冬なのに雨が多かったのだが
3月も中旬になってまとまった雪が降った。
3月になり大雪が降って春がやって来ると
八戸では言われている。

未明から降り始めた雪は午前中ずっと降り続いた。
でも量はこの辺でせいぜい10cmを超えるくらいだ。
今までの経験からいくと
まとまった雪は30cm以上だから大した量では無い。

降り始めは湿っぽい雪でその後に
軽い雪になった。
なので木々などにその雪がへばり付いた。
すごく綺麗なのだが午後にはすぐに落ちてしまった。
うちの近辺は10cm以上も積もったので
道路はざくざくの状態。
除雪車がなかなか入ってこなくて
夕方になってやっと来た。

翌日の朝の道路の状態だ。
綺麗に除雪してくれなかったから
予想通りそのガチガチのまま凍ってしまった。

道路の雪はとっくに溶けて無くなっていたのに
また角には小さな雪の山が出来た。
3月だから道路の方はすぐに溶けるが
この山は数日は残りそうだ。

芽が出ていた水仙たちも雪に埋もれた。
まあこの雪も陽が上ればすぐに溶けると思う。
積もるような雪は今回で終わりだろうか
