●「さっぽろ元気ビジョン」を策定
市長のうごき
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/motion/07/071700.html
「平成15年7月17日 市議会における施政方針演説」とある。
この施政方針が元気ビジョンである。
●出前講座スタート
市長記者会見
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2003/20030917/#271
「どんなテーマがあるかということについてのテーマ集、あるいは申し込み方法などについては、10月1日から市役所ホームページで公開いたしますとともに、広報さっぽろ10月号にも掲載いたしますので、ご参照いただきたいというふうに思います。
また、この出前講座の実施状況だとか、そういったことの結果や、どんな効果があったかということについては、順次、「広報さっぽろ」やホームページでお知らせしたいというふうに考えております。
講座のスタートは、早ければ11月上旬ころから予定をしたいというふうに考えておりますので、多くの市民の方々のご利用をいただきますように、皆さんからのPRをよろしくお願い申し上げたいと思います。」とある。
11月からスタートしたと考えるのが妥当であろう。
●札幌コンベンションセンターオープン
札幌市の公共建築>建物紹介
http://www.city.sapporo.jp/toshi/kenchiku/tatemono/14_convention/convention01.html
「竣工 平成14年(2002年)12月」とある。
経済情報さっぽろ>2003年5月号
http://www.city.sapporo.jp/keizai/e-info/2003-5/hyousi2003-5.htm
「6月1日(日),東札幌に札幌コンベンションセンターがオープンします。」とある。
●モエレ沼公園「ガラスのピラミッド」
札幌市の公共建築>建物紹介
http://www.city.sapporo.jp/toshi/kenchiku/tatemono/14_pyramid/pyramid01.html
「竣工 平成15年(2003年)3月」とある。
市長記者会見
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2003/20030701/#237
「写真がここにございますけれども、こういうガラスのピラミッド、これは中心的な施設でございますけれども、モエレ沼に建設が完了するということでございます。愛称はHIDAMARI(ひだまり)というようなことになっております。まさに日がたまる所ということでございますが、これが7月20日にオープンをいたしますので、ご案内を申し上げたいと思います。」とある。
以下は、『市政概要』の年表にはないものだが、
●市長と“おしゃべり”しませんか
市長のうごき
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/motion/0401/012701.html
「平成16年1月27日
第1回「市長と“おしゃべり”しませんか」
市民が活動している施設や参加している催しなどに市長が出向き、直接市民と気軽な「おしゃべり」をすることで、市役所への理解を深め身近に感じてもらおうと開催される「市長と“おしゃべり”しませんか」の第1回目が、札幌市社会復帰センター(東区北19条東6丁目)で行われました。」とある。
●タウントーク
市長のうごき
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/motion/09/090601.html
「平成15年9月6日
西区タウントーク
市民と上田市長との直接対話の場として行われる「タウントーク」の第1回目が西区・生涯学習センター「ちえりあ」で開催されました。」とある。
●芸術の森野外ステージ
市長記者会見
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2003/20040310/yagai.pdf
「(1) 竣 工 3 月19日( 金)
(2) 一般貸出受付開始 4 月1 日( 木)
(3) 供用開始
芝生席も含めた全面供用開始時期は,芝の養生等のため6 月上旬を予定しているが,
希望があれば, ステージのみの利用など一部の利用については, 可能な限り早期から行いたい。」とある。
オープンは6月と考えるのが妥当であろう。
●WEST19(夜間急病センター等複合施設)
市長記者会見
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2004/20040408/#352
「かねて、大通西19丁目に夜間救病センター等の複合施設の建築を進めておりましたが、このほど完成いたしました。WEST19には、西19丁目という意味合いもございますけれども、Welfare、Emergency、Sanitation、そしてTendernessという4つの、福祉、救急、公衆衛生、そして優しさといった、多少無理はありますが、これらの頭文字を取って、こういう施設でありたいという思いを込めました。ここで働く札幌医師会の皆さま方の協力、そして保健所等の職員、さまざまな形でサポートしていただける皆さま方の統一した気持ちということで、この施設をしっかりと市民のために役立てていきたいというふうに考えているところであります。
19日に記者の皆さま方に事前公開をする予定でございます。各施設によって業務開始日が少し違いまして、夜間急病センターは4月27日、それから、保健所は5月6日、精神保健福祉センターは5月6日、地域生活支援センターさっぽろ、これは新しくできるわけなのですが、5月1日からということになっております。」とある。
●中央卸売市場水産棟
札幌市中央卸売市場>沿革
http://www.sapporo-market.gr.jp/outline/index.htm
「平成16 1 13 新水産棟全面供用開始」とある。
市長のうごき
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/motion/07/071700.html
「平成15年7月17日 市議会における施政方針演説」とある。
この施政方針が元気ビジョンである。
●出前講座スタート
市長記者会見
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2003/20030917/#271
「どんなテーマがあるかということについてのテーマ集、あるいは申し込み方法などについては、10月1日から市役所ホームページで公開いたしますとともに、広報さっぽろ10月号にも掲載いたしますので、ご参照いただきたいというふうに思います。
また、この出前講座の実施状況だとか、そういったことの結果や、どんな効果があったかということについては、順次、「広報さっぽろ」やホームページでお知らせしたいというふうに考えております。
講座のスタートは、早ければ11月上旬ころから予定をしたいというふうに考えておりますので、多くの市民の方々のご利用をいただきますように、皆さんからのPRをよろしくお願い申し上げたいと思います。」とある。
11月からスタートしたと考えるのが妥当であろう。
●札幌コンベンションセンターオープン
札幌市の公共建築>建物紹介
http://www.city.sapporo.jp/toshi/kenchiku/tatemono/14_convention/convention01.html
「竣工 平成14年(2002年)12月」とある。
経済情報さっぽろ>2003年5月号
http://www.city.sapporo.jp/keizai/e-info/2003-5/hyousi2003-5.htm
「6月1日(日),東札幌に札幌コンベンションセンターがオープンします。」とある。
●モエレ沼公園「ガラスのピラミッド」
札幌市の公共建築>建物紹介
http://www.city.sapporo.jp/toshi/kenchiku/tatemono/14_pyramid/pyramid01.html
「竣工 平成15年(2003年)3月」とある。
市長記者会見
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2003/20030701/#237
「写真がここにございますけれども、こういうガラスのピラミッド、これは中心的な施設でございますけれども、モエレ沼に建設が完了するということでございます。愛称はHIDAMARI(ひだまり)というようなことになっております。まさに日がたまる所ということでございますが、これが7月20日にオープンをいたしますので、ご案内を申し上げたいと思います。」とある。
以下は、『市政概要』の年表にはないものだが、
●市長と“おしゃべり”しませんか
市長のうごき
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/motion/0401/012701.html
「平成16年1月27日
第1回「市長と“おしゃべり”しませんか」
市民が活動している施設や参加している催しなどに市長が出向き、直接市民と気軽な「おしゃべり」をすることで、市役所への理解を深め身近に感じてもらおうと開催される「市長と“おしゃべり”しませんか」の第1回目が、札幌市社会復帰センター(東区北19条東6丁目)で行われました。」とある。
●タウントーク
市長のうごき
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/motion/09/090601.html
「平成15年9月6日
西区タウントーク
市民と上田市長との直接対話の場として行われる「タウントーク」の第1回目が西区・生涯学習センター「ちえりあ」で開催されました。」とある。
●芸術の森野外ステージ
市長記者会見
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2003/20040310/yagai.pdf
「(1) 竣 工 3 月19日( 金)
(2) 一般貸出受付開始 4 月1 日( 木)
(3) 供用開始
芝生席も含めた全面供用開始時期は,芝の養生等のため6 月上旬を予定しているが,
希望があれば, ステージのみの利用など一部の利用については, 可能な限り早期から行いたい。」とある。
オープンは6月と考えるのが妥当であろう。
●WEST19(夜間急病センター等複合施設)
市長記者会見
http://www.city.sapporo.jp/city/mayor/interview/text/2004/20040408/#352
「かねて、大通西19丁目に夜間救病センター等の複合施設の建築を進めておりましたが、このほど完成いたしました。WEST19には、西19丁目という意味合いもございますけれども、Welfare、Emergency、Sanitation、そしてTendernessという4つの、福祉、救急、公衆衛生、そして優しさといった、多少無理はありますが、これらの頭文字を取って、こういう施設でありたいという思いを込めました。ここで働く札幌医師会の皆さま方の協力、そして保健所等の職員、さまざまな形でサポートしていただける皆さま方の統一した気持ちということで、この施設をしっかりと市民のために役立てていきたいというふうに考えているところであります。
19日に記者の皆さま方に事前公開をする予定でございます。各施設によって業務開始日が少し違いまして、夜間急病センターは4月27日、それから、保健所は5月6日、精神保健福祉センターは5月6日、地域生活支援センターさっぽろ、これは新しくできるわけなのですが、5月1日からということになっております。」とある。
●中央卸売市場水産棟
札幌市中央卸売市場>沿革
http://www.sapporo-market.gr.jp/outline/index.htm
「平成16 1 13 新水産棟全面供用開始」とある。