goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

健闘 八海中

上越線沿線ベースボールマガジン杯、準優勝八海中は大健闘だと思います。準決勝で優勝候補と言われていた広神・湯之谷中と1-0という大接戦を制した粘りは価値ある勝利と言っていいでしょう。ただ主戦小倉が怪我のため大事をとって決勝戦投げない無念さは残りますが中体連の本大会を考えれば当然と言えるでしょう。

大平(主将、一塁手)
大所帯の部員をまとめる主将の役目は大変かと思うがその役目を果たしながら自身のスキルアップの為前夜センターで父親と間をとる練習をしていたが最終日三塁線の強烈な左翼への安打とセンターオーバーの三塁打の2安打は前夜の練習が生かされていた、巧くなりたければ常に携わる行動いいですね。

田村(捕手)
新チーム発足以来のチームの中心的選手で大平とともにチームを引っ張る、とにかく抜群の野球センスでどのポジションもこなせるユーティリティープレーヤー。大人数の八海の中で2年生でショートのレギラーだっただけにセンス抜群の動きは後輩のいい手本になっている。

小倉(投手)
八海の背番号1、父は元高校球児、叔父は高校野球の審判(先日高校野球の甲子園講習会に参加)、兄は昨年の中越高校副キャプテンという野球一家で抜群の環境の中にいるが野球のスタートは中1と比較的遅い。でもあっという間にスキル吸収した能力は素晴らしい。

桜井(遊撃手、投手)
2年生ながら新チームのスタートからショートを守る、恵まれた体格を生かし時
にはマウンドに上がる。準決勝の優勝候補広神・湯之谷戦では先発し最後まで投げ切り1-0の勝利に大きく貢献した。バッティングもこの試合四番を任された2年生なので来年どこまでスケールアップするか楽しみだ。

水沢(捕手、二塁手、投手)
小学生時代桜井とバッテリーを組み魚沼地区の大会で優勝するなど魚沼では注目されていた2年生、本来は捕手だがこの大会チーム事情で決勝戦での先発投手には私もびっくりしたが強力小出中打線を2,3,4,5と4イニング0点に抑えたコントロールにもビックリ。桜井とともに2年生を引っ張る役目を果たしている。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 優勝は小出中... 上越線沿線ベ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。