研究日記

考えたこと、読んだ本、出席した集まりなどを残しておくためのもの。

市町村ランキング 一時借入金利子

2007-07-25 | Weblog
「一時借入金利子」のランキングである。
支出に占める割合(構成比)でランキングすると、
夕張市は1.1で2位を大きく引き離して1位である。
金額にして1億3625万円である。

札幌市は0.0で56位タイである。
金額にして180万円。

1844団体中702団体は一時借入金利子が発生していない。
構成比0.3の団体が1つ、
0.2が5つ、
0.1が48つ(以下)であり、
残りは0.0である。

             構成比 順位
北海道 夕張市 1.1 1
福井県 若狭町 0.3 2
新潟県 川口町 0.2 3
奈良県 野迫川村 0.2 3
島根県 知夫村 0.2 3
沖縄県 渡名喜村 0.2 3
沖縄県 伊平屋村 0.2 3
北海道 旭川市 0.1 8
北海道 岩見沢市 0.1 8
北海道 木古内町 0.1 8
北海道 寿都町 0.1 8
北海道 留寿都村 0.1 8
北海道 積丹町 0.1 8
北海道 仁木町 0.1 8
北海道 長沼町 0.1 8
北海道 北竜町 0.1 8
北海道 占冠村 0.1 8
北海道 中川町 0.1 8
北海道 利尻富士町 0.1 8
北海道 むかわ町 0.1 8
北海道 えりも町 0.1 8
北海道 釧路町 0.1 8
北海道 羅臼町 0.1 8
青森県 むつ市 0.1 8
青森県 深浦町 0.1 8
青森県 中泊町 0.1 8
青森県 横浜町 0.1 8
青森県 大間町 0.1 8
青森県 風間浦村 0.1 8
青森県 佐井村 0.1 8
東京都 大島町 0.1 8
東京都 利島村 0.1 8
東京都 神津島村 0.1 8
長野県 野沢温泉村 0.1 8
京都府 宮津市 0.1 8
大阪府 守口市 0.1 8
大阪府 泉佐野市 0.1 8
大阪府 高石市 0.1 8
兵庫県 新温泉町 0.1 8
奈良県 上牧町 0.1 8
奈良県 天川村 0.1 8
和歌山県 高野町 0.1 8
和歌山県 日高川町 0.1 8
鳥取県 米子市 0.1 8
島根県 海士町 0.1 8
岡山県 久米南町 0.1 8
山口県 山陽小野田市 0.1 8
山口県 秋芳町 0.1 8
福岡県 大野城市 0.1 8
福岡県 矢部村 0.1 8
沖縄県 宮古島市 0.1 8
沖縄県 渡嘉敷村 0.1 8
沖縄県 南大東村 0.1 8
沖縄県 北大東村 0.1 8
沖縄県 八重瀬町 0.1 8

お金の必要な理由

2007-07-24 | Weblog
ラーメン屋で学生らしき人が、
お金を払わないで出て行きそうになるのを見て考えた。

・他人が働いて社会に貢献している
・他人が必要な分しか物をもっていかない
という信頼が成り立っているところでは
お金は必要無いはずである。

ということを考えたのも、
最近中学生に「お金はなぜ必要なのか」と
根源的な質問されたからである。

ラーメン屋さんと学生の二人しかいない星で、
学生が普段小麦を作ったりしてラーメン屋さんに貢献しているのであれば、
別にお金を介在しなくて、
ラーメンを食べさせてもいいはずである。

これが最初の信頼。

次に、
お金を払わないで自由に店から物を持っていけることになったとき、
無駄に物をもって行く人がいる心配がある。

たくさん野菜を持っていって、
冷蔵庫で腐らせる主婦のように。

そうしない、という信頼があれば、
お金は必要ないだろう。

ちなみにそういう信頼が成り立っている社会は、
気持ち悪いので私は住みたくない。
お金があっても良いから今の社会のほうが良い。

市町村ランキング 投資・出資金・貸付金

2007-07-20 | Weblog
次は「投資・出資金・貸付金」のランキングである。
支出に占める割合(構成比)でランキングすると、
夕張市は21.3で堂々の1位である。
札幌市は12.2の19位である。

先述の8団体は、
釧路市 20.3 3位
苫小牧市 17.9 6位
小樽市 17.3 7位
滝川市 16.4 9位
北見市 15.3 12位
室蘭市 4.4 156位
むかわ町 2.5 329位
伊達市 2.1 405位
となり、
「諸収入」よりも順位が際立っている。

100位までのランキングを示すと以下のようになる。

構成比 順位
北海道 夕張市 21.3 1
青森県 大間町 20.7 2
北海道 釧路市 20.3 3
北海道 石狩市 20.2 4
山口県 和木町 18.5 5
北海道 苫小牧市 17.9 6
北海道 小樽市 17.3 7
神奈川県 三浦市 17.1 8
北海道 滝川市 16.4 9
鳥取県 米子市 15.9 10
福岡県 福岡市 15.4 11
北海道 北見市 15.3 12
新潟県 加茂市 14.7 13
新潟県 妙高市 13.9 14
香川県 直島町 13.7 15
長野県 飯山市 13.3 16
北海道 江別市 12.8 17
北海道 旭川市 12.3 18
北海道 札幌市 12.2 19
島根県 奥出雲町 12.1 20
京都府 京都市 12.0 21
新潟県 柏崎市 11.7 22
広島県 広島市 11.7 23
岩手県 釜石市 11.6 24
新潟県 上越市 11.5 25
大阪府 大阪市 11.4 26
北海道 千歳市 11.2 27
福岡県 北九州市 11.2 28
北海道 帯広市 11.1 29
滋賀県 長浜市 10.9 30
青森県 大鰐町 10.8 31
群馬県 高崎市 10.7 32
長崎県 長崎市 10.7 33
大阪府 池田市 10.6 34
栃木県 真岡市 10.4 35
島根県 斐川町 10.2 36
富山県 高岡市 10.1 37
鳥取県 境港市 10.1 38
愛知県 名古屋市 9.9 39
新潟県 三条市 9.8 40
兵庫県 加西市 9.7 41
長崎県 大村市 9.6 42
北海道 稚内市 9.5 43
長野県 岡谷市 9.5 44
茨城県 土浦市 9.2 45
北海道 留萌市 9.1 46
群馬県 前橋市 9.1 47
栃木県 小山市 9.0 48
長野県 下諏訪町 9.0 49
大阪府 箕面市 9.0 50
長野県 駒ケ根市 8.9 51
長野県 塩尻市 8.8 52
鳥取県 倉吉市 8.8 53
茨城県 東海村 8.7 54
北海道 美唄市 8.4 55
長野県 須坂市 8.4 56
宮城県 名取市 8.1 57
栃木県 宇都宮市 8.1 58
新潟県 長岡市 8.1 59
富山県 富山市 8.1 60
長野県 諏訪市 8.1 61
広島県 呉市 8.1 62
長野県 宮田村 8.0 63
栃木県 足利市 7.9 64
鳥取県 鳥取市 7.9 65
北海道 砂川市 7.8 66
佐賀県 太良町 7.8 67
北海道 岩見沢市 7.7 68
群馬県 嬬恋村 7.6 69
神奈川県 平塚市 7.4 70
香川県 坂出市 7.4 71
神奈川県 厚木市 7.3 72
長野県 飯島町 7.3 73
福島県 相馬市 7.2 74
栃木県 栃木市 7.2 75
兵庫県 神戸市 7.2 76
大阪府 大東市 7.1 77
沖縄県 北中城村 7.1 78
神奈川県 川崎市 7.0 79
新潟県 弥彦村 7.0 80
長野県 伊那市 7.0 81
新潟県 聖籠町 6.9 82
岐阜県 岐阜市 6.8 83
長野県 長野市 6.7 84
長野県 千曲市 6.7 85
北海道 恵庭市 6.6 86
北海道 東神楽町 6.6 87
大阪府 交野市 6.6 88
兵庫県 小野市 6.6 89
栃木県 鹿沼市 6.5 90
兵庫県 姫路市 6.5 91
兵庫県 西脇市 6.5 92
神奈川県 横浜市 6.4 93
長野県 松本市 6.4 94
岐阜県 大垣市 6.4 95
北海道 深川市 6.3 96
宮城県 仙台市 6.3 97
新潟県 新発田市 6.3 98
京都府 宮津市 6.2 99
岩手県 田野畑村 6.1 100

市町村ランキング 諸収入

2007-07-17 | Weblog
夕張市がジャンプ方式をすることで、
「諸収入」「貸付金」が不自然な値になったと言われている。

まず、「諸収入」でランキングしてみる。
収入に占める割合(構成比)でランキングすると、
兵庫県神戸市が34.1で1位。
札幌市は13.6で33位。
夕張市は17.9で18位だった。

総務省が、
昨年ジャンプ方式をしていた自治体を発表した。
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060830_6.html
その8団体はどうだったかというと、
釧路市 21.3 8位
小樽市 18.7 15位
苫小牧市 18.3 17位
滝川市 17.7 19位
北見市 17.0 20位
むかわ町 5.7 218位
室蘭市 5.6 229位
伊達市 3.5 525位
である。

諸収入は、
「延滞金、加算金及び過料」「預金利子」「貸付金元利収入」「受託事業収入」「収益事業収入」「雑入」
なので(『要説地方自治法』)
以下の自治体ランキングは「貸付金元利収入」のランキングではないが、
100位までのランキングを示すと以下のようになる。

           構成比 順位
兵庫県 神戸市 34.1 1
青森県 東通村 29.4 2
群馬県 長野原町 28.4 3
福島県 相馬市 26.7 4
山梨県 小菅村 22.2 5
北海道 石狩市 22.1 6
長崎県 江迎町 21.9 7
北海道 釧路市 21.3 8
熊本県 津奈木町 21.0 9
滋賀県 木之本町 20.8 10
熊本県 富合町 20.7 11
北海道 神恵内村 20.6 12
北海道 南幌町 19.8 13
山口県 和木町 18.9 14
北海道 小樽市 18.7 15
山梨県 道志村 18.6 16
北海道 苫小牧市 18.3 17
北海道 夕張市 17.9 18
北海道 滝川市 17.7 19
北海道 北見市 17.0 20
神奈川県 三浦市 17.0 21
千葉県 芝山町 15.8 22
福岡県 福岡市 15.7 24
鳥取県 米子市 15.7 23
新潟県 加茂市 15.2 26
北海道 鹿部町 15.2 25
大阪府 大阪市 15.0 27
徳島県 松茂町 14.8 28
長野県 飯山市 14.6 30
北海道 芽室町 14.6 29
新潟県 妙高市 13.7 31
香川県 直島町 13.7 32
北海道 札幌市 13.6 33
岩手県 釜石市 13.3 34
島根県 奥出雲町 13.3 35
福岡県 北九州市 13.0 38
新潟県 三条市 13.0 36
滋賀県 長浜市 13.0 37
新潟県 柏崎市 12.8 39
大阪府 箕面市 12.5 40
北海道 旭川市 12.4 41
新潟県 上越市 12.4 42
千葉県 印西市 12.2 43
北海道 江別市 12.1 44
北海道 帯広市 12.0 45
岡山県 西粟倉村 12.0 46
群馬県 高崎市 11.9 47
愛知県 名古屋市 11.7 48
島根県 斐川町 11.7 49
北海道 稚内市 11.6 50
長野県 須坂市 11.6 51
茨城県 土浦市 11.5 53
北海道 寿都町 11.5 52
広島県 広島市 11.4 55
兵庫県 加西市 11.4 54
北海道 千歳市 11.0 56
北海道 島牧村 11.0 57
長崎県 長崎市 10.9 60
東京都 日の出町 10.9 59
千葉県 本埜村 10.9 58
長野県 松川村 10.8 61
群馬県 前橋市 10.7 62
大阪府 池田市 10.7 66
長野県 岡谷市 10.7 64
長野県 駒ケ根市 10.7 65
鳥取県 境港市 10.7 67
群馬県 東吾妻町 10.7 63
長野県 千曲市 10.3 69
千葉県 印旛村 10.3 68
京都府 京都市 10.2 71
長野県 塩尻市 10.2 70
富山県 高岡市 10.1 72
兵庫県 三田市 10.0 73
長崎県 大村市 10.0 75
鳥取県 倉吉市 10.0 74
新潟県 燕市 9.9 77
兵庫県 香美町 9.9 79
千葉県 白井市 9.9 76
長野県 王滝村 9.9 78
栃木県 真岡市 9.8 80
長野県 下諏訪町 9.8 81
青森県 大鰐町 9.6 82
埼玉県 行田市 9.5 83
長野県 諏訪市 9.5 84
茨城県 守谷市 9.4 85
兵庫県 西脇市 9.4 87
佐賀県 吉野ヶ里町 9.4 88
群馬県 嬬恋村 9.4 86
兵庫県 小野市 9.3 89
栃木県 小山市 9.2 90
滋賀県 甲良町 9.2 91
沖縄県 大宜味村 9.2 92
栃木県 栃木市 9.1 94
北海道 奥尻町 9.1 93
神奈川県 平塚市 9.0 95
奈良県 上北山村 9.0 96
北海道 美唄市 8.9 97
富山県 富山市 8.8 100

決算カード 市町村 オール

2007-07-16 | Weblog
とりあえず、
平成17年度については、
全市町村の決算カードをCSV(Excel)化した。
http://sky.geocities.jp/lilin5th/

これがあれば、
全国ランキングが分かり、
面白い。

■例■
夕張市が多くもらっていたことで有名になった
特別交付税の人口一人当たりの金額でランキングすると、
鹿児島県三島村が人口一人当たり48万8199円で1位(1844団体中)。
札幌市は1287円で1727位。
夕張市は9万6082円で41位。

ただ上位に人口の少ない自治体が並ぶので、
人口で割るのはあまり意味が無いかもしれない。

実額でランキングすると、
新潟県長岡市が47億5014万円で1位。
札幌市が24億2035万円で14位。
夕張市が12億49156万円で144位。

収入に占める割合でランキングすると、
福岡県東峰村が15.0で1位。
札幌市は0.3で1737位タイ。
夕張市は11.4で8位タイ。
100位まで抜き出すと以下のとおりになる。
構成比 順位
福岡県 東峰村 15.0 1
奈良県 黒滝村 13.6 2
沖縄県 粟国村 13.4 3
沖縄県 渡嘉敷村 12.5 4
奈良県 三宅町 11.9 5
和歌山県 高野町 11.8 6
高知県 大川村 11.5 7
北海道 夕張市 11.4 8
和歌山県 北山村 11.4 9
青森県 外ヶ浜町 11.3 10
愛知県 豊根村 11.1 11
東京都 御蔵島村 11.1 12
奈良県 明日香村 10.6 13
島根県 知夫村 10.6 14
北海道 歌志内市 10.5 15
奈良県 御所市 10.3 16
群馬県 神流町 10.2 17
北海道 三笠市 9.9 18
滋賀県 虎姫町 9.9 19
北海道 神恵内村 9.9 20
沖縄県 渡名喜村 9.8 21
宮崎県 西米良村 9.6 22
京都府 笠置町 9.6 23
滋賀県 豊郷町 9.5 24
鹿児島県 三島村 9.5 25
山梨県 丹波山村 9.3 26
山梨県 芦川村 9.1 27
滋賀県 甲良町 9.0 28
奈良県 川西町 9.0 29
兵庫県 神河町 8.9 30
鹿児島県 垂水市 8.8 31
北海道 羅臼町 8.8 32
高知県 津野町 8.7 33
沖縄県 座間味村 8.7 34
山梨県 小菅村 8.7 35
和歌山県 御坊市 8.6 36
福岡県 上毛町 8.5 37
福岡県 糸田町 8.5 38
佐賀県 多久市 8.3 39
宮崎県 椎葉村 8.3 40
岩手県 西和賀町 8.3 41
福岡県 添田町 8.3 42
沖縄県 伊平屋村 8.3 43
和歌山県 新宮市 8.2 44
北海道 赤平市 8.2 45
長野県 筑北村 8.1 46
山口県 美祢市 8.0 47
京都府 井手町 8.0 48
福岡県 赤村 8.0 49
福井県 南越前町 7.9 50
東京都 三宅村 7.9 51
福井県 永平寺町 7.8 52
福島県 昭和村 7.8 53
徳島県 つるぎ町 7.7 54
宮崎県 諸塚村 7.7 55
山形県 金山町 7.7 56
沖縄県 北大東村 7.7 57
和歌山県 日高川町 7.6 58
長野県 長和町 7.6 59
愛知県 設楽町 7.6 60
鳥取県 智頭町 7.6 61
北海道 奥尻町 7.6 62
福岡県 大任町 7.6 63
東京都 利島村 7.6 64
北海道 洞爺湖町 7.5 65
和歌山県 紀美野町 7.5 66
熊本県 南阿蘇村 7.5 67
静岡県 川根本町 7.5 68
京都府 伊根町 7.5 69
福井県 越前町 7.4 70
北海道 せたな町 7.4 71
島根県 飯南町 7.4 72
島根県 美郷町 7.4 73
宮崎県 えびの市 7.3 74
和歌山県 かつらぎ町 7.3 75
三重県 南伊勢町 7.3 76
長野県 飯綱町 7.3 77
高知県 東洋町 7.3 78
東京都 青ケ島村 7.3 79
新潟県 妙高市 7.2 80
鹿児島県 いちき串木野市 7.2 81
和歌山県 すさみ町 7.2 82
沖縄県 南大東村 7.2 83
北海道 島牧村 7.2 84
奈良県 野迫川村 7.2 85
宮崎県 美郷町 7.1 86
兵庫県 新温泉町 7.1 87
福井県 勝山市 7.1 88
高知県 仁淀川町 7.1 89
青森県 深浦町 7.1 90
滋賀県 余呉町 7.1 91
和歌山県 串本町 7.0 92
福岡県 香春町 7.0 93
和歌山県 由良町 7.0 94
鳥取県 日野町 7.0 95
奈良県 東吉野村 7.0 96
高知県 芸西村 7.0 97
沖縄県 伊是名村 7.0 98
福岡県 嘉麻市 6.9 99
鹿児島県 南さつま市 6.9 100

後援会に入会?!

2007-07-11 | Weblog
家に帰ると、
留守電のメッセージがピカピカしていた。

「ピー
参議院議員候補○×△□の後援会です。
このたびはご入会ありがとうございました」

どうやら私は後援会に入ったらしい。

よくよく聞いてみると、
どうやら父親の勤務先の関係で
私の電話番号を知ったようだ。

世に言う「政治家の後援会」というのが、
ほとんど私のような会員で構成されているとしたら、
実体はスカスカなんだなあ、
と思った。

日本地図を市区町村で塗り分け

2007-07-07 | Weblog
たまたま見つけたのだが、
http://uub.jp/
というページの上のほうにある日本地図はおもしろい。

日本の市区町村を、
特別区、政令市、市、町、村ごとに塗り分けたものだが、
本州は全体に黄色っぽい(市)のに対して、
北海道は緑っぽい(町)のがおもしろい。

北海道は町が多いようだ。

議会制度への不信

2007-07-05 | Weblog
歴史で習ったことや、
ここ数年の国会を見る限り、

なんか物事がごちゃごちゃして進まない

議会制度への不信

ずばっと物事を進める個人や集団への期待

というように進んでいくもののように思える。

野党が一般感覚からずれずに、
「おかしい」と多数の人がおもうことを突っ込んでいけば、
議会制度への信頼が高まって行くだろうが、
「それは揚げ足取りじゃないか」とか、
「正論はそうだけど本音はそうじゃないよね」ということまで
野党が突っ込んで行くと、
野党の得点にならずに、
与党も野党も含めた議会への不信になるだけだろう。

雑誌のタイトルリスト

2007-07-03 | Weblog
私は、
『地方自治職員研修』や『ガバナンス』などの、
自治体職員向けの雑誌を購入しているのだが、
実際のところ、
あまり読んでない。

部屋が狭くなるので、
無駄かもしれないと思ったこともあった。

ところが先日、
あるテーマで政策案を書くことがあり、
そのときバックナンバーから関係ありそうな論文を片っ端から読んだ。

そういうときに役立つかもしれない。

そこで雑誌のバックナンバーにあるタイトルをリストにして、
パソコンの検索で簡単に見つけられるようにした。
(雑誌の発行元にもあったりするが、
古いのは消えてしまったりする)

それで思ったが、
「検索できない情報は取っておくだけ無駄」である。

類似団体別市町村主要財政指数一覧

2007-07-02 | Weblog
今月号の『地方財務』に、
「類似団体別市町村主要財政指数一覧」というのがついていた。

類似団体の数値を知りたかったが、
こういう形で公開されているのか。

それによると、
その元は「類似団体別市町村財政指数表」というものらしい。

大阪大学大学院経済学研究科 齊藤愼教授の公式ホームページでは、
http://base.econ.osaka-u.ac.jp/~saito/index.html
『類似団体別市町村財政指数表』(財団法人 地方財務協会)
というのがあると紹介されていた。

財団法人 地方財務協会のサイトは以下だった。
http://www.chizai.or.jp/

一度買ってみるか。