今月のトレーニング

2019-08-31 18:51:28 | その他

今月は北海道マラソンがあったのでまあまあ頑張って練習しました。
最近はなんだかんだ言い訳をして走らなかったりしてたので冬に向けてもっとトレーニングを強化していきたいな〜。

2017年7月22日23日 スイーパー

2017-08-06 23:02:23 | その他
毎年お手伝いで参加している大雪ウルトラトレイルのスイーパーをやってきました。
今回はノビちゃんもお手伝い参加!
22日は80キロのレースに参加する選手達の装備チェックをしました。
雨具はシームテープされているものと記載があるのですがシームテープなしのジャケットを持参する選手もいて泣く泣く秀岳荘でシームありの雨具を買っている選手が何人もいました(汗)
来年参加しようと思ってる方気をつけて下さい。

受け付け会場のマムート

16時半位から鏑木さんのトークショー的な物も始まり僕等の仕事もようやく終わりです。

鏑木さん

受付の仕事を終えたら運営が用意してくれた宿泊施設で弁当を食べて酒飲んで語らって早めに就寝しました。
スタート地点では山スキー仲間のギコさんやノリさんにも会えて嬉しかったです。
僕等の仕事は山岳地帯のスイーパーで僕は平山分岐で待機。ノビちゃんはニノ沢稜線待機です。
暫く平山登山口で待機していたら80キロの選手達がやってきました!
鏑木さんは故障明けのようで6番手位で通過していきました。
鏑木さん

さあ僕も平山分岐で待機するためにスタートします!
選手達の活躍を見てテンションが上がっていたので自分も走ったりしました(笑)マジでキツー!
50分掛からずに山頂到着!いや〜でも足にきました(汗)
山頂はガスっててなかなか寒いです(汗)
着込んで自分の出番まで待機します。

一瞬の晴間で激写(笑)

僕の仕事は80キロのスイーパーなので80キロの最終走者の後をついていきます。ここまで60キロ以上を走ってきているなんて本当に尊敬します。
歩行区間が設けられていて、歩行区間が終了したらノビちゃんのいるニノ沢稜線までは走らなければ間に合いません。それを伝えて頑張ってもらい制限時間内に通過ができるように心の中で応援しました。
残念ながら最終走者の選手はニノ沢稜線には間に合わず無念のリタイアとなってしまいました。
ここからはノビちゃんの仕事です!自分はマイペースでゴールの会場を目指しました。
天狗岳からの眺め

去年は色々あってゴールまで抜けられなかったのですが今回はゴールまで抜けられました!


いや〜山岳もなかなかの距離(20キロ位)があって次の日は筋肉痛になってしまいました(笑)
来年は選手として出てみたいな〜なんて思っちゃったりして(笑)
装備などなかなか参考になりますし、いつもいい経験をさせてもらえます。

2015年7月25日26日 トレイルラン大会手伝い

2015-08-03 20:28:29 | その他
大雪ウルトラトレイルの手伝いをしてきました!
初日は昼位に白滝について13時から装備チェックをします。
バスが入ってきたら沢山の選手達が装備チェックにくるので迅速に対応します。
17時に装備チェックを終えてミーティング等をして宿泊施設に移動しました。次の日は3時に起床です。
大会は25キロ、40キロ、80キロとあります。
自分は80キロのスイーパーを悟空さんとやることになりました。
たいがーさんは40キロの担当です。
スタートは悟空さんがランで後ろから2番目の選手を追走します。
自分は車で看板や目印の白テープを回収しながら一番後ろの選手を追走します。
25キロ地点のエイドでいよいよ交代です!
ザックを背負いランで追走します。
この日は凄く蒸していて選手達は大変だったと思います。
選手を励ましたり行動食をあげたりして一緒に走っていきます。
24キロを自分が担当しました。
最初はちゃんとついていけるか心配でしたが、なんとか最後まで遅れることなくついていけたのでまずは一安心です。
49キロのエイドで悟空さんと交代して登山口までお任せします。
登山口に到着前から雨が降ってきました。
登山口前のエイドで車をデポして登山の準備をします。
雨はなかなか強いですが頑張ってスイーパーしましょう!
悟空さんと登山開始です。悟空さんは自分よりも長い距離を走っているのに跳ぶように登っていきます。自分も遅れないように頑張ってついていきます。
選手達は登山口前までに60キロ近く走ってきています。山岳エリアでリタイアする選手が下山してきます。残念ですが来年もあるはずです!
僕等が平山山頂に到着した時には他のスイーパーが最後のランナーに付いてくれたのもう進まなくてもいいよとのことです。
雨も降ってるしガスで景色も見えないので下山します。今日のお手伝いはこれにて終了です!
40キロのスイーパーになったたいがーさんはまだまだ山の中です。
たいがーさんには申し訳ないですがゴール地点で待ちましょう!
1時間程してドロドロになったたいがーさんが到着です。本当にお疲れ様でした!
初めての経験でしたが楽しかったです。