに気付く。 もともとあまり薬に頼りたくなかったのだが、 5年前に花粉症の薬を飲んだら、副作用で寝込み、 ひどく身体が参ってしまった。 あれ以来、おっかなくって . . . 本文を読む

腎臓くん

2019年05月11日 | 犬と暮らす
[あらすじ] 飼い犬ジーロくん去勢オス13歳9ヶ月。 下痢に出血が混じること2回。 繰り返すような大き目の動物病院で検査したほうがいい、と言われていた。 連休中の、ある日。 朝、ゲロを吐く。 散歩に出て、道草を食べて、それを吐くのは、 毎朝の健康習慣のようなものだ。 だから、吐くこと自体はなんでもない、普段どおりの事なのだが、 血が混じった。 また下痢と出血が有るかもしれない、ということは . . . 本文を読む

じゃ

2019年05月10日 | 介護ウチのバヤイ
[あらまし] 飼い犬ジーロくん去勢オス13歳9ヶ月。 [あらまし] 同居母86歳パーキンソン病要介護2認知症状少々。 [あらまし] 本人49歳9ヶ月ftXかなり健康。 [あらすじ] 眠っている間に嚥下の反射は無いので、のどの炎症が進んで 風邪が進行するよ。 風邪予防には、何かを飲むことで効果的にのどが洗える。 枕元にも飲み物を用意しておくと良い。 とは言え、弱っていると結局のところ風邪に負け . . . 本文を読む

風邪

2019年05月09日 | からだ
私はこの時期、風邪を引きやすい。 初夏のさわやかさが気持ち良くて、夕方、日暮れ近くまで 外で過ごしたりする。 そんで風邪を引く。あほか、家帰れ。 ※ 風邪の引き始め、 朝、目が覚めるとのどが痛い。 眠っている間にのどの炎症が進んでいるのだ。 人間様は、目覚めている間は、無意識に口中の唾液を飲み込んでいる。 唾液は常に出ていて、口の中に適当な量が溜まると、 反射的に飲み込むような仕組みになって . . . 本文を読む

ふきます

2019年05月08日 | たべもののみもの
犬のお友達の家の庭に、蕗が生えていて、 「持ってく?」なんて聞いてくれる。 だから、 「株ごとください。何株か。」 と、厚かましいことを言ってみる。 どうせ殖えてしょうがないから、と こころよく掘ってくれる。 4,5年前のことだったろうか。 今は、我が庭の一画で、蕗は着々と領土を広げている。 同じ辺りに茗荷も生えてきていて、 食欲が入り乱れ、収穫しにくくてしょうがない。 元の家の庭はほとんど . . . 本文を読む

餡考

2019年05月07日 | たべもののみもの
[アブストラクト] 柏餅を複数個食べるとき、一つは味噌餡を選びがちなようである。 自分の好きな餡を一つと、もう一つは味噌餡、というふうに。 そこで、真の味噌餡好きをスクリーニングするためには、 「柏餅を三個食べられるなら何餡を選ぶか」と質問する必要が有るのではないか。 自分だったら何餡を選ぶか、ということをコメントくださった 暇人 もとい、 数寄者 えーと、 グルメな方が ほんの数人いたので、 . . . 本文を読む

東山魁夷記念館「白い馬の見える風景」展

2019年05月06日 | よみものみもの
ちゃんと見たことが無かったので、友人Yの誘いにすぐに乗った。 東山魁夷でしょ、あのあおみどりの日本画でしょ、くらいの認識で、 しかも敢えて予習せずに行った。 友人Yがなぜここに来たいと思ったのか、聞いてみた。 共通のシショーが、魁夷の唐招提寺の障壁画について、 「おくゆきが云々」と言っていた、という理由だった。 友人Yは「私は分かりませんけどー」と言う。 それに、今回の展示ではその障壁画が観られ . . . 本文を読む

おかしーわ

2019年05月05日 | たべもののみもの
柏餅は味噌餡が好き。 と言う人が多い。 と、友人Vが言う。 ふん。 そう言っても、私が味噌餡柏餅を好きなほどに その人は味噌餡柏餅を好いてはいないだろう。 ふん。 ※ どんな質問をすれば、「柏餅は味噌餡が好き」な人が見つけられるだろうか。 ねちねちと考えてみた。 1.「柏餅は何餡が好き?」 こしあん、つぶあん、みそあんが有ったら、どれが好き? というわけだ。 この中から味噌餡を選んだか . . . 本文を読む

おねばなんか

2019年05月04日 | 介護ウチのバヤイ
もう、米粒の顔なんざ見たくもない! [あらまし] 同居母86歳パーキンソン病要介護2認知症状少々。 デイサービスのお迎えが来る直前の時間に、オフ状態になってしまったようだ。 パーキンソン病は、服薬していても、動けなくなる時間が来るという症状が有る。 このところ、毎日のようにオフが1、2回有るようだ。 幸い、しばらくしたら回復して、ちょうど来たお迎えに応じることができた。 無事に送り出して、怒 . . . 本文を読む

我がババ

2019年05月03日 | 介護ウチのバヤイ
[あらまし] 同居母86歳パーキンソン病要介護2認知症状少々。 一日4回、ヘルパーさんや介護士さんに入ってもらい、 今はそれに加えて一日1回、看護師さんに足のケアをしてもらっている。 おかげさまで、足の指の間の皮がふやけて白く剥がれて 浸出液が出てぐちゃぐちゃ、というのが治ってきた。 自前の皮膚がしっかりできて、血色も良い。 本当に、ここ40年で一番良い状態かという足。 つまり、若い頃にも風呂 . . . 本文を読む

エセンブレム

2019年05月02日 | 毎月馬鹿
昨日の話は法螺で、私は器物損壊罪に問われるようなことはしていない。 [あらすじ] 同居の母86歳が使っているシルバーカーを「ベンツ」と呼んでいる。 友人の父86歳が運転免許証を返上しないので家族は困っている。 彼の車(ほんもののベンツ)からエンブレムを狩り獲って、 母のシルバーカーに取り付けた。 実際は、 最近届いた郵便物の中の、返信用葉書をチョキチョキ切って、 帯状にして、細く山折りにし、 . . . 本文を読む

シルバーベンツ

2019年05月01日 | 毎月馬鹿
[あらすじ] 同居母86歳パーキンソン病要介護2認知症状少々。 お出かけの際は、シルバーカーを押して行く。 デイサービスの中では使わず、 入り口に'駐車'しておくのだそうだ。 移動する時に取りに行ってもらう。 デイサービスではこのシルバーカーを「ベンツ」と呼んでいるという。 先日、「ベンツ」が思い出せず、 母は「アメリカの高級車の名前」と言った。 カタカナならみんなアメリカか? 「ベンツ」が . . . 本文を読む