goo blog サービス終了のお知らせ 

犬小屋:す~さんの無祿(ブログ)

ゲゲゲの調布発信
犬のこと、人の心身のこと、音楽や自作のいろいろなものについて

オオキンケイギクはじめました この顔にピンときたら根こそぎ

2012年05月24日 | イキモノタチ
ウチに来た人が、一面の白いデイジーの中に、ひとつ黄色いのが咲いているのは
いったい何事じゃと問う。

そんな? と見ると、たしかに咲いておる。
しかし、落ち着いて見れば、こりゃまったくの別物。
大金鶏菊だ。

オオキンケイギクはしかし、よそもんである。
原産地は北米。メリケンさんだ。
数年前、外来生物法で特定外来生物に指定されている。
特定外来生物とは、栽培・補完・運搬・輸入・植栽を原則的にしちゃいけない。
つまり、庭に生えて花咲かして喜んどる場合じゃない。

オオキンケイギクは、外来種のご多分に漏れず、強い。
荒地にも根付くので、緑化に利用されたのが始まりらしい。
しかし、在来種を駆逐する強さなので、同じ河原に生える
カワラナデシコが追われる。
危うし大和撫子!

というわけで、この花を見たら、即座に引っこ抜いてください。
地下茎からしっかり抜いてください。
種ができると厄介なので、花の咲いている今がチャンス。
きれいだからかわいそうという情は無用。
カワラナデシコの愛らしい姿を思い浮かべ、心を鬼にして根こそぎだ。

特徴は細長い葉と、先に切れ込みの入った花びら。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。