goo blog サービス終了のお知らせ 

Love Life Rock

行こう 昨日までのキミを 苦しめたもの全て
この世の果てまで 投げ捨てに行こう
(この世の果てまで)

事変上洛作戦

2005年01月23日 | Live
 昨日は、東京事変の京都公演に行ってきました。京都会館は場内も見やすく、音もまずまずの会場で良かったです。唯一の不満・・・というか、周辺に暇をつぶす場所が全然ない!ねすさんは、河原町付近まで歩いて行ってしまい、後で会場まで戻ってくるのがすんげぇシンドかったです(笑)

 では、簡単に昨日の感想などを。
 ハタがMCで「曲順を間違えた」と発言。全然気づきませんでした。
 で、そのアクシデントに伴い、ハタがゴソゴソと作業中のため、師匠が代役のMCを務める。幼い頃に関西に住んでた話を披露。
 今回の影アナはミッキーでした。林檎さんに「とても良かった」と褒められてました。
 林檎さんの衣装は金沢と変わらず。てか、アンコールの衣装まで同じってどーゆーことよ!
 ヒーズミは「MCが苦手なので踊ります」とダンスを披露(笑)
 ある曲で、林檎さんが客に手を振るような仕草をして、客も同じように手を振るわけなんですが・・・ゴメン、ねすさんはあれはどうにも好きになれません。てか、金沢で1回だったのが、京都では3回もやらされましたし。
 会場内からは、いろんな声援が飛んでました。師匠の犯した過ちによる本名発言とか(笑)
 アンコール後、林檎さんの「次が本当に最後の曲」で、客から「もっと歌って」らしき声が。林檎さんが「もうレパートリーがないんです」と仰ると、客が「安眠棒は?」と発言。客よ、グッジョブ(笑)

金沢情緒

2005年01月22日 | Live
 ♪たったの一人~、実演を見ようと~、兼六園彷徨った午後~♪
 写真は兼六園です。まさに「日本の美」って感じで、とても良かったです。時間が足りず、じっくり見て回れなかったのが惜しい。そんなわけで、昨日は東京事変の金沢公演を見てきました。地方公演だとハコ自体が小さいので、席が後ろのほうでも結構見やすかったし、音も良かったですよ。

 では、簡単に昨日の感想などを。
 いきなり「林檎の唄」を間違えて歌う。聞いてるほうがどうなることかとヒヤヒヤ(笑)
 ミッキーのソロのときに出てくるものは、どうやらご当地にちなんだものらしいですね。金沢は何だか確認できませんでした。何かの箱のような感じでしたが・・・。
 衣装は横須賀と同じ。「ダイナマイト」で曲に合わせて林檎さんがガバッ!とコートを開けると、客席から歓声が。本公演で一番盛り上がった時かもしれん(笑)
 「ここキス。」で衣装の肩紐がズルズルと・・・これまた見ているほうがヒヤヒヤ。あ、もちろんポロリはありません(笑)。鈴木京香を思い出した人もいるはずw
 ハタもミッキーもMCのノリはイマイチ。亀田師匠が一番MC慣れしてます(笑)。ちなみに師匠は、午前中に金沢の映画館に行き、ファンと遭遇したとか。そのファンが前列にいたため、舞台に上げてもらって紹介されてました。うらやましいぞコンチクショー!
 全体的に昔の曲のほうが、客はノってましたね。まぁ仕方ないかもしれないけど。
 新曲が驚くほど良くなってた。カチッとした感じにまとまってます。「スーパースター」が絶品。
 ヒーズミがアンコールでやっとMC。ちなみにツアーのジャージ着用。開演時の影アナも本人がやってたそうです。
 アンコールの林檎さんは、ピンクのツアーTに白っぽいスカート。セットリストも横須賀と変わらず。

yokosuka dynamite!

2005年01月16日 | Live
 東京事変FC会員限定の公開ゲネプロに行ってきましたー。とにかく、風雨が凄くて寒いのなんのって。物販待ちはかなり厳しかったです。さて横須賀芸術劇場ですが、演劇用の舞台といった感じで、客席がアルファベットのUの字に配列されてます。ねすさんは5階席だったので、舞台からはかなり遠めで寂しかったわけですが、音は結構良かったですよ。逆に1階席とかの方が、音は良くなかったみたいですね。これは建物の構造上の問題なんでしょうか。
 林檎さんは緑のコートを羽織って登場。何曲か歌った後はおもむろにコートを脱ぎ、おそらく胸元がダイナマイツ!な(笑)緑のドレスで歌ってました。新曲も披露したし、カヴァーも披露したし。たっぷり2時間を演奏するボリューム内容で、見に行った人の大半が満足できたのではないかと思います。アンコールでは、今回のツアーTシャツのピンクと、迷彩色のパンツルックで登場。林檎さん本人のMCはほとんど無くて、むしろ他のメンバーにMCをどんどん回していってました。本番でもこんな感じなのかな?あと印象に残ってるのは、無駄に立派な照明効果(笑)。まぁ、その辺は本番を楽しみにしてください、ってことで。
 ところでセットリストですが、ネタバレが嫌だという人もいると思うので、1月17日の松山公演終了後の翌日、日付が変わって18日にこの記事内に追加で載せます。なので、もっと早く知りたいという方は、某巨大掲示板をご利用になってください(笑)
 あ、それから写真ですが、ツアーパンフの中の1ページです。文庫本をちょい大きくしたサイズなので、お手軽だと思いますよ。

~2005.1.15 yokosuka Dynamite! セットリスト~
1.林檎の唄
2.入水願い
3.遭難
4.ダイナマイト
5.ここでキスして。
6.(新曲/秘密)
7.顔
8.if you can touch it(昼海幹音のアルバム「夢と寝言」より)
9.母国情緒
10.車屋さん
11.月に負け犬
12.同じ夜
13.現実に於て
14.現実を嗤う
15.恋の売り込み(Eddie Hodgesのカヴァー曲)
16.(新曲/スーパースター)
17.(新曲/透明人間)
18.駅前
19.∑
20.クロール
21.丸の内サディスティック
22.その淑女ふしだらにつき
23.御祭騒ぎ
24.サービス
25.群青日和

EN1.心
EN2.夢のあと

目に見えるものが全てなんだ

2004年12月25日 | Live
 クリスマスにJUDEのライブに行ってきました。一応、年内のツアーは最終日ということで、とても楽しかったです。アンコールも2回やったし、ヒロシはスティックプレイを披露するも、何度も掴み損ねて落としてるし(笑)。
 ベンジーは黒の革パンとベージュのブーツが似合ってて、カッコイイですなぁ。MCもニコニコしながら『メリークリスマス』って言ってましたよ。あと、アンコール後の最後の最後にマイクを握って『来年も・・・(何を話したらいいか困ったような沈黙後に)よろしく!』と言っておりました。写真は終演後のZepp Sendai前ですが、物販が賑わっております。ねすさんはTシャツも買って、ビールも飲んでゴキゲンです(笑)。なので、今日のセットリストはいい加減かも。抜けてる曲は無いはずですが。

「DICK DEE'S PARTY」 in Zepp Sendai
1.まわりくどい喋りかた
2.Happy Days
3.DICK DEE
4.愛のChupa Chups
5.Silvester & Jonny K
6.Diduri Didura
7.Joey In My Pocket
8.宇宙的迷子
9.恋のサブマリン
10.Miss Blue
11.世界の子供達
12.Velvet
13.KiKi
14.ピストルバード
15.カリブの海賊の宴会
16.Black Hole
17.DEVIL
18.Chiquitita Boots

En1.ロバの馬車
En2.カミソリソング

En3.白雪姫
En4.JJD

平成理想主義の旅

2004年12月10日 | Live
 昨日はエレファントカシマシのライブに行ってきました。今回のツアーは、1か月弱の間に全国8会場を回るという、師走の時季に相応しい?少々せわしなさを感じるツアーである(笑)
 オープニングは「歴史」でスタートし、「一万回目の旅のはじまり」「生命賛歌」「パワー・イン・ザ・ワールド」と過去の発表曲を立て続けに演奏。あれれ?このツアーはニューアルバム中心の編成じゃないのか?と思いきや、5曲目の「人間って何だ」からはニューアルバムの曲へ移行し「定め」「勝利を目指すもの」「DJ in my life」を演奏。「勝利を~」では、宮本氏がギターを間違えるアクシデントも。また、曲間のMCでは、宮本氏が石くんを“前後の動きに新境地が見られた”と評価(笑)。中盤には名曲「風に吹かれて」も披露。今回のアルバムのタイトルが『風』ゆえの選曲か。でも、いつ聴いてもいい曲なんだよなぁ・・・。その後は「友達がいるのさ」「平成理想主義」「達者であれよ」「今だ!テイク・ア・チャンス」、そして宮本氏曰く「馬鹿者青年」ならぬ「化ケモノ青年」を経て、「俺の道」で本編は終了。
 アンコールは「男は行く」からスタート。うわぁ懐かしー。ギターを抱きかかえ『♪お前も俺に負けるなよ!』と絶叫する宮本先生に、男の熱い魂を感じました。ラストは「どこへ?」で締め。今回のライブではMC・・・というか、宮本先生の演説はほとんど無かったです(笑)。その分、歌と演奏の中に己の信念を込め、客に叩きつけているような印象を受けました。彼らの演奏は変にゴテゴテと飾らず、シンプルで、かつ泥臭さを感じるものだからこそ、幅広い客層に支持されているんではないかと思いますね。

なんばHATCH

2004年11月22日 | Live
 ここがなんばHATCHですよ。ちなみに道頓堀川のほうから入ったんですが、階段の多さに呆然としました(笑)。おや、今日はたまたまライブをやっているようなので、ちょっと入ってみますか(←わざとらしいぞオイw)
 さすがに出来てまだ新しいハコなので、結構設備は整っていますな。ただ、会場内へ向かうエスカレーターの幅が狭いのが気になります。将棋倒し事故とかを防ぎたいのでしょうが、一方で人数を運べないというデメリットも。そして会場内ですが、スタンディング用のライブハウスというよりも、これはホールの造りですなぁ。天井は高いし、2階席は座席だし。何よりもfm osakaの御用達、みたいな感じもしました(笑)

live tour “merry merry”

2004年11月13日 | Live
 EGO-WRAPPIN'のライブに行ってきました。ツアータイトルがアルバムと同じ『merry merry』ということで、ニューアルバムを中心に構成されたライブだったわけですが、感想としては「とにかくすごく盛り上がった!」、これに尽きます。
 今回のアルバムに関しては、結構好き嫌いがはっきり分かれそうというか、どちらかといえば落ち着いた雰囲気が目立つ印象なんですね。それゆえ、ライブでもそういう感じで進むのかなーと思いきや・・・なんのなんの!鹿の角?を頭に付けて登場のよっちゃん、そのシルエットはデビルマンに登場するシレーヌの如く(笑)、パワフルなボイスで客を圧倒!そして踊る!飛び跳ねる!最後にダイブをかます!(笑)。中盤以降は「くちばしにチェリー 」「A LOVE SONG」などライブの定番曲に加え、「Dog Smokie」などニューアルバムの曲を絡めていく構成で、ここまでくると完全に客はエゴ・ワールドの虜に。「カサヴェテス」や「5月のクローバー」も、生で聴くと改めてその良さを再認識。
 アンコールでは「マドリガル」を披露。森は“送り狼”と化した被りモノをしつつ、ドラムを叩いておりました(笑)。そして「色彩のブルース」を経て、最後は「NICE TIME」で締め。素晴らしいとしか言いようのないライブでした。最後に一つだけ注文。開演時間はもう少し早めがよろしいかと。平日の、しかも夜10時を回って終演じゃシンドイっす(笑)

そこでセットリストですよ

2004年11月02日 | Live
「DICK DEE'S PARTY」 in SHIBUYA-AX
1.まわりくどい喋りかた
2.Happy Days
3.DICK DEE
4.愛のChupa Chups
5.(新曲/Aria(?))
6.Diduri Didura
7.宇宙的迷子
8.恋のサブマリン
9.Miss Blue
10.ロバの馬車
11.サニーのチョコレート
12.Black Hole
13.ピストルバード
14.シェイクシェイクモンキービーチ
15.カリブの海賊の宴会
16.DEVIL
17.(新曲/Chiquitita Boots)
En1.LULU
En2.世界の子供達
En3.JJD

 で、昨日はこんな感じ。それと新曲の「Chiquitita Boots」がすげー楽しくてイイ!まさにライブ向けの曲って感じでしたよ。あとは、スタンディングの輪の中に混ざれなかったのが残念。早く体調を戻さないといかんなぁ、と思いました。