2013年3月8日 手稲山 冬

2013-04-24 23:37:47 | 手稲山
メンバー ミューラー すべりたい

11:00 登山口出発
13:00 山頂到着
13:40 山頂出発
15:00 登山口到着

今年冬山デビューを果たした、すべりたいと手稲山につぼ足でチャレンジしてきました。

準備するすべりたい

この日は出発も遅かったせいか、駐車場は満杯!
なんとか隙間に車を駐車し準備して出発です。
最初は夏道沿いに平坦な道を行きます。

砂防ダム

なかなか締まった雪ですが、たまにガツンと踏み抜きます(笑)
尾根の取り付きまではホントつまらないですが、馬鹿話しながらいきます。
ようやく尾根の取り付き部に到着です。
ここで小休憩。
尾根への急登を登りきると、楽しい尾根歩きになります。
尾根から景色を見るすべりたい

尾根歩きになると先行者が下山してきます。
挨拶を交わし、ガンガンいきます。
ようやくガレ場に到着です。
先行者もかなり入ってるし、しばらく雪も降ってないので国道のような道でした。
ガレ場で引き返す人も結構いるみたいで、ガレ場から上は町道って感じでしたね。
ガレ場を越えたら、なんとスノボーを担いだ外人さん2人にあいました。
冬の手稲山には結構登ってますが、スノボーを担いだ人は初めて見ました。
ガレ場

ガレ場から上もなかなかの急登で少し疲れます。
まあここまでくれば、あと一息です。

景色をみるすべりたい

スキー場のアナウンスも聞こえてきて、萎えてきますがケルンに到着!

ケルン

さらに一度スキー場に出て、奥に進み本当の頂上を目指します。
ようやく到着!
恒例の

ジャパン!

さらにすべりたいも

ジャパン!!

山頂から少し下った所でカップ麺タイムにします。
やっぱり手稲山は気軽でいいですね。
飯持って行かなくて大丈夫だし。
山頂のロッジで暖を取らせてもらい出発です。
ここからはお楽しみの尻すべり大会!
ガレ場までアっという間に下り、今日のメイン斜面で3本昇り返して下山しました。

すべりたいの滑り

去年は手稲山に登らなかったのですがやっぱり楽しかったです。

2013年2月26日 ネオパラ 冬

2013-04-24 22:37:53 | ネオパラ山
メンバー ミューラー Hさん

08:30 登山口出発
12:30 山頂到着
13:30 山頂出発
14:10 登山口到着

久しぶりの更新になりますが、2月26日にネオパラに山スキーしに行ってきました。
メンバーは自分と会社の上司の友人のHさん。

駐車場

今年は本当に雪が多くて駐車場も、路肩には止められないような状態でした。
何とか2台止めるスペースを確保して、準備していざ出発です!

やる気満々のHさん

Hさんは今年山スキーを買い揃え、今日が山スキーデビューです。
この日は朝方までものすごい雪が降り、最高の山スキー日和でした。
やはりここは経験豊富な(笑)自分が先行していきます。
前半は軽快に先行しましたが、徐々にペースダウン・・・。
人気のネオパラですが、この日は自分らだけの入山でオールラッセル!
初心者に先行させるわけにはいかないので、頑張りました!

赤テープの所

マジでキツイっす・・・。でも弱気は見せられません(笑)
上に行けば行くほど雪が深くなる・・・。
しかもこの日は晴天!雪も重くなってきます。
第3斜面を超え第2斜面を超え、ようやく第1斜面についてあと一息です。
ここからがなんか、めちゃくちゃ長かった気がしました。
オープンバーン

札幌の街並みも綺麗に見えます。

札幌の街並み

で、ようやく到着しました。
こんなに厳しかったっけ?てな位消耗しました(笑)
山頂でカップ麺などを食べていたら、1人上がってきました。
かなりのベテランの方のようでテレマーカーでした。
ぶっとい板でカッコイイ!
話を聞いたら、僕らとは別のコースから上がってきたようでした。
さすがに今日は難儀したといってました。
週に2,3回はネオパラにきてるようで色々聞いたら、1月末に第1斜面あたりで小熊を見たそうです。
それきり見てないから死んだんじゃないかと、言ってましたがビビリますね。

休憩所(笑)

それでは出発です!ここはもう山スキーデビューのHさんに先行してもらいましょう!
Hさんもアトミックのぶっとい板で、カッコイイです。
初めての山スキーとは思えないような、見事な滑りでガンガンいきます。
ついてけねー・・・。
かなり上手いです。
登り返しもなく、アッという間に到着です。
楽しかったですが、もっともっと鍛えないとダメですね。