goo blog サービス終了のお知らせ 

Love Life Rock

行こう 昨日までのキミを 苦しめたもの全て
この世の果てまで 投げ捨てに行こう
(この世の果てまで)

焼肉焼いても家焼くな

2007年05月19日 | Miscellaneous notes
 今日はこれといったネタもなく、競馬も重賞がないということで、天気が良いので外で焼肉大会など。つーか、確かに「肉は各自の持ち込み制」と言っておきましたけどね、なぜ君らは揃いも揃って牛タンばかり持ってくるわけ?(笑)。こういうことをやるから、「仙台人は毎日牛タンばかり食べてる」とかっていう、根も葉もない噂が西日本で囁かれたりするんだと思うわけで(笑)。仕方がないので、近所の肉屋で豚や鳥などを追加購入後に、焼いて、食べて、ビールを飲みまくり。場所が住宅街から程近いため、BGMを流せないのが残念だったかな。そして今回初めて、極厚の牛の芯タンにもチャレンジしてみたんですが、食い応えはあるけどやや大味の印象。お値段もそれなりにするんで、某フェスに持っていくのは考え直したほうがいいのかも(笑)
 夕方には雷雨が訪れたので、まさにグッドタイミングでの昼のひととき。今回は季節的にちと早かったわけですが、今年の夏はかなり暑いらしいですからね、その時期が到来したらまたやりましょうぜ>参加者諸君

メンテナンスのお知らせ

2007年01月20日 | Miscellaneous notes
 1月24日(水)システムメンテナンス実施のお知らせ(「gooブログ スタッフブログ」より)

 スタッフブログに告知が出てました。
 2007年1月24日(水) 午前6時から午前10時までの間は、記事の投稿、閲覧、コメント、トラックバック、pingの受信など、全てのサービスが停止します。皆様方には何かとご不便をおかけいたしますが、よろしくご承知おきくださいませ。 <(_ _)>
 今日は仕事の都合もあり、音楽ニュースは休載とさせていただきます。なお、明日も早出の仕事なので・・・ホント申し訳ない。競馬予想は普通にするつもりですけど(笑)

岩国情緒

2006年08月18日 | Miscellaneous notes
  

 先日、広島へ行ったついでに、岩国へぶらりと立ち寄ってきたり。ねすさんは10年近く前に、一度岩国に行ったことがあるんだけど、そのときは仕事で行ったもんだから、ろくに観光とかも出来なかったんですよ。で、今回はそのリベンジリベンジ。写真は左が錦帯橋、右が岩国城ね。写真でもお分かりのとおり、今日は雲ひとつ無い青空。川では親子連れがのんびり水遊びしてて気持ちよさそー。岩国城までは、ロープウェーで3分ちょっとのお手軽ハイキング、てな感じ。





  

 ロープウェー乗り場のすぐ下では、岩国名物の白蛇さんがお出迎え。これってやっぱアルビノなんすかね?こういう珍しい生物が存在するということは、自然がまだまだ豊富という証なんでしょうか?そしたら、それを証明する出来事が・・・。






 クワガタ (σ・∀・)σ ゲッツ! ちょwwねすさんwwwアンタ旅先で何やっとんねんwwww 結局、このクワガタは地元の小学生と思しき子供に100円で売っちゃいましたwwww





 締めは岩国寿司のセットをパクつく。うん、うめぇー。こんな感じで帰りは広島行きのバスに乗って、一路バスセンターへ。夕方からThe Birthdayのライブに臨んだのでありましたとさ。・・・え、ライブレポですか?それはもうちょっと時間をくだされ・・・エゾ帰りで死んでますので(笑)

私!!電化!

2006年08月12日 | Miscellaneous notes
 画像が見づらくて申し訳ない。これは広電ビル前にある看板です。解説をしますと、向かって右側に二人並んで写っているのは、小野寺昭と仲本工事です。ちなみに、両脇には「電化も工事もお任せください」という宣伝文句が。ダジャレですか(笑)。そして、左側には小野寺昭が一人で写ってて、両脇には「私!!電化!」という文字。・・・この看板を見て、小野寺昭=殿下(電化)なんだ、とわかった人はそれなりの年齢ですね(笑)。意味がわからない20代以下の人は、「太陽にほえろ!」でググってくださいw 確か交通事故死という、ドラマとしては少々情けない形の殉職でしたっけか。

バトントワリング

2005年08月23日 | Miscellaneous notes
 バトンは皆さんご存知ですよね。元々の意は「棒」。マーチングバンドの杖も、リレーのバトンも同じ「BATON」でございます。そしてトワリングは「回転」ですね。つまり、貰ったバトンはぐるぐる回せ~ってことでございます。
 まずは、新嘉喜様さんの「音楽話」からいただいた、ドリームバンドバトンから。(・・・貰ったは7月の話ですけど(笑)。許して。)

Vo.G:向井秀徳(ZAZEN BOYS)
G.Cr:田淵ひさ子(bloodthirsty butchers)
B.Cr:椎名林檎(東京事変)
Dr:石橋英子(PANICSMILE)
Key:あゆ子(JERRY LEE PHANTOM)

 向井を中心にして、ある意味爽やかな、ある意味妄想爆発な(笑)バンドを組ませてみました。林檎にベースを任せるという、なんとも贅沢なこのバンド、その名もズバリ「花びら4回て」・・・うわ何をする止めwせdrftgy(略)
・・・えー、検閲が入りましたので、バンド名は改めて「王様ゲーム」で(笑)



 続いては、きららさんの「SWITCH」から貰ったコミックバトン

■あなたのコミック所持数は?
自宅に20冊くらい、実家に500冊くらい。
なんつっても、「藤子不ニ雄ランド」を全巻持ってますから(笑)

■今連載中で読んでいるコミック数は?
厳密に言うと、雑誌連載中なら満田拓也「MAJOR」と猿渡哲也「高校鉄拳伝タフ」とかかな。
しかも全部立ち読み(笑)。基本的には、単行本化されてから読んでます。
今、単行本で読み進めてるのは「NARUTO」だってばよ!

■最近買ったコミックは?
「高橋留美子傑作集 赤い花束」かな。昔ほど買わなくなったです。

■よく読む、または思い入れのあるコミック
よく読むってのは難しいかも。思い入れのやつは沢山ありすぎ。一部を書きます。

内山まもる「燃えろクロパン」
 コロコロコミックに連載された野球マンガ。同一作家による「リトル巨人くん」が爽やか路線なのに対し、こちらはもうハチャメチャな内容。打つと相手が感電して病院送りになる魔球・サンダーボルトは、あの「アストロ球団」も驚きの魔球ですよ。つか、こんなの野球じゃねぇよ!(笑)

高橋留美子「めぞん一刻」
 小学生のときから既に連載を読んでいた。掲載雑誌が青年誌だったので、周囲に話そうにも仲間がおらず、これまた寂しい思いをした記憶あり。ところが、高校くらいにアニメ化されて以降、クラスの仲間から作品を賞賛する声が・・・ええ、その同級生に軽く殺意を抱きましたよ(笑)

藤子不ニ雄「ドラえもん」
 言わずと知れた最強マンガ。当時の雑誌「小学●年生」には1話ずつしか載ってなかったので、親にねだって「小学1年生」から「小学6年生」まで全部買ってもらったっけ(笑)。その後、コロコロコミックが登場。300ページ近く「ドラえもん」が読めるというのは、当時画期的だったなぁ。もう貪るように読みましたよ。
 同時期の連載で捨て難かったのは「とどろけ!一番」とか「ゲームセンターあらし」とかかな。これ語らせたら、夜が明けますよ(笑)

車田正美「リングにかけろ」
 連載当初はまっとうなボクシングマンガだったのに、どこで道を誤ったのか(笑)。ギャラクティカ・ファントムという必殺パンチ1発で、相手がリング外どころか会場の外までぶっ飛ばされるという、常識を超えた内容になぜかハマった。ねすさんは志那虎のスペシャル・ローリング・サンダーが大好きでした(笑)

井上雄彦「SLAM DUNK」
 ベタですが、良いマンガは何度読んでもイイ!天才シューター・三井のエピソードがめっちゃ好きです。何度読んでも目頭が熱くなる。そして密かに、メガネくんこと木暮の存在が侮れない。まずは1巻を買って読んでみよう。するとあら不思議、いつの間にか全巻揃うはず(笑)。でも、ねすさんはまだ全巻持ってないのよねー(笑)

 えーと、誰に回すかは考えてませんでした(笑)
 見た人がやるも良し。ここで止まるも良しってことで。
 あ、ドリームバンドバトンだけは、きららさんに回します(←報復措置・笑)

ミュージック・バトン(その2)

2005年07月30日 | Miscellaneous notes
 よっこらせと、どれ仕方ない続きを書くかー(笑)

4.よく聞く、または特別な思い入れのある5曲

「Here,There And Everywhere」(THE BEATLES/『Revolver』収録)
 小学校高学年の頃、近所の兄貴分的な高校生に「中学行くんだから、ガキっぽい音楽は卒業しなよ」と言われて、レコードをかけてもらった記憶あり。ビートルズを教えてくれたその兄貴分は、もう他界してしまったこともあって、いろんな意味で思い出の曲。



 「季節が君だけを変える」(BOOWY/『Phycopath』収録)
 中学の頃は、BOOWYばっか聴いてましたねぇ。地元の中学では、当時はまだまだテレビの歌番組のアイドル派が大勢を占めてて、話題が合わず肩身が狭かったです。ところが高校に入る頃は、アイドルを聞いてた奴が急にBOOWYを賞賛し始めたりして、すげぇ腹立たしかったですよ(笑)



 「青空」(THE BLUE HEARTS/『Train Train』収録)
 高校の頃は、ブルハにハマってたわけです。部室では、先輩が毎日ラジカセで大音量で流してて、顧問に何度も怒られた(笑)。「生まれた所や皮膚や目の色で いったいこの僕の何がわかるというのだろう」って歌詞が、すんごくいいんだよねぇ。



 「モルヒネ」(椎名林檎/『無罪モラトリアム』収録)
 20代後半に椎名林檎にハマって以来、現在に至る。アルバムの曲はどれも好きなんですけど、“新宿系”として世間の異様な視線を浴びていた当時のエロさ・過激さ・意味不明さを表すのは、この曲が最も相応しいハズ。「M&LH」の時に聴くもよし(笑)



 「CAT WAS DEAD」(BLANKEY JET CITY/『Red Guiter and the Truth』収録)
 イカ天で見て、体中に電流が走った。彼らとはそれ以来の長い付き合い。こんな緊張感を持った危険なバンドは滅多に巡り会えないよね。曲中、ベンジーが愛猫の死に「愛をあげたのに どうして悲しいんだろう」って問いかけるけど、その答えは未だに見出せず・・・たぶん、この曲の気持ちはずっと背負って生きていくんだろうなー。


5.バトンを渡す5人
 えー、みんな貰ってるからもういいじゃん(笑)。しかも、コミックとか映画とかいろんな亜流がたくさん出回ってるそうで。聞く所によると「エロバトン」まであるらしい(笑)。みんな、よー考えますねぇ。

お詫びとお知らせ

2005年07月29日 | Miscellaneous notes
 ・・・申し訳ありません <(_ _)>
 のっけからお詫び。昨日の記事「ミュージック・バトン(その1)」について、何人かの方から「ねすさん、ウチのブラウザだと文字が消えて読めないよ!」との連絡を受けました。しかも、スクロールすると文字が見えるようになるという、摩訶不思議な現象らしい(笑)
 えー、まず昨日の記事ですが、style属性による「文字の回り込み」を使って、ジャケ写真と説明文をアップしたんですね。ところがこのstyle属性って、gooブログでは正式にサポートされてないんです。ねすさんも深夜まで様々な手段を使って改善を試みましたが、結局解決できず・・・うーん、テンプレートのCSSと相性が悪いのか、もしくはIE6のバグなのか。
 とりあえず、閲覧者に「これってバグ?」との疑問を抱かせる現在の状況はマズイと思い、不具合の原因と思われるジャケ写真に関するタグ等の一切を削除した次第です。レコード会社から、著作権絡みの苦情があったわけではないので、念のため(笑)

このアニメはもう終わりにしてしまおう

2005年02月23日 | Miscellaneous notes
 現在、深夜1時を回ったところです。
 やっと仕事が終わって、これから帰宅します。それゆえ、音楽ニュースはお休みさせてください。申し訳ない。
 ところで、仕事場からネットで見つけたニュースに、ねすさんはガックリしてしまいましたよ。

 「大山ドラえもん」最終回は3月18日

 とうとう決まったのか・・・ (ノД`)
 でも、誰が何と言おうと、ドラえもんの声は大山のぶ代以外にありえないですよ。
 最近、ライブドアがニッポン放送株の取得問題でいろいろ騒がれていますが、もしかすると堀江社長はフジテレビを手中に収めた後、現在のドラえもんの声優陣を再び集結させて、フジ版の「ドラえもん」を放送させたいがために、株の取得に奔走しているのではないだろうか。いや、そうに違いない!(笑)
 その際には、ぜひタイトルは「帰ってきたドラえもん」にしてほしいですね。もしくは「ドラえもんZ(ゼット)」でもいいですし、あるいは「モライもんとヒロイもん」でもオッケーです(笑)
 まぁ、ネタはこのくらいにして、堀江社長のブログには、今回の騒動(つか、マスコミが勝手に騒いでるだけだが)の経緯や、日々の雑感などが載ってます。ぜひご覧あれ。