読書の記録

評論・小説・ビジネス書・教養・コミックなどなんでも。書評、感想、分析、ただの思い出話など。ネタバレありもネタバレなしも。

唯幻論大全

2013年04月19日 | 哲学・宗教・思想
唯幻論大全

岸田秀

岸田秀の「ものぐさ精神分析」を初めて読んだのは大学生のときだった。
人間の本能は壊れておりすべては幻想である、という「唯幻論」に完全にノックアウトされた。
僕のなんとなくなんでも遠巻感覚でモノをみてしまう性癖の原因はこの本にあるのかもしれない。

この「ものぐさ精神分析」は80年代にたいへん話題になったもので、岸田秀はこれでスターダムになり、彼自身言うように、以後の彼の著作はすべてこの「ものぐさ精神分析」の焼き直しであって、彼はこの一冊で人生をモノにしたようなものである。

そんな彼の「唯幻論」の集大成みたいな分厚い本が出たので、懐かしくて買ってみた。
学生時代は、そのすさまじい切れ味に心酔した唯幻論も、この年になって読めば、牽強付会というかトンデモ本と紙一重なところが気になる部分もあるが(とくに「セックス論」は飛ばしすぎかと)、一方で「このすべては幻想である」の耐久性と汎用性というか、そのなかなかの防御力をみると、本当に岸田秀はうまい概念に到達したもんだなと改めて感心もする。

岸田秀の唯幻論は、精神分析をうたってはいても、現代思想とか哲学に近い範疇のもので、したがって岸田秀を精神分析博士や心理学者のようにとらえてはいけない。じつは現代医学としての精神分析は完全にオカルト分野扱いなのである。岸田秀自身は自らを売文業と称し、学会にも属さず、和光大学の教授を続けてきたわけだが、この孤高のありかたが、結果的に精神分析の衰退とは関係せずに、異質の現代思想家として彼のブランドを守り続けたようにも思う。

そんな岸田秀もなんと80才というから驚きだ。そんな年になってなお、亡き継母をクソミソにやっつけている。彼が継母を赦す日はたぶんないのだろうが、もし赦せば、それこそ「幻」が「幻」になってしまうのだろう。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« つながり 社会的ネットワーク... | トップ | 統計学が最強の学問である »