研究日記

考えたこと、読んだ本、出席した集まりなどを残しておくためのもの。

市民と市職員の研修

2009-09-30 | Weblog
以前から、
市民と(が)話し合う場で使う能力の研修は、
市職員だけでなく市民を交えてしたほうがいい、
という話があった。
(だって、実際にそれを使う場には市民がいるのだから)

どうやらそれが、
実現するらしい。

http://www.city.sapporo.jp/shimin/jichi/facili/index.html

「本市職員も市民の皆さんと同じ場で学びます。」
って書いてある。

良いことだ。

地方自治法改正経過調べ2

2009-09-29 | Weblog
地方自治法の改正経緯調べにおいて、
いいものを見つけた。

『逐条地方自治法』 / 長野士郎. -- 第12次改訂新版. -- 学陽書房, 1996.4

という本の最後に、
改正経緯一覧表が載っていたのだ。

これがあれば、
ダイレクトで改正法律を見つけだすことができる。

ただ、
平成7年の本なので、
平成7年までしか無いのが残念だ。

そのあとを継いだ、
『逐条地方自治法』 / 松本英昭. -- 新版. -- 学陽書房, 2007.3
にはそうしたものはついていない。

その間にある、
『逐条地方自治法』 / 松本英昭. -- 新版. -- 学陽書房, 2002.9

『逐条地方自治法』 / 松本英昭. -- 新版. -- 学陽書房, 2004.5

『逐条地方自治法』 / 松本英昭. -- 新版. -- 学陽書房, 2005.6

のどれかにその間の改正経緯一覧表があると、
助かるのだが。

地方自治法改正経過調べ

2009-09-25 | Weblog
地方自治法の改正経過を追おうと思い、
過去の自分の教え(↓)に従い、
http://sky.geocities.jp/utopia2036/pinky/diary/hou-kaisei.html
調べてみた。

法律番号の後ろの年号は、
多くは、「法律第●号(昭●・●・●)」のように
「昭」とか「平」と略されているが、
まれに、「昭和」とか「平成」とかいうものがある。

そのイレギュラーを除くこととした。

検索ワード  →  結果
地方自治法 昭和→制定法律(813件)
地方自治法 平成→制定法律(362件)
の一つ一つを、
ページ内検索で「昭和」と入れながらチェックしたところ、
以下のものがイレギュラーだった。

×法律第百三十三号(昭和四二・八・一〇)◎住居表示に関する法律の一部を改正する法律
○法律第九十号(昭和六〇・七・一二)◎地方公共団体の事務に係る国の関与等の整理、合理化等に関する法律
○法律第五十七号(平成一六・五・二六)◎地方自治法の一部を改正する法律
×法律第五十八号(平成一六・五・二六)◎市町村の合併の特例に関する法律の一部を改正する法律
×法律第五十九号(平成一六・五・二六)◎市町村の合併の特例等に関する法律
○法律第六十一号(平成一六・五・二八)◎文化財保護法の一部を改正する法律

そのうち、
地方自治法を改正しているものが、○をつけたものである。

イレギュラーがわかったので、
あとは省略形だけで検索することとし、
以下の結果となった。

地方自治法 昭二 制定法律(149件)
地方自治法 昭三 制定法律(128件)
地方自治法 昭四 制定法律(87件)
地方自治法 昭五 制定法律(45件)
地方自治法 昭六 制定法律(14件)
地方自治法 平一 制定法律(268件)
地方自治法 平元 制定法律(8件)
地方自治法 平二 制定法律(19件)
地方自治法 平三 制定法律(15件)
地方自治法 平四 制定法律(14件)
地方自治法 平五 制定法律(10件)
地方自治法 平六 制定法律(14件)
地方自治法 平七 制定法律(15件)
地方自治法 平八 制定法律(11件)
地方自治法 平九 制定法律(11件)
地方自治法 平十 無し

今後、これを一つ一つ保存し、
地方自治法を改正しているのかしていないのか、
検証することとなる。

決算関係の公表時期

2009-09-18 | Weblog
決算関係が、
いつ公表されるのか、
いつも気になりながらきちんと記録してなかったので、
今年はきちんと記録してみようと思う。

とりあえず、
札幌市は、
新しい4指標は17日に公表した。
健全化判断比率及び資金不足比率を更新しました。【平成21年(2009年)9月17日】
http://www.city.sapporo.jp/zaisei/kohyo/
決算カードはまだだ。

北海道(北海道内の市町村)は、
いま現在で両方ともまだのようだ。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/scs/shi-zaisei-2-2

総務省も、
4指標
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/kenzenka/index.html
決算カード
http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/card.html
まだのようだ。

まあ、だいたい9月末のようだが。

微分と積分

2009-09-06 | Weblog
最近、高校を卒業して何十年も経ってようやく、
微分と積分の意味を実感することができた。

・・・
時間をX時間、
距離をYkm、
時速2km/時、
基準点から6km進んだところからスタートする
自動車があるとする。

X時間後に基準点から、距離は以下のように示せる。
Y=2X+6
これを微分すると
Y=2
であり、速度2km/時を示す。
さらにこれを微分すると
Y=0
であり、加速度0km^2/時を示す。

逆に、
Y=0
を積分すると、
Y=a
であり、元には戻らない。
つまり、
速度が一定であれば、
すべて加速度0km^2/時であり、
2kmとは限らない、
ということだ。

Y=2を積分すると、
Y=2X+b
であり、元には戻らない。
つまり、
速度が2km/時だとしても、
スタート地点がどこかによって、
どこまで進んだのか一定ではない、
ということだ。

微分は、一定した答えが出るのに対して、
積分が、なんか良く分からなくなっていく、
理由が、
この年になって実感できたのである。