Ka-FIX(仮またはVer.ブログ)

カトキハジメ データベース「Ka-FIX」のブログ版です。
本サイトのほうが更新ストップしてるので…(^_^;)

ゲーマガ 2010年 10月号

2010年08月30日 | Weblog
X-BOX360版『バーチャロン・フォース』のジャケットイラストのラフが
載っています。
ラフとはいえ、モノクロですが、大まかな彩色の濃淡も分かるもので、
これだけでもじゅうぶん魅力的です。

テムジンのトルソーというか、
上半身をほぼ正面から描いた正統派のイラストです。

ドクター・ワタリ氏によると、バーチャロイドのデザインは累計200体にも
なるんですね~。
ガンダムの『MS大全集』みたいな本を是非、出してほしいです。
(今回のX-BOX版の特典に入れる、とか…)
ゲーマガ 2010年 10月号 [雑誌]ゲーマガ 2010年 10月号 [雑誌]

ソフトバンククリエイティブ 2010-08-30


機動戦士ガンダムUC ビジュアルガイド episode1

2010年08月28日 | Weblog
カバーイラストが恰好よくないことも影響してか、
安直なムックかと思ってナメてましたが、
ここにしかないカトキ画稿もいくつかありました。
実はカトキファンなら押さえておくべき隠れた一冊です(^_^;)

ギラ・ズールの指の偵察用カメラ
クシャトリヤのコックピットハッチ、バインダー展開ギミック
リゼルの変型シークエンス
ユニコーン専用ケージの大きいサイズの画稿
ユニコーンのコックピットハッチ

などが初出ではないでしょうか。

機動戦士ガンダムUC ビジュアルガイド  episode1 ユニコーンの日機動戦士ガンダムUC ビジュアルガイド episode1 ユニコーンの日
ガンダムエース

角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-07-26


モデルグラフィックス 2010年 10月号

2010年08月25日 | Weblog
PGストライクフリーダムの画稿が掲載。
(ちなみに今月号ではホビージャパンに最も大きく載ってます)
コズミック・リージョンに準拠したスタイルですね。

個人的には“ダム”部分や、小さめな足首というバランスに注目です。

Model Graphix (モデルグラフィックス) 2010年 10月号 [雑誌]Model Graphix (モデルグラフィックス) 2010年 10月号 [雑誌]

大日本絵画 2010-08-25


ガンダムエース 2010年 10月号

2010年08月25日 | Weblog
『ガンダムUC』デルタプラスの変型プロセス画稿は「ガンダムエース」だけ。
かなり小さいので判別しづらいですが、ほぼプロトZと同じです。
違いはWR形態での頭部の向きくらいでしょうか。

アップ用ではモノアイではなくツインアイ(ガンダムタイプ)である
ことも確認できます。

「エース・フィックス」や他のコーナーにも新情報はなし。
これがなければ今月号は買わなくてもいい、と書けたんですが…。

GUNDAM A (ガンダムエース) 2010年 10月号 [雑誌]GUNDAM A (ガンダムエース) 2010年 10月号 [雑誌]

角川書店 2010-08-26


機動戦士ガンダムUC カトキハジメ メカニカルアーカイブス

2010年08月24日 | Weblog
最新版の『カトキハジメ デザイン&プロダクツ』
と言ってしまえばそれまでかもしれませんが、
カトキファンなら問答無用で買っておくべき、
そして買い逃したら絶対に後悔する一冊です。

ひとつひとつ解説していったらきりがないので2つだけ。

どういう構造なのか見えなかったシャンブロの背面(?)稿が載っている、
これだけでも大いにスッキリしました(^_^;)

デルタガンダムがカトキデザインであることも自信のコメントから明らかに。


しかし何故この倍のサイズで発売してくれなかったんだ~~!!(T_T)
機動戦士ガンダムUC カトキハジメ メカニカルアーカイブス (角川コミックス・エース 257-1)機動戦士ガンダムUC カトキハジメ メカニカルアーカイブス (角川コミックス・エース 257-1)
カトキ ハジメ

角川書店(角川グループパブリッシング) 2010-08-26