goo blog サービス終了のお知らせ 

中年おじさんの散策part2-3

東京都内・海外の散策を楽しんでいる叔父さん。いろいろなところを散策し記憶として記録しています。よろしかったらご覧ください

散策 「東京中心部北 391」 上野恩賜公園 韻松亭

2018-05-13 02:11:41 | 東京中心 北

参加しませんか私と気まぐれ散策 https://blog.goo.ne.jp/sosamu25/e/8d48de140c7422972b59edef5f165e06

齋藤修が案内するカルチャー(散策・食事) 201805

 

このブログは「中年おじさんの散策」3の継続版です 

この企画は 私が引率します sosamu@ya2.so-net.ne.jp

参加したい方はご連絡ください。090-3436-8532

ネットでカルチャー(散策・グルメ)

 

20170609  東京北 
東京都台東区上野公園
  上野恩賜公園 韻松亭
  明治8年創業の韻松亭の歴史は、上野公園の歴史でもあります。明治政府は、欧米諸国の例にならって都市公園建設を計画し、まず徳川家の菩提寺・寛永寺に白羽の矢を立てました。それまでの寛永寺は、全山に広がる大寺院でしたが、この公園化によって奥のごく一部に縮小されて、鐘楼だけが飛び地となって今の韻松亭の隣に隣接する形になりました。
政府はこうしてできた公園を訪れる市民の為に飲食施設も必要と考え、民間人を選んでいくつか造らせました。その一つが韻松亭であったのです。
「鐘は上野か浅草か」と唱えられた鐘が「松に響く」さまを愛でた、当時の博物館館長、町田久成が名付け親です。   

 

 

埼玉・茨城から東京を楽しむたび
「体験・建築・史跡散策とグルメランチ(老舗)」PART8
新発見東京散策味街巡り 食事記録
第39回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅
平成29年10月10日(火)
10時日暮里駅中央口改札外 15時上野駅
10:0 日暮里駅集合-谷中・千谷散策-芸大・東照宮散策-世界遺産「西洋美術館」等-「韻松亭」-清水観音堂-五条大神社-上野大仏-上野東照宮-上野森散策-上野解散
韻松亭 花籠膳2,600円
明治8年創業の韻松亭の歴史は、上野公園の歴史でもあります。毎時政府は、欧米諸国の例にならって都市公園建設を計画し、まず徳川家の善薩寺・寛永寺に白羽の矢を立てました。それまでの寛永寺は、全山に広がる大寺院でしたが、この公園化によって奥のごく一部に縮小されて、鐘楼だけが飛び地となって今の韻松亭の隣に隣接する形になりました。


b0142232_05373802.jpg

 

b0142232_05374322.jpg

 

b0142232_05374909.jpg

 

b0142232_05375501.jpg

 

b0142232_05380033.jpg

第39回 上野の森(日暮里~本郷)を散策する旅  新発見東京散策味街巡り 埼玉・茨城から東京を楽しむたび

ネットでカルチャー(散策・グルメ)ご案内 その2 201710~201803


 

 

上野から根津散策、文化財の建物「はん亭」で串揚げコース。

...上野の立ち飲みはやはりここが何か落ちつく。...根津を散策する旅...谷中を散策、建築の旅なので今日は木造3階建て「はん亭」に串揚げをいたただく。...はん亭として先人が残した古い建物を営々とまもってきました。この世紀の初めになって、道路拡...
中年夫婦の外食 2017/10/14 04:12:01

ratuko00.exblog.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする