はずかしながら、初3D体験。
映画です。
観たのは『ヒューゴの不思議な発明』。
邦題って、ヘンだなぁ。
ヒューゴは発明してないでしょ?
彼がこだわってるのは「修理」じゃないの?
ま、『ヒューゴの鮮やかな修繕』ではヒットしないだろうから、いいけど。
私はあまり劇場で映画を観ないんだけれど、
水曜レディースデーを狙って行った。
3Dなら劇場で観なくちゃ、と思って。
行ったら、調べて行った時間はなんと2Dの上映だった…ドボーン。
2時間半、時間をつぶしましょう。
と、この間にあったデキゴトはあらためて書くとして!
3D。
ちょいと申し上げたいと思ったのは、字幕の深さ。
字幕は画面の浅いところ、つまり一番手前に浮き出て見えるようにしてある。
なので、字幕を読もうと字幕に目のピントを合わせると、
画が見えなくなる。
展開の速い画だと、字幕を読んでいるうちに進んで行ってしまう。
たとえゆっくり読める状況でも、
手前の字幕を見て画を見て、とピントの深度を調節することは
けっこう目に負担だった。
字幕は手前に出さない方が見やすいんじゃないか、と思ったのだが。
いじらない深さに字幕を置くと、画にまぎれて読みにくかったりするんだろうか。
かもしれないなー、などと思いつつ、帰る。
あと、なんとなく暗い印象の画の映画だと思ったのは、
ひょっとして3Dメガネで若干暗くなっていたから???まさかね…
いろいろとケチを言っているようですが、すべて映画周辺のことで。
映画そのものは素晴らしかったですよ!
映画です。
観たのは『ヒューゴの不思議な発明』。
邦題って、ヘンだなぁ。
ヒューゴは発明してないでしょ?
彼がこだわってるのは「修理」じゃないの?
ま、『ヒューゴの鮮やかな修繕』ではヒットしないだろうから、いいけど。
私はあまり劇場で映画を観ないんだけれど、
水曜レディースデーを狙って行った。
3Dなら劇場で観なくちゃ、と思って。
行ったら、調べて行った時間はなんと2Dの上映だった…ドボーン。
2時間半、時間をつぶしましょう。
と、この間にあったデキゴトはあらためて書くとして!
3D。
ちょいと申し上げたいと思ったのは、字幕の深さ。
字幕は画面の浅いところ、つまり一番手前に浮き出て見えるようにしてある。
なので、字幕を読もうと字幕に目のピントを合わせると、
画が見えなくなる。
展開の速い画だと、字幕を読んでいるうちに進んで行ってしまう。
たとえゆっくり読める状況でも、
手前の字幕を見て画を見て、とピントの深度を調節することは
けっこう目に負担だった。
字幕は手前に出さない方が見やすいんじゃないか、と思ったのだが。
いじらない深さに字幕を置くと、画にまぎれて読みにくかったりするんだろうか。
かもしれないなー、などと思いつつ、帰る。
あと、なんとなく暗い印象の画の映画だと思ったのは、
ひょっとして3Dメガネで若干暗くなっていたから???まさかね…
いろいろとケチを言っているようですが、すべて映画周辺のことで。
映画そのものは素晴らしかったですよ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます