goo blog サービス終了のお知らせ 

らい君とわたしのさんぽ道

いすみ市内に在中し、盲目のラサ・アプソ犬らい君との散歩道で出会った、花と諸々の出来事を掲載したいと思います。

さんぽ道にいる生き物

2025年04月27日 | 昆虫
キジの雄です

キジのつがいです 母キジの後に子供がいたら最高なのにね

アオサギは何にも言わず、すれ違っていく 挨拶しないの?

鴨のつがいは仲がいいです



川の中に何かいると思ってみていたらいましたよ。

80センチぐらいの大きな魚。鯉でしょうか。。

ボロボロのベニシジミ



2羽います

孵化したばかりかな。まだ飛べないのよ。


大きなミスを犯したり、自分の左足しにつまずいて転びそうになったりして

こんなことならもう死んでもいいやと思いましたよ。

本当に自分が自分でなくなる状態を見つめながら、

年は取りたくりたくないですね。

認知が低下するって残酷ですよ。

そして自分にがっかりしてこの世を去るのね。




さんぽ道の蝶々色々

2025年04月22日 | 昆虫
ベニシジミチョウが一番多いです。








シジミチョウ


モンシロチョウ

今年初のアゲハ まだ小ぶりでした。


昨日は車でいすみ市岬町を一周しました。

藤の花を求めて岬町を一周したのです。

大きな藤を見つけました。これは山藤なのかしらと思いましたが

山藤と藤の違いを図鑑で調べてみても良くわかりませんでした。

写真をお楽しみに!! 上手に撮れなかったのよ!!




菜の花とミツバチ

2025年03月27日 | 昆虫
花が咲いているところに行くとブンブンと羽音とを聞こえる
観るとミツバチがたくさんいます。

みんな夢中になって蜜を吸っていますよ。
















昨年もこんな写真を撮ったと思う。

らい君がいた時は菜の花が咲くと毎年一緒に写真を撮った。

らい君とわたしにとって菜の花は春への通り道

今年も通り道を過ぎて初夏に行きますわ。




チョゥの冬支度

2024年11月17日 | 昆虫
珍しい道を歩きました。
左側を行きます。夏の間は絶対に入りませんですが寒くなると安心になるのでで行ってみます

ツマグロヒョウエモンでしょうか

モンシロチョウの面白いのが撮れました



モンキチョウ





ヤマトシジミはたくさんいました









ガーデンの花が少なくなりました。

直売所で時々菊を買い求めてきますが一輪挿しに活けても2.3日しか持ちません

みんな冬支度で忙しいのですよね

蝶の冬はさなぎや卵などに姿を変えて越冬するそうですが、たまには蝶のまま

葉の陰などで冬を越すのもいるそうです。



さんぽ道にいた昆虫

2024年11月09日 | 昆虫
急に寒くなったので大慌てのカマキリ

マイガーデンに来たアゲハ





赤とんぼことアキアカネ


昨日2度目の衣替えをしました。

そして家の暖房も入れました。今日からぬくぬくです。

これで調子の悪さも改善するでしょうかね。

寒さが原因だなんて気が付きませんでしたよ。

10月頃まで高温の夏だったので半そでから長そでに変えただけで

衣替え完了だと思いました。







セイタカアワダチソウと蝶

2024年11月03日 | 昆虫
店じまいなのかセイタカアワダチソウには蝶がたくさんいます。
















やっと雨が上がりました。

この雨はあちこちに被害が出ているみたいですよ。

今日は午後からナットー君が手伝ってくれるというので

コスモス畑を整理して、温室を冬支度にして、

もっと暖かさが必要な花たちを家の中に入れなくては考えています。

果たしてナットー君が最後までやってくれるでしょうかね。。


蝶々

2024年10月20日 | 昆虫
何時も飛んでいて止まらない、なかなか撮れないキチョウ



ヤモトシジミ?

セセリ



これもヤマトシジミ?

ヒョウエモン






おまけはハチ


さらにおまけです。川で泳ぐ大亀



水鉢で買っているメダカなんですが

7月に1年ぐらい水鉢にいたメダカと今年の4月生まれの稚魚と交換しました。

以前ここで書いたようにそのメダカたちは食事の時間になると

私の姿を追っていましたが4月生まれの稚魚はエサを入れ忘れても

右住左住しているだけでしたが、それから2か月ぐらいすると

食事はまだかねと聞くとみんな並んでこちらを見るようになりました。

この子たちもかわいいですよ。





この夏初のクロアゲハ

2024年10月13日 | 昆虫
今日までクロアゲハは全く撮れませんでした。今年お初です
クロアゲハ?
 


でもヨレヨレという感じ



ヒラメラナミジャノメ

ツバメシジミ




キアゲハ




ガーデンにいる蝶は寒くなってきたので忙しく動いています。

花蜜を求めて忙しく飛んでいますのよ。

秋花が一斉に咲き花撮りとしては忙しいのですがあくまで心だけ、

身体はおいつけずオロオロしています。





ハチとニラ花

2024年10月01日 | 昆虫
先日、お客様が多いと書きましたが、ニラ花が終わろうとしている今、
更にお客様の多さを感じます。
そうだ、ニラ花は花が終わりそうなとき、さらに芳香な香りと蜜が昆虫を呼び寄せていますのよ。
一概にはハチと書きましたがいろんなハチがいました














またまた雨です。

朝食を食しながらマイガーデンをみると

クリーム色のヒガンバナが咲きそろっています。 きれいでですね。

一輪切り取って一輪挿しにさす。

今日から10月、秋本番なのに今週は30度の暑さに戻るみたいです



さんぽ道で見つけた昆虫

2024年09月23日 | 昆虫
孵化したばかり見たいです
アゲハの仲間?





何が美味しいのかな?


ヤマトシジミ?


バッタかもと思って撮っていました



おまけはスズメです。



数年前、能登一周の旅をした。その旅をしたところが地震でつぶれて

今度は大雨で大変なことになっています。雨の本当の怖さを知りました。

いすみの天気予報は雨雲がどんどん南下していきますが、

昨日は雨が降らなかった。

水まきをパスしてしまったのが罪悪感につながりますのよ。