Ka-FIX(仮またはVer.ブログ)

カトキハジメ データベース「Ka-FIX」のブログ版です。
本サイトのほうが更新ストップしてるので…(^_^;)

ホビージャパン 2009年 12月号

2009年10月28日 | Weblog
アニメ「ユニコーン」コーナーに掲載されているトロハチとリゼルの画稿、
線を見る限り、クリンナップはカトキ氏ではなさそうです。

MG Vガンダムの開発画稿(2面図)が掲載されています。
胸部インテークなどは明らかに正面と側面で角度が違いますが、
プラモでは側面稿のバランスになっているようです。

返す返すも、Ver.Kaなんだから「ニュータイプ」描き下ろしイラストの
バランスで…と残念でなりません。

綴じ込みポスターはイフリート・ナハト。
クリンナップ稿というところでしょうか。
ここに出てくるということはガンダム7号機に続いてHGUC化の可能性が高いです。

中国の鎧のような増加アーマーや、忍者のような武装など、
異色とも言える意匠がポイント。
腰や脛のスラスターは第2世代MSに見られるもので、
造型的にはジオン系のシルエットとのマッチングの完成度が高いと思います。

GFFコーナーでは、セブン・イレブン カラーの指定画稿が掲載されています。
胴体はストライク・ルージュを思わせる色味ですが、
シールドのセブン・イレブンマークがもの凄く浮いてる…(^_^;)

Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2009年 12月号 [雑誌]Hobby JAPAN (ホビージャパン) 2009年 12月号 [雑誌]

ホビージャパン 2009-10-24


ガンダムエース 2009年 12月号

2009年10月25日 | Weblog
今月は「ユニコーン」メカ紹介はありません。
プロダクト系で、カトキ氏絡みの記事はたくさんありましたが…。

トップはメタル・コンポジットのユニコーン・ガンダム。
(誌面で見ると“口”が小さいように見えますが…)
MGとの比較写真が見てみたいところです。

驚いたのが、セブン・イレブン限定トイのカラー指定。
GFFのほうはまだ、雑誌の読者投稿ページみたいなネタとして楽しいですが、
プラモのほうは別にカトキ氏じゃなくても…という感じも。

「バーチャロン」関係はまた別の機会に。

MG Vガンは、機構的にはさすがVer.Kaだけあってほぼ完璧な再現度。
背面写真の美しさはやはりカトキデザイン、というところ。
コア・ファイターの変型写真には惚れ惚れしました。

HGUCでは、クシャトリヤやユニコーンに続いてギラ・ズール、リゼルなど、
「ユニコーン」関連のMSが続々と発売されます。
「00」のように全メカ発売を期待したいところです。

GUNDAM A (ガンダムエース) 2009年 12月号 [雑誌]GUNDAM A (ガンダムエース) 2009年 12月号 [雑誌]

角川書店 2009-10-26


MG Vガンダム Ver.Ka

2009年10月08日 | Weblog
http://ga.sbcr.jp/mreport/013907/

ホビーショーで発表されたようです。

完全変型はともかく、プロポーションはアニメ設定画版になっています。
個人的には「ニュータイプ」イラスト版が良かったですね…。

ガンダムエース 2009年 11月号

2009年10月01日 | Weblog
漏れてました。
マンガ「ガンダム戦記」の直後にモノクロでジーラインのバリエーション7機が
一挙掲載されています。

下段のフル装備状態3種は初出でしょうか。

個人的にはフルアーマージムともいうべきアサルトアーマーのフル装備が好みです。

GUNDAM A (ガンダムエース) 2009年 11月号 [雑誌]GUNDAM A (ガンダムエース) 2009年 11月号 [雑誌]

角川書店 2009-09-26