犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

カタバミ族を抜け

2020年05月03日 | うつろい
駆除法を調べたら、広がる力が強く、根を引いても切れて残るから
除草剤を使いましょう、なんて書いてある。
イヤだ。
徹底的に引っこ抜いてやる。
文字通り、根競べだ。



カタバミである。
三つ葉なのでクローバーと思われたりするが、
カタバミはカタバミだ。

片喰と書く。
片っぽ齧ったみたいな形ということだろう。

酢漿草という字も有る。
どこかから酸っぱい汁が出るのか。
あんまり試したくない。



何種類か有るが、我が庭には3~5種類が生える。

大きな三角の緑の葉のもの。
ピンク色の花が咲く。

同じ形で同じ花だが、葉が濃い紫色のもの。
オキザリス・なんちゃらスと言うヤツだ。

小さい緑の葉で、黄色い花を咲かせるもの。
赤茶色の茎が地面を這うように広がる。
いやー、広がるのなんの。



最後のがいわゆるカタバミだろう。
黄色い花はそのうち鞘を付ける。
種がしっかり熟すると、この鞘が弾ける。

触れると鞘が弾けて中の種が飛び出る。
小さく固い種が肌に当たると、けっこう痛い。

地面を覆うようにやたらに増える。
種を散らして広がり、茎を伸ばして広がる。
憎々しい。



大きい葉の種類のものを掘り出すと、
半透明の太い根っこを持っている。
二十日大根のような感じだ。

同じ種類のものだと思って掘ってみると、
うろこのようなものが重なり合った根を持っているものも有る。

また同じ種類だと思って掘ると、
また違ったうろこに覆われた丸い玉から生えているものも有る。

さきほど3~5種類と書いたのは、
この根っこの違いが、種類の違いなのか、
成長過程の違いなのか、あるいは雄株と雌株が有ったりするのか、
分からないからだ。

あまり詳しく調べていない。
違いがどのような理由であれ、
私がすることは、掘って枯らすことだけだからだ。



いやしかし。根絶するには、敵を知らねば戦い方が分からない。

と考え直して調べた。

茶色いうろこのような連なりの長いのは、
やはりオキザリス・なんちゃらスだ。

大根のようなのはムラサキカタバミという。
葉は紫色とは限らないようだ。

根が丸っこいのはイモカタバミというようだ。
どちらも、ゴロゴロとした塊をよく見ると、小さい玉の集まりになっている。
これが、バラバラと分かれる。
一つ一つが種のようだ。
つまり、球根なのだ。

嗚呼。
球根てヤツは、なかなか手ごわい。
枯らすのは難しい。
乾ききれば死ぬだろうけれど、けっこう良い皮に覆われている。

しかも、それがバラける。
抜いたり触ったりすると、バラバラと散る。

なおかつ、それが小さい。
バラけたら最後、散ったヤツらを拾い集めることは不可能と言っていいだろう。

に、に、に、憎々しい!



一粒一粒を拾うのは不可能だ。
見つけられない。

しかし、これが見つけやすい状態も有る。
芽が生えた時だ。
憎い球根に「ここですよー」と旗を立てているようなもんだ。

生えたらすぐ、次世代の球根が育つ前に抜く。
これを今の季節に集中的にやれば、なんとかなるのではないか。



と思っても、蚊が出る季節になると負けるのが常なのだ。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« QR世界 | トップ | エルアール »

コメントを投稿

うつろい」カテゴリの最新記事