
3月も半ばを過ぎて、そのシーズンもようよう収束を迎えまして。
求愛する雄のガマの甘い囁きも聞かれなくなってきた。
雌たちは産卵を済ませると、力尽きて池の中で死んでいく。
ほったらかしておくとこの卵が元気に元気に孵化して、
元気に元気に巣立ち、元気に元気に里帰りして、元気に元気に産卵する、
という元気な元気ないのちの循環が起こるので、
申し訳ないけれど、卵のうちに処分してしまう。
あんまり増えると、池が酸欠状態になる。
それで鯉が死んだことがある。
そして、死んだ鯉にまたオタマジャクシが群がるという…。
しかし、ここ数年はヤゴを育てることを楽しみにしている。
亡父は鯉が好きだったが、私は鯉にはあまり興味が無い。
オタマはヤゴの良い餌になる。
今年はちょっとほったらかして、トンボたちを喜ばせてやろうか。
求愛する雄のガマの甘い囁きも聞かれなくなってきた。
雌たちは産卵を済ませると、力尽きて池の中で死んでいく。
ほったらかしておくとこの卵が元気に元気に孵化して、
元気に元気に巣立ち、元気に元気に里帰りして、元気に元気に産卵する、
という元気な元気ないのちの循環が起こるので、
申し訳ないけれど、卵のうちに処分してしまう。
あんまり増えると、池が酸欠状態になる。
それで鯉が死んだことがある。
そして、死んだ鯉にまたオタマジャクシが群がるという…。
しかし、ここ数年はヤゴを育てることを楽しみにしている。
亡父は鯉が好きだったが、私は鯉にはあまり興味が無い。
オタマはヤゴの良い餌になる。
今年はちょっとほったらかして、トンボたちを喜ばせてやろうか。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます