goo blog サービス終了のお知らせ 

犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

カチカチす山

2014年02月19日 | Do it myself
[あらすじ] 子どもの頃になぜか諦めてしまっていた
電子工作を始めた。


いろいろな回路を作動させるためには、電源が必要だ。

とりあえずは、単3電池4本のパックで6V(ボルト)の電圧。
赤い線が+、黒い線が-。

この線に回路をつないで使う。
電源から出た線が回路を経ずにループすることをショートと言う。
電池が発熱して、危険だ。

そこで、私は二本の線の長さを違えた。
同じ長さの線が出ていたら、先端が触れ合いやすいが、
長さが違えば、曲げて仕舞ったりしない限り安全だ。

…と、こんな工夫は当たり前なのかもしれないけれど、
自分で思い付いたところに価値あり、としよう。


なぜこんな工夫ができたかというと、ワケがある。

必要が有って、電池パックを持ち歩いていたことがある。
豆電球を繋いで使うのだが、荷物に入れる時は回路を
外していた。

この、回路を外していたことがアダになった。

ある時、リュックから出したら、ショートしていた形跡があった。
プラスチックパックの、電池の端子周辺が溶けて変形していたのだ。

線がショートして電池が発熱していたのだろう。

これくらいで済んで良かった。
真新しい電池で、燃えやすい物でも一緒に入れてあったら
背中から火が出るところだった。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。