昨日はBiff Roseの美しい歌をたよりに、
過去のつらいできごとも、いまだ起きていないことへの不安も、
みんな自分が頭の中で作り出しているのだ、と書いた。
http://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/dff18b61ef8a2d7edffa49d9cdc8b2b5
そんなことはない、
過去のできごとは事実だし、未来は起きていないからこそ不安だ。
でも、よく見ると、自分が抱えている過去は、
事実そのものではないんじゃなかろうか。
不安になるような要素は、自分が予測したある未来像に
過ぎないんじゃないだろうか。
どう??
できごとは、なるべく解釈せずに、事実をそのまま受け止める。
これからのことは、なるべく予測せずに、淡々と準備して向かう。
それができれば苦労しない?
できるよ。
わざわざ自分で苦労を背負い込むこたあない。
完璧にはできないかもしれないけれど、少しずつ
解釈や予測を捨てていくと、しないことに慣れてくる。
考えないこと。自分の頭フィルターを通してもロクなことない。
わからないことは、相手がいることなら相手に聞く、
相手のいないことなら、わからないままにしておく。
頭のいい人ほど、わからないままにしておくことは難しく感じる。
それで、自分がわかったと感じるまで考えてしまう。
でもそこで過去に自分の色が付く。解釈が入ってしまう。
考えるのやめちゃえ。
楽になるよ。
過去のつらいできごとも、いまだ起きていないことへの不安も、
みんな自分が頭の中で作り出しているのだ、と書いた。
http://blog.goo.ne.jp/su-san43/e/dff18b61ef8a2d7edffa49d9cdc8b2b5
そんなことはない、
過去のできごとは事実だし、未来は起きていないからこそ不安だ。
でも、よく見ると、自分が抱えている過去は、
事実そのものではないんじゃなかろうか。
不安になるような要素は、自分が予測したある未来像に
過ぎないんじゃないだろうか。
どう??
できごとは、なるべく解釈せずに、事実をそのまま受け止める。
これからのことは、なるべく予測せずに、淡々と準備して向かう。
それができれば苦労しない?
できるよ。
わざわざ自分で苦労を背負い込むこたあない。
完璧にはできないかもしれないけれど、少しずつ
解釈や予測を捨てていくと、しないことに慣れてくる。
考えないこと。自分の頭フィルターを通してもロクなことない。
わからないことは、相手がいることなら相手に聞く、
相手のいないことなら、わからないままにしておく。
頭のいい人ほど、わからないままにしておくことは難しく感じる。
それで、自分がわかったと感じるまで考えてしまう。
でもそこで過去に自分の色が付く。解釈が入ってしまう。
考えるのやめちゃえ。
楽になるよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます