三重県四日市市北山町
北山城は築城者等不明ですが、室町時代から戦国時代にかけての城だといわれています。
新名神自動車道の新四日市JCTと新朝明川橋の間位、新名神自動車道の北側に位置しています。
小川沿いの農道に入っていきます。

農道に入ってすぐの振り返り、新朝明川橋が見えます。

農道をすこし歩くと小川に橋が架かっているのでそちらへ

すこし歩いた辺りで山に入りました。だいたいこれ位歩いた場所。

入りやすそうな場所を発見

右手が谷になっていて、その谷を登りました。
登った谷から下を見たところ。

北山城は3つの郭で構成されていて、谷をのぼった場所が東の郭になります。

土塁

土橋

空堀

土橋を渡って虎口を抜けると

主郭


土塁

主郭の切岸

西の郭

歩くのがだいぶ大変な場所でしたが、土橋などの遺構が残っていて楽しめました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます