goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

「東京中心部南 699」 松栄亭

2022-09-27 06:23:07 | 東京中心 南

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp 中華街の情報は 中華街の魅力 をご確認ください

参加したい方はご連絡ください。 ネットでカルチャー(散策・グルメ) https://blog.goo.ne.jp/sosamu25

 

20220806 千代田区 史跡・シンボル
東京都千代田区神田淡路町
              松栄亭
正岡子規の友人である夏目漱石ゆかりのお店で、創業明治40年の老舗洋食屋です。初代の堀口岩吉氏が帝大で哲学を教えていたラファエル・フォン・ケーベル博士の専属シェフを務めていた当時、ケーベル博士宅を突然訪ねた漱石をもてなすのに、あり合わせの食材で作られたのが、「洋風かきあげ」です。
千代田区観光協会hpより
明治40年の創業以来、この街で味と暖簾を守る。夏目漱石や池波正太郎など、数多の文化人も愛した洋食店。こだわりはラード。一般的には豚の背脂だが、腹脂にこだわる。でき上がったラードは、雑味がなく、サラリとして上品。その極上のラードで揚げるのが、洋風かき揚げ。初代が夏目漱石のために即席で作ったという逸品。お好みで、プリンスウスターをかけていただくのもおススメ。アド街より     その1
閉店の案内が抱けていました。残念、また減った老舗

 

 

「東京中心部南 698」 庄之助 神田須田町店

「東京中心部南 697」 出世稲荷神社

「東京中心部南 696」 佐竹稲荷神社

「東京中心部南 695」 伊勢ろく

「東京中心部南 694」 ワテラスコモン 開成学園発祥の地

「東京中心部南 693」 みますや

「東京中心部南 692」 延寿稲荷神社

「東京中心部南 691」 東京復活大聖堂(ニコライ堂)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする