goo blog サービス終了のお知らせ 

クロさんのポジティブ日記

うどん県でロードバイクに乗ってます 好きな言葉 「自転車は裏切らない」「階段を一歩登れば違う景色が見える」 

しまなみ海道チャレンジ200(1/2)往路(今治→尾道)_20180512

2018-05-12 | ライド

しまなみ海道へ行ってきました。

前日までは「しまなみ海道」の事は頭に中なかったんだけど、大阪から帰る途中にSNS見てたら「しまなみ海道」の話題が・・・そのワードに脳が・・・明日は「しまなみ海道」へ行こう(^_^)v

天気予報を見ると、土曜日は昼間は曇るがまあまあの天気(Good)

大阪から戻って自転車を車に積み込んで少し眠る!

朝3時過ぎに自宅を出発!

途中、SAで休憩しながら5時過ぎに「しまなみ海道」の起点となる「サンライズ糸山」に到着、ホテル前の駐車場は空いていたけど、道を挟んで高台にある駐車場に車を止めることに。

5時30分頃には朝日が昇りはじめ、穏やかな天気です。

5時半だとさすがにホテルの入り口も開いてなくて人もいません。

なので、5時40分頃に誰にも気づかれずに 「サンライズ糸山」を出発(笑)

今日のコースは「しまなみ街道」を今治(サンライズ糸山)~尾道の往復ライド

橋を渡って島に降りたら進行方向に向かって時計周りに島を外周し橋を渡って次の島に渡る・・・を繰り返します。

普通のコース案内にあるのとちょっと違いますネ!

個人的にはこのコースが「しまなみ海道」を満喫できるので気にいってます。

グルメはありませんが、いつも左手に海を見ながら走るので最高ですね。

↓↓ 朝日を浴びる来島海峡大橋・・・・尾道に向かっているので振り返っての撮影です。

↓↓大島に渡り外周道路に入ってからの来島海峡大橋。

↓↓ 伯方島から大三島に渡る大三島大橋・・・いい感じのアーチです!ここは自転車の通行帯が広くて走りやすいですね!

しまなみ海道の海岸道路のいいところは海がすぐ下に見えるところです。

内海ならではの景色です。

特に、大三島の尾道へ向かっての時計回りの外周道路はアップダウンもあまりきつくなくオススメです。

↓↓ サイクリストに人気の「大山祇神社(おおやまづみじんじゃ」

  朝早いので静かで閑散としています。 鳥居はくぐらずに手前でパチリ。

↓↓ おなじみ「くろしお」さん・・・・屋根の看板しみじみみました。(こんなんあったかな?)

   朝早いのでもちろん店は開いてません!

↓↓ おなじみ大三島から生口島(いくちじま)へ渡る多田羅大橋・・・・ここの橋の中間点が愛媛県と広島県の県境になっています。

生口島に入ってサンセットビーチ先の軒下に島民の方が休憩しているので御挨拶(笑)

因島~向島と渡り、向島から渡船で尾道に渡ります。 渡船はいくつか出てるけどボクはいつもこの船で渡ってます。

乗船料100円+手荷物(自転車)10円 です。

渡船に乗るとすぐに尾道駅前に到着。

上に見えるのが尾道城・・・・ちょっと残念なのが尾道城より隣の建物が目立っていること!(^^)!

ちょうど11時に着いたのでお店も開店したところ。

ちょっと早いお昼は尾道駅前の「味麺」さん・・・・尾道ラーメンは色々あるけど個人的にはいつもココ!

チャーシューメンとライス・・・・・ごちそうさま(^_^)v

ラーメンを食べたらすぐに今治に引き返します。

*調子にのってゆっくりしていると今治に着く前に日が暮れてしまいます。

復路に続く

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大阪紀行_20180511 | トップ | しまなみ海道チャレンジ20... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。