goo blog サービス終了のお知らせ 

三重と珈琲とヲタク

ゆるっとゆったりまったりと

姫の宮にふらり

2023-04-09 20:40:55 | 中勢
三重県多気郡多気町土羽

県道119号、松阪度会線とビーフロードが交わる土羽の交差点から
西に400~500m程の所に姫の宮はあります。

ビーフロードから北に見える鉄塔を目印に来ると登り口があります。

鉄塔したの登り口
左側の山に入って行く道が登り口です。

振り返って奥の道がビーフロードです。

鉄塔の横を歩いて行きます。

参道はとても綺麗にされていました。

しばらく行くと鳥居が見えてきます。


看板があります。ここが元々の「しあわせの宮」なのでしょうか。

磐座でしょうか。

隣には小さな祠もあります。

磐座から木が生えています。


朽羅神社にふらり

2023-04-09 20:06:13 | 南勢
三重県度会郡玉城町原

田畑の中に雰囲気の良い森が見えます。


森の南に入口があり


森の中は神社の境内になっていました。

朽羅神社です。



御祭神は千依比賣命と千依比古命の姉弟神ということです。

境内にはかつての巨木の切株が。

それでは参拝させていただきます。

笠木館跡と矢田城跡

2023-04-09 18:33:09 | 中勢
三重県多気郡多気町笠木 矢田 矢田城山(標高:128.4m)

笠木館は阪内氏の居館だったとされていて、
矢田城は有事の際の立籠りの砦としていたようです。

真念寺の北東に笠木館跡への登城口がありました。
登り口から見た真念寺。

登り口は民家の横にあります。

入口にあった案内板。


高い土塁の間を歩けて本当に迷路のようです。



高土塁の通路の中に石碑がたっていました。

回土居群の外れ

回土居の入口

回土居の中、竹林になっています。


天気が良かったので竹林越しに見上げた空が素敵です。

回土居内からの土塁

立籠りの砦があった矢田城跡へ向かいます。
笠木館跡の登城口からみた矢田城跡のある城山。

矢田地区クリーンセンターの前を通って、そのまま真っすぐ進んで行きます。

カーブミラーの所に山へ続く道があります。


登って行くとミカン園があり

突き当りから城山に入って行けます。


しばらく登ると笠木館跡とお揃いの石碑がありました。

折り返しで上に登って行きます。
左が登ってきた道、真ん中の登りが主郭に続きます。


主郭北東の平地に到着

若干眺望がありました。

平地の奥から主郭に入ります。

主郭は生い茂っております。

札がいっぱい下げられていました。

主郭の土塁

虎口

櫓台

笠木館跡と矢田城跡は1㎞程の距離にあるので併せてみると楽しいかもしれません。