HALCALIの2ndアルバム「音樂のススメ」を購入。まぁ、彼女たちについては音楽的アンチがいて様々言われてます。「中途半端なHIP HOPがどーたら」とか「所詮PUFFYと似た戦略がこーたら」とか。でも、ねすさんから言わせれば、このアルバムを聴く限り『そんなくだらない議論はどーだっていいじゃん!』と思うわけです。アルバムの中で、HALCAとYUCALIが自由奔放に音を楽しんでいる、これって音楽の本質でしょ?やってるほうが楽しいから、聴いてる方も楽しくなる。そんな曲が満載なのです。今回もお得意のゲームミュージックのピコピコ音あり、80年代の懐かしいディスコミュージックあり・・・そんなところが高い年齢層にもウケているのかもしれませんな。
そして、今回のアルバム製作に関わった豪華な面々の存在も忘れてはなりません。かせきさいだぁ≡、宇多丸(RHYMESTER)、いしわたり淳治(SUPERCAR)、YUKI&YO-KING・・・。何よりも、谷川俊太郎御大の朗読が衝撃的ですね。これは聴いてみてのお楽しみってことで(笑)
ねすさんは「ストロベリーチップス」の切ない曲調が特に印象に残ってます。
そして、今回のアルバム製作に関わった豪華な面々の存在も忘れてはなりません。かせきさいだぁ≡、宇多丸(RHYMESTER)、いしわたり淳治(SUPERCAR)、YUKI&YO-KING・・・。何よりも、谷川俊太郎御大の朗読が衝撃的ですね。これは聴いてみてのお楽しみってことで(笑)
ねすさんは「ストロベリーチップス」の切ない曲調が特に印象に残ってます。