やっと起きてきた家族とお節とお雑煮を食べて恒例の初詣に出かけました。
昨年のお札やお守りを返しながら新しいのを購入し
おみくじを買い求めたいですわ。
近場の小学校校庭が臨時駐車場です。

そして玉崎神社まで歩いていきます。

エイトマンの背が高くなりました。
先日来年にはババちゃんに追いつくかもと言われてしまいましたよ。
何時もより少し遅かったようで国道まで行列です。
イチゴ大福屋さんはお休みです。



早速 お参りを済ませました。
お賽銭入れに千円札を見つました。この方のお願いは叶うかな?

昨年はうさぎだったわ

今年はエイトマンが年男ですって。子の成長は早いわぁ
我が家の十二支は辰だけが欠けていたのよ。
これを埋めるまで7年待ちましたわ。やっと十二支そろいましたのよ。

亡くなった大老女さんが残したものの中に丸いお重があります。
好みが少し変わっていた方が丸いお重を買い求めた理由は
今になればなんとなくわかります。
料理の飾り方がわからずネットで調べたら、ミニの丸いお重ばかりで
大きいお重はなかったのよ。
それでもいろんな煮しめやエビの西京焼きなどを作り飾りました。
そして気が付いたのよ。食べてから、写真を撮るのを忘れたのをね。
毎年新しい干支の置物を購入してますが、今年は気張って大きな張り子の辰を買いました(笑)
さなえさんのように同じ置物をそろえるのもいいですね~
エイトマンといくつ離れているのか数えてしまいましたわ
私の干支の置物はタダですから自慢もできませんよ。でも毎年の楽しみです。