5月15日(月) 曇り
山に来て初日(5月12日)到着早々にヤマガラが巣だった。
そして2時間後。
キセキレイの親が庭に来てキーキーと騒いでいる。ヘビでも出て弁慶を呼びに来たのかと思って裏に回ったが異変は見当たらない。
「キセキレイの雛が窓枠に止まっていて飛べそうもないよ、どうするの?」と同居人の声。
行ってみると何と2階の窓枠にしっかりとつかまってキョトンとしている雛、尻尾の部分が黄色いのでキセキレイと判る。
取り敢えずペアガラス越しではあるが撮影しておいて今度は外に回って遠くから撮影した。
すると驚いたことに、飛べそうもなかった雛がいきなり長距離を飛んで親のいる葉の繁った木に向かった。
産毛で小さすぎて飛べそうもないキセキレイの雛(ヤマガラよりも小さく感じた)。(拡大あり)
尻尾を見ればちゃんと黄色が入っている。
髪の毛が立っているところはヤマガラとそっくりだ。
外に出て窓枠にしがみついている雛を撮る。この直後に飛んだ。「飛べたんだ!」
親はやっぱりまだ巣立ちしていない雛のために頑張っている。(オス)
オス
メス
オス
このキセキレイは学習能力が無いとさんさんけなしたキセキレイだが今年はうまく子育てが出来たようだ。
換気扇フードの上と言うのは考えたね。
去年の例で行くと卵は5つぐらいあるのかな、まだ巣立ちが見られるかも。
撮影機材 カメラ: キャノン EOS70D
レンズ:EF300mmIS f4
「野鳥日記」に戻ることが出来ます。 右をクリックしてください。⇒ 「野鳥日記」
⇓ ブログランキングに参加してみました。お帰りの前にお手数ですがマークをクリックして見て下さい。
わが家の辺りは、入梅みたいな雲行きで。
可愛い、子供たちの、巣立ち、癒されてます
近辺が、自然環境が良いところで、羨ましいです。
山ですので自然がいっぱいで楽しみもいっぱいですが、ヘビとタヌキは困ります。
鳥も雛ちゃんは可愛いですね、産毛にクリクリの目、やっぱり子供はいいです。
今年はようやくオオルリとキビタキの声が聞こえてきました。
まだ撮影は出来ていませんが、そのうち。