Ka-FIX(仮またはVer.ブログ)

カトキハジメ データベース「Ka-FIX」のブログ版です。
本サイトのほうが更新ストップしてるので…(^_^;)

モデルグラフィックス 2011年 04月号

2011年02月27日 | Weblog
カトキ氏と直接関係ある画稿などはありませんが、間接的に…。

まず、個人的にバックナンバー未入手だった、センチネル・ワークス作例のニュー・ガンダムが再録されているのが嬉しい。

そしてキモはあさのまさひこ自身が解説するカラー・コーディネート解説。
そこではSガンダムのカラーリングに関してのカトキ氏の持論にも触れられています。

マイザー・デルタの作例は、さすがはMG詩の完成度。
黒ベースのほうが各部の形状がよくわかります。
このモーター・スラッシャー形態はカトキ氏の変型メカの中でもトップクラスだと思うので、ぜひ手元で見たいんですが、ランナー28枚ですか...orz
COMPOSITE Ver.Kaで出してくれませんか~?!(T_T)
Model Graphix (モデルグラフィックス) 2011年 04月号 [雑誌]Model Graphix (モデルグラフィックス) 2011年 04月号 [雑誌]

大日本絵画 2011-02-25


ホビージャパン 2011年 04月号

2011年02月27日 | Weblog
「ガンダムW」関連記事の中にワーロック、スノーホワイトのイラストが再録されています。

綴じ込みポスターは、エクスバイン・ガンナーかと思いきや、ハルヒロボ。
今まで未公開だったメカのみの前後が分かる貴重な1枚です。
先のイラストや立体では特徴になっている大腿部の曲面装甲はイラストからはあまり分かりません。
個人的なポイントは背中の球体フレーム。
ロボット系として肩や股関節意外にはあまり使われていなかったこともあり、新鮮です。

エクスバインの対談内で、バックパックがヒュッケバイン1を意識して可変することも明かされています。

蜃気楼の製品写真もあります。
やはり変型が最大のウリとなるんでしょうか。
デザイン/構造的に浮かせずにカトキ立ちさせるのは厳しそうです。

Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2011年 04月号 [雑誌]Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2011年 04月号 [雑誌]

ホビージャパン 2011-02-25


ガンダムエース 2011年 04月号

2011年02月27日 | Weblog
「オリジン」メカ解説コーナーは本格的に始動。
RX-78の3バージョンの比較があり、カトキ氏描き下ろしの胴体がポイント。

「W」ではエピオンがリファイン。
「GUNDAM FIX」では飛行機形態に回避されていましたが、
今回はMG用ということでもちろんMS形態も。
まだまだ準備稿段階のようで、左右のディテールが違ったり、
ウイングもシルエットだけ、という感じです。

なにせ、元が歴代ガンダム史上最悪ともいえるゲテモノMSなので、
たいへんそうです…。


小説『贖罪の輪舞』の広告が見開きで載っています。
サイズ的には確実に大きいので、細部はこちらのほうがよく分かるかもしれません。
ただ、当然ながら紙質は悪いので、両方揃えるのがベストかも…。

GUNDAM A (ガンダムエース) 2011年 04月号 [雑誌]GUNDAM A (ガンダムエース) 2011年 04月号 [雑誌]角川書店 2011-02-26