2013年1月5日 漁岳 冬

2013-01-12 01:00:52 | 漁岳
メンバー ミューラー ノビちゃん

09:40 オコタンペ分岐
11:00 尾根取り付   
13:00 1175ピーク
15:20 オコタンペ分岐

以前から行きたいと思っていた漁岳にノビちゃんと行ってきました。
当初7時に約束していたのですが、なんと2人とも寝坊してしまい1時間程出発が送れてしまいました(笑)
オコタンペ分岐に車を止めようとしたら、なんとtarumae-yamaさんがゲート前で準備していてビックリしました。
この日tarumae-yamaさんはH原さんとシマエナガさんとオコタンペ山に登るそうです。
H原さんとシマエナガさんとは初めてお会いしました。

準備する皆さん

漁岳のことなどを聞いたりして、ほぼ同時に出発です。
この時期の漁岳は厳しいそうですが行きます!

オコタンペ山に向かうtarumae-yamaさん達

まずは国道沿いに500m程札幌報告へ向かい漁岳林道に入ります。
なかなか今日は寒いですが頑張っていきましょう!この時で-7°位です。

漁岳林道入り口

ここから長い長い林道歩きが始まります。
先行者がいるようでスピードスター2名に神器の単独者のようです。
ちなみに今日は僕らは神器にしましたが、自分もノビちゃんも調子がイマイチのようで、思ったようにスピードがあがりません。

林道途中の謎のオリンピック看板

いや~林道長いです。
天気も悪くなってきて景色も全然見えないですが頑張りましょう。
ようやく尾根取り付き地点に到着です。

尾根取り付き地点

ここからようやく本格的な登りが始まりますが、それほどキツイ登りではありません。
少し登ったところで神器の単独者に追いつきます。
ラッセルのお礼を言い、ここからは先行します。

先行してた神器の単独者

少しずつ斜面が緩くなっていき主稜線にでると、オコタンペ湖が見えましたがイマイチです。
恵庭岳も見えますが頂上は雲がかかっていて見えません。

オコタンペ湖と恵庭岳

ここで少し休憩することにします。
4時までにはオコタン分岐に着きたいので、どうするか相談しましたが行けるとこまで行ってみようと言うことになりました。

支笏湖

ここからがまた厳しくて、雪がかなり深くなってきました。
思うように距離も縮められなくて、時間のこともあり1175ピークで引き返すことにしました。
漁岳が目の前だというのに全然見えません。

1175ピークから漁岳

1175ピークでおにぎりを食べてから出発しました。
この時で-15°位です。
冬山はもっと早くでないとダメですね(笑)
う~ん去年の春香山に続き敗退・・・。なかなか日の丸が山頂に掲げられないですね。
体力的にも大分落ちてきているのでヤバイです。
今年の夏山はkuriokunさんと、でっかいところ狙ってますので本格的にトレーニングしなければ!
暗くなる前にオコタンぺ分岐に着きました。
国道の500mが長かった・・・。
まあ今年中にはしっかり準備して厳冬期にリベンジします!

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
冬の早起きはつらいもの。 (kuriokun)
2013-01-14 12:32:19
おぉ・・・Mt.IZARI。
今度はBCでアタックしたいと思ってますが、昨日とうとう完全にぶっ壊れました、トレッカー。

夏山の大きな野望・・・身震いしますね(笑)
返信する
漁! (ミューラー)
2013-01-15 14:43:29
そうです、Mt.IZARIです(笑)
トレッカーもいい値段しますから痛いですね。
武者震いどころか、迷惑かけないか心配なのでトレーニング頑張ります!
返信する

コメントを投稿