goo blog サービス終了のお知らせ 

夢の続き・・・

法政大学ラグビー部・旅行・犬・自然を
こよなく愛し、ささやくブログ

オープン戦 第2戦 筑波大学戦

2011年05月04日 20時50分09秒 | ラグビー
明日は強豪筑波大学戦じゃ。
しっかりタックルしないとズタズタに走られまくるような気がしてならない。
まあ、きっと良い試合になるだろうと信じたいと思う。

明日のメンバーが発表された。
以下の通り。
(法政A)
①大河原
②草間
③浅岡
④後藤
⑤小山
⑥武者
⑦宮田
⑧堀
⑨高城
⑩加藤
⑪渡邉
⑫岡本
⑬油島
⑭百武
⑮竹下
Re
武田
玉川
西内
山本
中村
高野
森谷

(法政B)
①水本
②河邊
③鈴木
④吉岡
⑤上瀧
⑥徳永
⑦石川
⑧森井
⑨本村
⑩玉村
⑪松原
⑫木暮
⑬川原田
⑭井上
⑮窪島
Re
吉田
荻原
新谷
石澤
前川
玉村
松本
藤崎


【法政A】
メンバー的にはあまり変更はないが、竹下主将がスタメンで出場だな。
出るというだけで朗報だ。
まずは一安心。
また西内選手が、初戦についで第2戦もReだがAに入った。
出場したら頑張って欲しい。

【法政B】
NO.8に森井選手が初スタメン。
高校JAPANコンビに負けずに出てきたのは立派だ。
今度注目してみてみよう。
金選手もReだが、Bに入っている。
今年はあまり春から1年は使わないと言う方針だそうだが、西内、金、森井選手が
頭一つ出てきているのかな? 

HB団では、久しぶりに玉村選手がスタメンで出てきた。
昨年の不振を振り払い、再びA目指して欲しいものだ。
本村選手もここにいてはダメな選手。早くAへ。

ちょっと気になるのが、新谷選手。
Reになっている。あまり状態が良くないのかな?
まあ、秋にはAにいないと困ると思っている。

あと石澤選手が、U20での合宿を終えてB戦にReで入っている。
5/13からまた遠征直前合宿に参加するようなのであまり無理させない
かもしれない。

とにかく第2戦で早々強豪筑波と激突する。
勝敗はともかく、いい試合にして欲しい。

頑張れ 法政!!



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おひさです (hero-AU)
2011-05-05 18:23:01
今日は試合があったのですよね!どうでしたか!?くわしーく、教えてください(五日のブログ、楽しみにしとります)
返信する
申し訳ありません。 (hero-AUさんへ)
2011-05-05 19:32:03
hero-AUさん こんばんは。
お久しぶりです。

今日は所用の為、残念ながら行けませんでした。次の拓殖戦は何としても行くつもりです。
ですから、情報を待っていたところ
知り合いから朗報が入りました。33-25で
見事勝利したようです。
後半猛反撃でひっくり返したようで、
今後期待が持てますね。
竹下、加藤、中村、西内、山本、後藤選手と
個人的に期待している選手が頑張ったようです。
この勢いで拓殖戦も頑張って欲しいです。


返信する
課題山積 (ちわわ)
2011-05-05 19:58:07
今日の対筑波大戦を応援に行きました。」
Aはトライは5対5でしたがゴールの差で33対25で法政の勝利でした。
特に後半は26対10で逆転勝利でした。
特に前半からセットスクラムで筑波をかなり押し込み後半、メンバーが代わってもスクラムでプレッシャーをかけ続けました。
竹下主将の力強さ、渡邊君のスピード、百武君のランニングで勝利しました。
ただ、前後半を通じてブレイクダウンとタックルは筑波が常に有利に運んでいました。
やはり、法政の課題はブレイクダウンとタックルにあるのだと思いました。
返信する
祝 勝利 (ちわわさんへ)
2011-05-05 20:49:34
こんばんは。
残念ながら所用のため、今日は見に行くことが出来ませんでしたが、こうして貴重な情報を頂けたことに感謝します。
正直惨敗も覚悟の上で結果を待っていましたが、勝てたことに本当に嬉しく思います。

ただ、懸念してたタックルやブレイクダウンがやはりダメでしたか・・。
今後意識して取り組んで欲しいですね。

それにしてもFWが頑張ったようですね。
西内選手も出たようで、AB双方で
頑張ったようですね。
早く見たいです。
返信する
見て来ました (法政魂)
2011-05-05 21:23:23
こんばんは、本日の筑波戦見て来ました。
おっしゃる通りディフェンスは全く昨年から進歩していないように感じます。
しかしその前にもっと基本的な部分を鍛えた方がいいのかなと思いました。具体的にはとにかく試合前のアップから前半の半ば位まで筑波大学に比べておとなしすぎる。筑波大学が全員が声を出しているのに対して竹下君の声位しか聞こえて来ない感じでした。後半メンバーが入れ替わって声が出始めてから動きが良くなりリズムが良くな
って行った結果勝利に繋がったかなと思います。もし今日も竹下君がフル出場していなかったら厳しい結果になっていたかもしれないですね。
それからハイパントの処理も相変わらずおぼつかない選手が多いですね。
見ていて溜息のたくさん出る試合でしたが、その中でも勝ったということは大きいですね。また拓殖大学戦では課題が修正されていることを期待して多摩グランドに行きたいと思います。
それから一年生の西内君、金君、森井君がんばってましたよ、今後の活躍楽しみですね。特に西内君は上級生に比べて線が細く見えますがディフェンスもアタックも常に前に向かって行く姿勢が素晴らしいですよ
。体が出来るまで無理してほしくない気もしますが…
返信する
お疲れ様でした (法政魂さんへ)
2011-05-05 21:42:10
法政魂さん こんばんは。
残念ながら観にいけませんでしたので、
貴重な情報 大変嬉しく思います。

拓殖戦は、何としても行きたいと思ってます。

スコアが示すとおり、接戦だったようで、
竹下選手の存在って、前からそうでしたが、
改めて大きいんだなって思います。
いるいないで勝敗を分けるような選手。
主将にぴったりですね。
昨年感じたまとまりのなさ・・。
今年は竹下主将の下、一丸となって欲しい
です。
そしてディフェンスは去年の轍を踏まない
よう、しっかり取り組んで欲しいですね。

それと新人の西内選手。
考えてみればこの間まで高校生。
確かに高校生の中ではとても大きく見え
ましたが、大学ではまだ1年生。
法政を担う選手だけにしっかり育てて欲しいですね。
返信する
研究? (ちわわ)
2011-05-06 03:51:33
試合前のアップを見ていても法政のブレイクダウンは昨年と変わらず弱い。
ラックで相手をスイープする時も筑波大はタックラーの後の2番手、3番手の選手がバインドしながら足をかき常に前に出ようとしているのに対し法政はバインドもなしにバラバラで押しもかなり弱い。
筑波大はコーチがチェックをしながら前に出るように声をかけながらコンタクトを繰り返している。部員同士もよく声を出してコミュニケーションをとる。
タックルバックに当たる音も筑波大は強く激しい。
法政の選手はほとんど低く入ろうとするあまり手だけで入り肩がしっかりと当たらないし足もかかないしファーストタックルが常に高い。
正直、日頃の練習に問題がありと思います。
練習通りのプレーしか、試合には出ないと思います。
それと昨日はC、Dの試合もあったとのことで
A、BにはBKコーチの姿がありませんでした。BK展開が看板のチームなのにBKを教えるコーチがいないで練習試合に臨んでいるようでした。
返信する
去年のままですね。 (ちわわさんへ)
2011-05-06 08:04:38
おはようございます。
情報ありがとうございます。
ファーストタックルが甘く、
軽くスカされ、二番手、三番手も遅く
大きくゲインを許す。
昨年多く見られた光景でしたが、
人は変わっても、問題は殆ど変わって
ませんね。
勝ったとは言え、問題は積み残したまま。

法政HPみても、重大な役を担うコーチが
減っていて、どうなるのか不安です。
OBが協力して選手を支えて欲しいと
思います。

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。