今回は総武線の物井駅と佐倉駅の間ぐらいで撮影会でした。
ここは撮り鉄にとってモノサクと言って有名な場所だそうです。
駅を出ると中井誠也さんが出迎えてくれました。

ロケーションもすばらしいところですが、なんといっても電車が次から次とやってきてくれます。

ここで流し撮りの指導を受けます。

先生が電車の代わりに走ってくれます。

次にアシスタントのケンタさんが走ってくれます。

電車は次から次とやってくるのですが、流し撮りができません。



なんとなく流し撮りになってきましたわ。
周りがぼけて電車のスピード感を感じますでしょう。

これなんかとっても良い感じですが、日の丸撮りになってしまったのでダメ。


このころから電車が全く来ません、稲毛で人身事故があったということでダイヤは乱れちゃいました。
踏切にいたおじいさんとそのお孫さんにモデルになっていただき、
ホワイトバランスで撮ることになりました。
今日一番のお気に入りになり、講評に提出しました。

そろそろ帰る時間で、スズメのお見送り。

物井はもう紅葉でした。

まあ楽しかったですよ。
動くものと言えば鳥ばかり撮っている私にとって、電車は大きい被写体ですがこれがまた難しいです。
でも流し撮りを教えていただき、そして何度も本を読んでもわからなかったホワイトバラスという機能を
使うこともできました。
撮り鉄さんたちにはいろんなタブーがあり、タブーを意識して撮るのはちょっとやそこらでは撮れそうもありませんですよ。
またの機会に恵まれたいですわ。
今度はクラブツーリズム主催の「新春フォトセミナー」に参加してみようと思います。
ここは撮り鉄にとってモノサクと言って有名な場所だそうです。
駅を出ると中井誠也さんが出迎えてくれました。

ロケーションもすばらしいところですが、なんといっても電車が次から次とやってきてくれます。

ここで流し撮りの指導を受けます。

先生が電車の代わりに走ってくれます。

次にアシスタントのケンタさんが走ってくれます。

電車は次から次とやってくるのですが、流し撮りができません。



なんとなく流し撮りになってきましたわ。
周りがぼけて電車のスピード感を感じますでしょう。

これなんかとっても良い感じですが、日の丸撮りになってしまったのでダメ。


このころから電車が全く来ません、稲毛で人身事故があったということでダイヤは乱れちゃいました。
踏切にいたおじいさんとそのお孫さんにモデルになっていただき、
ホワイトバランスで撮ることになりました。
今日一番のお気に入りになり、講評に提出しました。

そろそろ帰る時間で、スズメのお見送り。

物井はもう紅葉でした。

まあ楽しかったですよ。
動くものと言えば鳥ばかり撮っている私にとって、電車は大きい被写体ですがこれがまた難しいです。
でも流し撮りを教えていただき、そして何度も本を読んでもわからなかったホワイトバラスという機能を
使うこともできました。
撮り鉄さんたちにはいろんなタブーがあり、タブーを意識して撮るのはちょっとやそこらでは撮れそうもありませんですよ。
またの機会に恵まれたいですわ。
今度はクラブツーリズム主催の「新春フォトセミナー」に参加してみようと思います。