Ka-FIX(仮またはVer.ブログ)

カトキハジメ データベース「Ka-FIX」のブログ版です。
本サイトのほうが更新ストップしてるので…(^_^;)

ガンダムエース 2013年 02月号

2012年12月30日 | Weblog
ガンプラMGカタログが付録。Ver.Kaについてのカトキ氏のコメントが掲載されています。
シナンジュ・スタインの背景も注目ですが、カトキファン的には何故Vガンダムがいわゆる版権イラスト風に立体化されなかったのか、という理由が見どころでした。

GUNDAM A (ガンダムエース) 2013年 02月号 [雑誌]GUNDAM A (ガンダムエース) 2013年 02月号 [雑誌]

角川グループパブリッシング 2012-12-26


電撃ホビーマガジン 2013年 02月号

2012年12月27日 | Weblog
今月は絶対に買い!
まずはエグゼクスバイン。
エクスバインの改良型ですが、このイメージを喩えるなら
Ex-SかV2アサルトバスターというところ。
バックパック中央にシールドが上向きに付いているのはフルアーマーユニコーンを、
大型バックパックはEx-Sを、
肩に付いたツメ状ユニットをアサルトバスターを連想させます。
面白いのは膝横についた円弧状のユニット。この部分は膝と脛が可動しそうなのと関連しているのでしょうか。
とにかく色々な意味で贅沢なデザインです。

さらに見逃せないのがP107の「MS大全集2013」の記事(宣伝?)。
石橋謙一氏亡き後はカトキ氏が表紙を担当していますが、
今回は安彦タッチのRX-78とあきまんタッチ(?)のユニコーンを各バージョンにそれぞれ描かれてます。

電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2013年 02月号 [雑誌]電撃HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2013年 02月号 [雑誌]

アスキー・メディアワークス 2012-12-25


ホビージャパン 2013年 02月号

2012年12月26日 | Weblog
綴じ込みポスターはKa signature版Ξガンダム。
全開のGFF版と比較してみましょう。
とりあえずマーキングが入ってないのはロボット魂の仕様に合わせたとして、
全体のイメージで言えば「三角から四角になった」という感じ。
(ダム部分が分かりやすいですね)
形状として全く異なるのはバックパックの垂直尾翼(?)だけ。

線画設定ではHGUCの黒三連星ザク、シン・マツナガザク。
形状はGFF版とほぼ同じですが、プロポーションは当然、HGUCに準拠。

デルタカイがローゼン・ズールと並んでるってことは
アニメ本編にも登場するってこと?!
頭部アップを見ると、つり目でけっこうな強面です。
ローゼン・ズールのほうは「電撃」が大きく掲載されていてお勧めです。

Ka signatureのコーナーでカトキ氏がガンキャノン・ディテクターを改造してメタス改にした作例が掲載されていますが、実はカトキ氏のモデラーとしての作例が公開されるのはこれが初めて。
「センチネル」でゼク・ツヴァイの途中写真くらいで、文中で触れられていたSガンダムの叩き台モデルは写真がありませんし。
私が言うのも何ですが、原型製作のプロモデラーと比較してもなんら遜色ない完成度だと思います。

Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2013年 02月号 [雑誌]Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2013年 02月号 [雑誌]ホビージャパン 2012-12-25


妄想

2012年12月16日 | Weblog
ブームも一段落したとはいえ、Ka-Signatureでなんとか復活しつつあるガンダム・トイ事情。

出して欲しい商品をピックアックしてみました。


ゼク・ツヴァイ
何せデカイのとやはりゼク・アインに比べればマイナーなので商品化に恵まれなかった「センチネル」のMS。Mk-Vの勢いに乗じて、Ka-Signatureなら出せるかもしれません。(HGでも売れなさそうだし)

ネロ
HGでも十分なやられメカですが、細身のシルエットゆえ、再現性に難が予想されます。これもやっぱりKa-Signature?

マスターガンダム
MG化はされてますが、どれも設定画の魅力は全然再現されてません。できればGFFかKa-Signatureで、またはMG Ver.Kaを出して欲しい筆頭です。動かすとどうしても肘、膝、頭~襟のバランスが崩れるので、無可動でもいいくらい(^_^;)
「超級!Gガンダム」が連載されてる間ならなんとか出す口実もあるんじゃないでしょうかね…?

V2ガンダム
HGUCでのアサルトバスターか、MG Ver.Kaで完全変型か変型はなくてもメッキ処理で当時のイラストの金属光沢の再現を。

アルティメットガンダム
ガレキでは出てましたが、もうちょっと敷居を下げてKa-Signatureか、HGでなんとか…。デンドロに継ぐ巨大アイテムとして、もうちょっと前のブームに勢いがあったうちに出してくれてれば…。

メルザウン・カノーネ
アルティメットガンダムと全く同じ理由。

コア・ブースター0079
考えたらGアーマーまでMG化されてるのに、コア・ブースターはHGにすらなってないんですよね~。EXモデルとかでホワイトベースのようにカトキ色を濃く商品化してほしい筆頭。

ガイア・ギア
権利関係がややこしいみたいですが、GFF画集にも入ってるんだし、Ka-Signatureでなんとか…。バンダイの技術なら普通のロボット魂で完全変型も可能??(さすがにマクロスで向上した技術をもってしてもプラモではまだ無理か?)

ニュータイプ 2013年 01月号

2012年12月16日 | Weblog
「バーチャロン」関連イラストとして、フェイ・イェンのシンデレラ・ハートの意匠(衣装?)に初音ミクの顔と手がついたもの、そしてエンジェランの顔と手が巡音ルカになっているもの。

これってコスプレというべきか、VR少女というべきなのか…?

全体の色彩配置の美しさ、「OMR」のサイファーや、「エンドレス・ワルツ」イラストのような羽など、背景の処理に注目です。

Newtype (ニュータイプ) 2013年 01月号 [雑誌]Newtype (ニュータイプ) 2013年 01月号 [雑誌]

角川グループパブリッシング 2012-12-10


『ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダムUC ユニコーンVSバンシィ編』

2012年12月04日 | Weblog
巻末の設定画ページでは、ジェスタの頭部アップの側面や背面、そしてシャンブロ関連の画稿が豊富なのがポイント。

特にシャンブロは巡航形態の画稿が初出なので、ようやく全貌が分かりました(^_^;)

ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダムUC ユニコーンVSバンシィ編ガンダムウェポンズ 機動戦士ガンダムUC ユニコーンVSバンシィ編

ホビージャパン 2012-11-30