[あらすじ] 去年、陶芸を始めた。
最近、サンスクリットの独習を始めた。
3週間ほど前、書道の独習を始めた。
興味があったり、興味の中心のすぐ隣にあったり、
敬遠していたり、とっかかりが無かっただけだったり、
といったことでやっていなかったものにあれこれ手を着けている。
二十代は時間と体力を音楽に注いだ。
本を読む量も減っていた。
三十代は疲れていた。
本が読めなくなっていた。
ここ数年で解放されてきたので、
食い散らかしの時期に入ったようだ。
ヨガは苦行だろ。
ヨガはインド人のものだろ。
ヨガはヒンドゥー教の基礎を欠いたら意味無いだろ。
ヨガはこんなに太ってたらできないだろ。
いろいろな言い訳を作っては避けてきた。
ビデオのお手本を見て、ヨガをやってみる。
なかなか形ができない。
いやに股が開いてしまう、膝を付けたいな、
なんて思っていると、直後、
「初心者は膝が合わせられないかもしれませんが、慣れてきたら寄せていきましょう」
なんてナレーションが入る。
視点は良いのかもしれない、と思う。
足を揃えて立って、胸の前で合掌して、目を閉じる。
閉眼した途端、ぐらぐら揺れる。
バランスが悪いのだ。
ひとつひとつのポーズの間で、立って合掌して閉眼する。
すると、次第にぐらつかなくなってゆく。
重心が通っていっているのがわかる。
わかりやすい。
結跏趺坐が痛い。
右の足首の外側が痛い。
右の股関節が少々固いようだ。
普段座る時はあぐらをかいているのだが、
それを半跏趺坐にしてみよう。
最近、サンスクリットの独習を始めた。
3週間ほど前、書道の独習を始めた。
興味があったり、興味の中心のすぐ隣にあったり、
敬遠していたり、とっかかりが無かっただけだったり、
といったことでやっていなかったものにあれこれ手を着けている。
二十代は時間と体力を音楽に注いだ。
本を読む量も減っていた。
三十代は疲れていた。
本が読めなくなっていた。
ここ数年で解放されてきたので、
食い散らかしの時期に入ったようだ。
ヨガは苦行だろ。
ヨガはインド人のものだろ。
ヨガはヒンドゥー教の基礎を欠いたら意味無いだろ。
ヨガはこんなに太ってたらできないだろ。
いろいろな言い訳を作っては避けてきた。
ビデオのお手本を見て、ヨガをやってみる。
なかなか形ができない。
いやに股が開いてしまう、膝を付けたいな、
なんて思っていると、直後、
「初心者は膝が合わせられないかもしれませんが、慣れてきたら寄せていきましょう」
なんてナレーションが入る。
視点は良いのかもしれない、と思う。
足を揃えて立って、胸の前で合掌して、目を閉じる。
閉眼した途端、ぐらぐら揺れる。
バランスが悪いのだ。
ひとつひとつのポーズの間で、立って合掌して閉眼する。
すると、次第にぐらつかなくなってゆく。
重心が通っていっているのがわかる。
わかりやすい。
結跏趺坐が痛い。
右の足首の外側が痛い。
右の股関節が少々固いようだ。
普段座る時はあぐらをかいているのだが、
それを半跏趺坐にしてみよう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます