野菜 カボチャの花ばかり 2025年08月26日 | 花 マキの塀に絡みついたカボチャ電信柱にも絡みついてます畑のカボチャ白ナスがいっぱい今朝は隣のおじさんと(シマちゃんの飼い主) とお箸してから、いつものリハビリ散歩へ裏道に出かけました。途中で足が痛くなりぴっこを引きながらやっと帰ってきましたのよ。朝食を食べながら足をマッサージしていてすぐ寝てしまいましたのよ。どこを向いてもカボチャの花ばかり美味しいカボチャが食べられますよ。
受診日です。キツネノカミソリを偵察に行きました 2025年08月21日 | 花 今日は受診日です。ナットー君からミニが帰ってきました。病院に行ってからキツネのカミソリを偵察に桜山に行きます。咲いていますよ。きれいな花です、でも花はここだけみたいよが、近くを機械で草刈りをしています。ヒガンバナもまだ咲かないので早いのかもしれませんわ。私は今日しかこれないので市内を一周して帰ります。病院の近くで咲いていたヒマワリです。久しぶりの運転、緊張していますのよ。
さんぽ道の花 2025年08月15日 | 花 ナツズイセンアサガオハナトラノオハツユキソウアンデスの乙女が咲き始めました今年は豊作田んぼの水滴田んぼに咲くオモダカ田んぼは緑一色だったのが黄金色に変化してきました。傍ではオモダカが咲いています。そろそろ稲狩りが始まります。またサギファミリーがやってくるかしらと期待しちゃいます。でも暑いよね、いつまで続くのかこの暑さ??
さんぽ道の花 2025年08月10日 | 花 タカサゴユリ どれも茶色の線が入っていますアメリカ朝鮮朝顔ユッカ蘭八重の山吹ホウセンカフヨウナツズイセン マイガーデンより一月早いのよ宿根朝顔 (ヘンリーブルー)サボテン 昨日が見頃でしたね。花ってたった半日でも顔を変えてしますのもあります。その逆に2.3日ぐらいか顔を変えずじまいのもあります。そんなことを知っていて昨日は花が咲いたので待っていたのよと言われうれしかった。花って私の思うように咲いてはくれない。それがまたいいのかもね。。
フウセンカズラ 2025年08月08日 | 花 フウセンカズラが涼し気に咲いています。最近いすみ市に移住してきた奥様は垣根にフウセンカズラを植えました。涼しげで素敵です。こんな風に垣根に植えるなんていう発想はなかったので、新しい住民の発想にびっくりします 。とっても素敵ですね。明後日の朝から雨模様です。明日まで水まきしないとね。頑張ろう!!
さんぽ道の花たち 2025年08月06日 | 花 キバナコスモスが咲いていますひとえです八重ですマツバギクハツユキソウの花フウセンカズラ毎日暑いですね。熱中症の救急搬送の数をテレビニュースで報告されていれている。高齢者にとっては家の中にいても暑い。最近気が付いたのですが、夜の気温が25度以下だと、熱帯夜でなくなり比較的涼しい夜になります。暑いと夜眠れないのよね。そんなこんなで最近の私は疲れ気味ですのよ。
花 サルスベリ 2025年08月05日 | 花 しろねこさんちの白サルスベリヒマワリがきれいに咲いていますキンカンの花キンカンの花蜜が大好きなキアゲハキンカンにはキアゲハが5.6匹飛び回っています。余ほどキンカンの花蜜が美味しいのでしょうかね。温室では赤い花、プルメリアが咲きました。ハワイでは道路わきで咲いていますがなかなか花をつけず、今年は外に出してしまいましたのよ。外で好きなように暮らしていたのが幸いしたのでしょう、花を咲かせました。寒くなったら居間に入れなくてはと考えています。
ムクゲの花色 2025年08月04日 | 花 裏のさんぽみちに咲いていたムクゲです。ここはムクゲが多いと思っていたけど撮ってみたら3種類ですよカメラの中に残っている写真を整理しておりますのよ。暑いですね。昼間でもちょっと歩けるほど涼しくなってほしいわ。こんな暑さ鉾の年で体験するなんてーーーーですよ。
花 2025年08月02日 | 花 もうハギが咲いていますよ。毎年撮る赤色のモミジアオイ初見です、白いモミジアオイですよ。図鑑で調べましたが最近は珍しい白のモミジアオイが見られるそうです。ハイビスカスヤブの中に白いアサガオを見つけました今日は台風が遠ざかり雨が止むそうです。頑張って外に出たい。そして写真を撮りたい。この写真ブログが危機に直面しています。10月末まであと2か月やり遂げたいわ。今日こそアイロンがけしなくちゃーですよ。
ヒマワリの花 2025年07月30日 | 花 さんぽ道で見つけたヒマワリです。このページの構想は沢山のヒマワリの写真を載せるつもりでしたでも足を痛めてからはヒマワリ一面のところには行けないのよね。昨日、友達の車に乗って茂原に行きましたら途中の畑で一面に咲いていたヒマワリを見つけました。ああこんな時、カメラを自裁していないのよね。もう一度来たいと友達に約束させてランチを食べに行きましたのよ。