
夕刻。
部屋を風が吹き抜け、涼を運ぶ。
なかなかの気持ち良さだ。
と、温度計に目をやると、
32℃
だという。
32℃で涼もクソもあったもんか。
暑いんだよ。
風がちょっと吹いたくらいでごまかされてたまるか。
暑いんだ。
こう暑くっちゃ、冷たくて甘いもんなんぞがお口に入れたくなるってもんだ。
ダイエット継続中、身体を作り上げたい者にとって、
葛藤の増える日々だ。
そこへ、沖縄から届いた物がマンゴーときたもんだ。
冷やかして、いただく。
ノドが痒い。
食いつけない異国の果物の汁に、ナイチャーのノドが負ける。
やれやれ。
※
それでもおらほ深大寺は、都内よりはずっと気温が低い。
都心から帰れば、
駅で電車を降りた時に違いを感じ、
北口を出て甲州街道をわたって町に入った時にまた違いを感じ、
自宅のある、農家の多い地区に入ってまた違いを感じる。
中に湧き水のある、農業高校の農園の横を通ると、
ひんやりとする。
水と緑が地を冷やしている。
宅地化が進むあまりに無くなっていっているのであれば、
行政が都市計画の中で水と緑を配分し守っていくしかないのだろう。
人が死ぬほどの暑さだ。
行政の対応だって、必要だ。
どろっとやる気の出ない頭で、そんなふうに思う。
あ、風。
部屋を風が吹き抜け、涼を運ぶ。
なかなかの気持ち良さだ。
と、温度計に目をやると、
32℃
だという。
32℃で涼もクソもあったもんか。
暑いんだよ。
風がちょっと吹いたくらいでごまかされてたまるか。
暑いんだ。
こう暑くっちゃ、冷たくて甘いもんなんぞがお口に入れたくなるってもんだ。
ダイエット継続中、身体を作り上げたい者にとって、
葛藤の増える日々だ。
そこへ、沖縄から届いた物がマンゴーときたもんだ。
冷やかして、いただく。
ノドが痒い。
食いつけない異国の果物の汁に、ナイチャーのノドが負ける。
やれやれ。
※
それでもおらほ深大寺は、都内よりはずっと気温が低い。
都心から帰れば、
駅で電車を降りた時に違いを感じ、
北口を出て甲州街道をわたって町に入った時にまた違いを感じ、
自宅のある、農家の多い地区に入ってまた違いを感じる。
中に湧き水のある、農業高校の農園の横を通ると、
ひんやりとする。
水と緑が地を冷やしている。
宅地化が進むあまりに無くなっていっているのであれば、
行政が都市計画の中で水と緑を配分し守っていくしかないのだろう。
人が死ぬほどの暑さだ。
行政の対応だって、必要だ。
どろっとやる気の出ない頭で、そんなふうに思う。
あ、風。
いや同じかも・・・
年寄りの家族(犬も年寄り、内臓に腫瘍あり)としては午前中から今もエアコン点けっぱなしです。
夕方の散歩は夜になってから行き、
昭和記念公園の花火など遠目に見て帰宅です。
お母様、わんちゃんたち皆様暑さに負けず頑張って(ちょっと違うかな)下さいませ。
コメントありがとうございます。
32℃は室温なので、同じくらいかもしれませんね…。
犬たちはなるべく冷たい床を選んでノビています。
まだ9歳なので、元気ではあります。
老母はクーラーの効く部屋に入り、その戸口の床に一匹が陣取っています。
リクK家もご自愛くださいませ。